[過去ログ] 【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708
(2): 2017/12/31(日)17:56 ID:GabuWl2+(2/4) AAS
AA省
709
(1): 2017/12/31(日)18:22 ID:EYtpMoNC(1/3) AAS
東京も横浜も名古屋も大阪も基本的には中間駅なんだよね。3面6線で函館、千歳線は特急を含めてさばけると思う。もっと言えば2面4線でも可能だ。
710
(1): 2017/12/31(日)18:30 ID:GabuWl2+(3/4) AAS
札幌の場合は雪で電車が止まった時のバッファ、
非電化区間への特急のディーゼル燃料補給、
札沼線の沿線人口が東京・名古屋などに比べて著しく少ない
などのハンデもあるので一概には言えないけど、手稲や新琴似に
折り返し設備を頑張ってやりくりすれば、3面6線も不可能じゃないと
思うよ。ただ、設備充実にJR北が耐えきれるとは思わない。

それと、函館方面特急は新幹線開通したらなくなるね。(室蘭止まり)
711
(4): 2017/12/31(日)18:40 ID:GabuWl2+(4/4) AAS
あと、冬は寒いし特急は乗降口が少ないので、
乗客の乗り降りに時間がかかるので、数分の停車時間は見ておく必要がある。
列車くるまでぎりぎり待合室で粘る人もいるだろうし。

ホーム周辺の壁を断熱構造にして、駅から鉄道が出る場所に開閉ゲートを
設けて、ホームを冬でも暖かくできればまた違ってくるかもだけど。

まぁ今後の北海道は高齢化で農業だけでは生きていくのも大変だから、
どれくらい札幌駅がツーリズムの玄関としてオモテナシで頑張って
冬季の観光客を誘致できるかですかねー。
712: 2017/12/31(日)18:45 ID:RRG9ShGS(1) AAS
>>711
そんな奴は置いて発車したらええねん
713
(1): 2017/12/31(日)18:48 ID:8GhOGdv6(1/2) AAS
>>711
> ホーム周辺の壁を断熱構造にして、駅から鉄道が出る場所に開閉ゲートを
> 設けて、ホームを冬でも暖かくできればまた違ってくるかもだけど。

それやったらディーゼル列車の排ガスが篭って
一酸化炭素中毒にならんかい?
714: 2017/12/31(日)18:49 ID:EYtpMoNC(2/3) AAS
名古屋駅も、1、2番線が上り普通。3、4番線が武豊線と特急。5、6番線が下り。
しかも3月からは2番線をリニア工事で閉鎖。それでもさばけるんですよ。
3面6線なら特急専用ホームも対応できる。
715: 2017/12/31(日)19:58 ID:AUaUWHfA(1) AAS
>>713
真夏日の札幌だったら死ぬな(ww
716
(1): 2017/12/31(日)21:32 ID:Sb6uTtO4(2/4) AAS
>>708
>>709
>>710
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
この記事はすでに読んだとは思うけど、他の事業者なら出来ることが今のJR北海道には出来ない。
だから駅の東側に別館の駅ビルと新幹線ホームの建設を早期に決定するしかない。
717
(1): 2017/12/31(日)21:37 ID:cYnhhAbM(1/2) AAS
ヒント
税金食いつぶすな!JR北海道
718: 2017/12/31(日)21:39 ID:Sb6uTtO4(3/4) AAS
>>711
新幹線だけ市営地下鉄南北線の地上部にようにホームと高架をシェルターで覆うという手はあるな。
719
(1): 2017/12/31(日)21:52 ID:EYtpMoNC(3/3) AAS
>>716
そもそもだけどそんな技術力ない会社が新幹線を運行していいのか?西日本でさえあの体たらくだし
720: 2017/12/31(日)21:59 ID:cYnhhAbM(2/2) AAS
ヒント
ここよりマシ

JR東日本、電車脱線転覆事故
画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
721: 2017/12/31(日)22:10 ID:8GhOGdv6(2/2) AAS
西はこれの記憶がよみがえるからな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
722
(1): 2017/12/31(日)22:24 ID:qEU/ppdT(1) AAS
新幹線ホームは現駅の上に被せる形じゃダメなのか?
723
(1): 2017/12/31(日)23:03 ID:Sb6uTtO4(4/4) AAS
>>722
鉄道の重層高架なら大規模な補強が必要になるし、工事中の在来線の運行にも大きく支障する。
元々の東側案のように0番線と1番線を新幹線に使い、
ホームを駅ビルから創成川よりに離せば駅ビルをいじらずに建替・改修費用をJRで負担することも無い。
新幹線ホームは1面2線にして在来線ホームとは上層の連絡橋で繋げばいいのではないか。
連絡橋程度の重量なら現在の高架で耐えられると思うが。
724: 2017/12/31(日)23:17 ID:ZexcwY2a(1) AAS
>>717
ヒント
税金払わない生ゴミ野郎がエラそうに吠えるな
725
(1): 2017/12/31(日)23:29 ID:00IKq98H(1) AAS
ヒント
僕には物を言う資格がある
726
(2): 2017/12/31(日)23:34 ID:Xp+lBxMs(2/2) AAS
>>723
ただ、東側案は今の駅ビルに1線通して(駅ビルはそれができるように空間がとられている)
でも今の法律だとビルの補強をしなくてはならないみたいで、
その費用をJR北海道は渋っているってのが現状じゃね?
727: 2018/01/01(月)01:40 ID:Xxy55t19(1/5) AAS
>>725
ヒント
税金払わない社会のゴミは生きる資格無し
1-
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s