[過去ログ] 高山本線・太多線 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2018/05/01(火)23:13 ID:sG8ooakx(1) AAS
新線を作るくらいの曲線改良が一番効果かも。
625: 2018/05/02(水)05:38 ID:zCpKXe73(1) AAS
>>622
一読すると地元出身じゃないのでなんとなく在来線には力が入っていない印象。
全国メディアのインタビューだからということもあると思うけど。
中日新聞などの地元メディア向けだと会見内容も変わってくるのでは?
>>623
最近は平日に同区間を乗ることが少ないけど、休日に関して言えば北陸新幹線
開業後はかなり増えている印象。外国人が多いけど。
626
(1): 2018/05/02(水)09:17 ID:IhG2mPwE(1/2) AAS
高山線ってキハ25の大量導入とか
最近もかなりの投資をしてるぞ。

沿線住民として何の不満もありません。

ひとつ欲を言えば
朝に高山発大阪行きのひだがあれば言う事ないが。
627
(3): 2018/05/02(水)09:35 ID:pMsvPoYr(1/2) AAS
マジレスすると線路使用料の関係で無理、もしくはしらさぎとかを一部名古屋に伸ばしたりする必要が出る
628
(1): 2018/05/02(水)10:06 ID:gNl4OxaS(1) AAS
>>627
コストがかかるからダメってこと?
大阪発着しなのもコスト削減のため廃止されたの?
629
(1): 2018/05/02(水)10:45 ID:/j719vdF(1) AAS
>>626
× 投資
○ 余り物の転用

武豊線は電車にしたほうがトータルコスト安いという経営判断で電化した
浮いた気動車が高山線に回ってきた
それが悪いとは思わないが、投資という見方は誤りだから

そのうち燃料電池車が実用化されて非電化上等の時代が来る気がする
630: 2018/05/02(水)11:08 ID:UiDstv7Q(1/3) AAS
>>628
大阪しなのは残っていたこと自体が不思議な列車だった
関西から高山や郡上への団体旅行向けのバスを岐阜駅から出すことで渋滞のリスクを回避したかった旅行会社からの要請で残していたらしいけど
631: 2018/05/02(水)11:11 ID:VBafY3Qz(1) AAS
大阪しなの廃止と合わせて大垣発の大阪方面直通快速が無くなっているのでこの二つはセットだと言われている。
ひだの場合は名古屋発のしらさぎかな?
632
(1): 2018/05/02(水)11:27 ID:YEKRI7OH(1) AAS
>>627
大阪しなのもそうだし、西の普通列車が大垣まで何往復か乗り入れる運用も廃止されたんだから、
乗り入れパターンが変更できないわけじゃないと思うが

そもそも新幹線は西と東海で大量に相互乗り入れしてるし、もしお金だけの問題なら在来線を1往復増やすぐらい簡単に思えるけどなあ
633
(1): 2018/05/02(水)11:34 ID:UiDstv7Q(2/3) AAS
>>632
お金以前に需要の問題だろ
大阪高山間に定期の特急2往復設定するほどの需要が果たしてあるのかってことだ
634: 2018/05/02(水)11:36 ID:pMsvPoYr(2/2) AAS
設定されたら帰省時に乗ってると思うわ
635: 2018/05/02(水)11:50 ID:OerA0gfi(1) AAS
大阪発着ひだはいい時間に設定できれば岐阜辺りから京都大阪に行く客も拾えるとは思うが、まあそんなことはしないわな
636
(1): 2018/05/02(水)13:50 ID:WLy3iCS8(1) AAS
希望はしなのとひだを岐阜で併結して大阪へ。
技術的に無理なのは分かってるが。
637: 2018/05/02(水)14:05 ID:rnAU0I4g(1) AAS
>>627
線路使用料なんて払ってないぞ
車両使用料だ
638
(2): 2018/05/02(水)15:01 ID:KEAVQQ0m(1) AAS
>>629
燃料電池なんて面倒なこと手掛けんでも東のディーゼルハイブリッド技術導入でいいんじゃね
639: 2018/05/02(水)16:15 ID:fcY+CUmv(1) AAS
>>636
JR北海道だと気動車と電車の連結運用あるし、やろうと思えば出来るのでは?
640
(1): 2018/05/02(水)16:21 ID:UiDstv7Q(3/3) AAS
>>638
そもそも貴方はひだにハイブリッドディーゼルを、入れることをご存じないとか?
641
(1): 2018/05/02(水)20:03 ID:IhG2mPwE(2/2) AAS
>>638
天下のJR東海がそんなことをやるとは思えん。
>>640
あの車両。最新技術なんだろうけど
なんか萌えないのだよね。

キハ85の長大編成で大馬力気動車独特の
エンジン音が聞けるのももう少しなんだよなぁ・・・。
642
(1): 2018/05/02(水)20:07 ID:nz5lZsdz(1) AAS
>>633
一往復で行けないか?
高山発の2号に大阪行きを併結すると大阪には11時頃に着く。
車内整備後、13時頃に大阪を出れば岐阜から13号に併結出来る。下呂に16時25分、高山には17時10分着だ。
643: 2018/05/02(水)20:30 ID:h8+DJ+RI(1) AAS
>>642
悪いけど、そこまでしなくてはいけないほど飛騨からの対関西需要があるとは到底思えないのだが
車両使用料もさることながら、貴重な車両運用を決して近くない大阪まで行かせるわけだし
1-
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s