[過去ログ] 高山本線・太多線 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215(1): 2018/01/02(火)00:07 ID:tISd5awF(1) AAS
>>214
あれほど全国にあったキハ58・28系だが、あっというまに無くなってしまった・・・
216: 2018/01/02(火)00:10 ID:Xt8bx+OH(1) AAS
>>215
廃車が始まってから何十年もかかってるから「あっというま」じゃない
まだ全滅してないし、動態保存もある
217: 2018/01/02(火)00:12 ID:OU2hXIeL(1) AAS
国鉄時代から淘汰は始まっていたのでそんなにあっと言う間でもないけどね。
218: 2018/01/03(水)02:06 ID:2kGdeAqF(1) AAS
富山口では最後まで残ってたし
219: 2018/01/03(水)14:18 ID:7vDCodhW(1) AAS
30年ほど前、増結時10両の大阪行き急行たかやまに乗ったことがあるが、
岐阜までは通路にも立ち客がいるほどだった
岐阜を出たら少し空席ができたが、大阪まで乗りとおす客もけっこういたな
220: 2018/01/03(水)22:00 ID:erbJzs/e(1) AAS
さっき君の名はでキハ85と飛騨古川駅が出てきた
221(1): 2018/01/03(水)22:18 ID:zvgY1pdj(1) AAS
君の名は世界の高山本線は電車が走ってるらしい
電車なんて2時間に1本やしってセリフがあるから
222(1): 2018/01/03(水)23:08 ID:EJwAfh49(1) AAS
ちなみに飛騨古川駅デザインのTOICAが描かれた駅では使えないというすんごい皮肉…
聲の形(大垣)でもよかったんじゃないかと当時思ったなあ。
223: 2018/01/03(水)23:27 ID:2DWAutg4(1) AAS
>>222
のうりんの美濃太田で
って思ったが長良川鉄道だった
224: 2018/01/04(木)01:29 ID:DR5NxfJs(1) AAS
>>221
外観はキハ47で内装はキハ11だったね
225: 2018/01/04(木)05:29 ID:/U+WZHTi(1) AAS
内装は1+2シートだから束のキハ110だよ。脱線転覆してたのは酉のキハ40更新車だし、かなりテキトー。
226: 2018/01/04(木)08:07 ID:YeLHWbCV(1) AAS
無人駅のモデルは秋田内陸縦貫鉄道って説もあるな。
227(1): 2018/01/04(木)09:34 ID:mZ6dGpkk(1) AAS
そもそも我々の世界とは違うリニューアル工事とか富山直通がまだ残っている可能性。
ガメラ3でも関西にオレンジ色の201系が現実より5年以上早く登場しているとかあったな。
228(1): 2018/01/04(木)09:39 ID:M2XkPs5m(1) AAS
>>227
高山本線が全てJR東海管轄の世界か…
229: 2018/01/04(木)15:54 ID:CnbuskDR(1) AAS
>>228
飛騨地方はすべて東海管内だよ
230: 2018/01/04(木)15:57 ID:F/gmEoKx(1) AAS
実際の所高山線は全線JR東海でも良かった
線路使用料を気にしなくていいから富山行きのひだが増える
231: 2018/01/04(木)19:41 ID:Xc1vndhs(1) AAS
まあ西日本でも高山乗り入れあり&城端氷見のキハ40と共通化なら…なんて想像してしまったな。
全線東海なら自動的に神岡線も国鉄時代は名古屋局預かりだったはず。
232: 2018/01/06(土)17:47 ID:vVrOIozx(1) AAS
キハ75の加速は力強くてやっぱいいな
でも力持て余してる感も強い
もう2エンジンの新車はなさそうだしもったいないな
233(1): 2018/01/06(土)19:50 ID:CqBG5yDn(1) AAS
キハ75は時速120?運転出来てこそ意味があるな
急行「たかやま」を復活させるか〜
JR西日本にキハ75が乗り入れするのを見てみたい
234: 2018/01/06(土)20:08 ID:3Yd/daLF(1) AAS
ところで、キハ75とか1両辺りの燃費ってどれくらいなの?
リッター3km位走るの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s