[過去ログ] あいの風とやま鉄道を語るスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926
(1): 2018/04/25(水)14:31 ID:zH2SifUq(1) AAS
いらない時は三セクに送り込んで、必要になったら戻すとか都合のいい使われ方してるんだな
927: 2018/04/25(水)15:08 ID:1AN+FZGB(1) AAS
>>921
プロパー社員は、今後3セクを運営する上では必要な人材
JR在籍出向組は給料も高いので、人件費を削減するにはJRへ戻す方が良いに決まっている
まあ転籍組の給料も高いが、給与保証期間が終われば3セク基準に抑えることができるからな
928: 2018/04/25(水)22:13 ID:4UtQPmCq(1) AAS
あと数年で北陸新幹線敦賀開業になると現在のJR社員に相当な余剰が発生しそうだが
それを三セクがどこまで受け入れ出来るかだな
929: 2018/04/26(木)14:30 ID:csG+a/1L(1) AAS
今から延伸後に備えて自社で採用しても、売り上げないから人件費捻出できないので悩ましいな。
930: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/04/26(木)19:07 ID:VIsx75Oi(1) AAS
>>926
せやな
931
(1): 2018/04/26(木)21:29 ID:8cz7Mmtj(1) AAS
>>923
新幹線に人員必要だろJK
932: 2018/04/27(金)07:46 ID:Qq333Q01(1) AAS
>>931
普通列車移管されるだろーがバカ
そのぶんの運転士が余る
933: 2018/04/27(金)10:35 ID:aCbKM5vJ(1) AAS
JRなら営業エリア広いから運転士余れば他の地域に送るだけでしょ
934
(2): 2018/04/27(金)12:09 ID:CjLC30bq(1) AAS
総合職の人間はともかく、現場職は基本的に支社採用だから広域異動は無いと思うが
現場職の人間までに手当て出してたら人件費が掛かりすぎる
935: 2018/04/27(金)14:25 ID:V82GMR/g(1) AAS
今の在来線分の人員が新幹線に必要なんだっけ
936: 2018/04/30(月)16:29 ID:neIlskmU(1) AAS
>>934
新幹線なんて全ての職場の受け皿になり得ないから、新幹線に行けない人は民族大移動で南の方へ行くか、拒めば第3セクター会社に転職じゃないの?

JRとしては経費のかかる交流区間なんてとっとと捨てて新幹線にしたいだろうし、働くやつの人生なんてどうでもいいでしょ。
937: 2018/04/30(月)22:04 ID:4BvTRrxT(1) AAS
JRなら転籍はまずない
地方だと年齢層高めになるから、40代以上は主任クラス以上を除いてほぼ出向だろう
一部は駅長待遇とかで主任以上も出向あるかもしれんが

若いのは新幹線へ残すし北陸線以外もあるからな
国鉄採用組がそろそろ消えるので、内燃車の運転士も養成しなきゃならない
938: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/05/01(火)06:03 ID:iHrSi1J2(1) AAS
金沢支社って基本は契約社員やろ
3セク移管で転職するか 契約終了するかのどっちかやろ
939
(1): 2018/05/01(火)08:28 ID:pzgjJIUn(1) AAS
>>934
北陸新幹線は開業の1年前から試運転していて、開業半年前からは乗務員の訓練を
やっている。駅も開業準備があったし、特急はくたか・北越も運転しているし、で、
結局金沢支社に岡山・広島から広域異動させて人員不足を補った。

現在でもそれは解消していなくて、組合のページ見ると早く広域出向を返せ、
3セク出向は10年後目途に解消となってるが今の養成ペースだと絶対無理だろ、
3セク出向者に対する待遇面での配慮をしろ、など、色々課題と要求が挙げら
れている。

あいの風で乗務員200人ぐらい?年仮に年間10人養成というアクロバティックでも
20年かかるから、年齢高い層では出向のまま定年→転籍という人も出るんじゃないだろうか。
940
(2): 2018/05/02(水)01:09 ID:x5jWvWyg(1) AAS
三セクでたくさん雇ってJRに出向させてJRの業務をやってもらい、三セクが開業したら戻すってのはダメ?
941: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/05/02(水)04:00 ID:p1Tml098(1) AAS
>>940
有りじゃね
942: 2018/05/02(水)06:02 ID:PI1YGLfd(1/2) AAS
>>939
運転士になるのってお金かかる。
費用が700万でそれが10人で年間7000万。
どう考えてもJRからの転籍の方が安上がりになるし、そもそも運転士だけじゃなくて管理職だって10年で大分作らないといけないし、JRで新幹線行けない人が転籍になりそうだがなぁ。
943
(4): 2018/05/02(水)07:41 ID:aOwb3q0R(1) AAS
で、転籍になったとして3セクがJR並の給与出せる訳?
944: 2018/05/02(水)09:14 ID:tEfOHGqK(1) AAS
>>943
JRでも、延長雇用になると給料が下がる。転籍者の給与水準の扱いは、まだ先の
話だからその時に検討されるだろうね。

>>940
開業前はそれをやっていた。設備系や駅とかは、JRの制服着て仕事していた。
そういう、開業前組の中からやっと運転士の養成ができ始めた状態。
945: 2018/05/02(水)10:26 ID:7S36VHO0(1) AAS
>>943
JR経営者「新幹線行けないヤツは問答無用で他の地域に行ってもらう。
北陸に残れると思うな。高山、氷見、城端もいつまでもあると思うな。富山港線のようにチャンスがあればいつでも第3セクター化してやる。北陸にどうしても残りたいなら給料下がるが第3セクターで雇ってやらない事もない。さぁ選べ。」
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s