[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 36S (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 2017/11/16(木)14:48 ID:WomgZVHo(1) AAS
>>213
キモいんだよ死ね
222: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/11/16(木)20:34 ID:oyzOsC63(1) AAS
自動放送を杏花に交代すべし
223
(1): 2017/11/18(土)08:56 ID:Kk0iAFMj(1) AAS
トンギン弁はヲカマ言葉w
224: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2017/11/18(土)09:55 ID:DT7eKD4M(1) AAS
AA省
225: 2017/11/18(土)10:18 ID:MV3k5RAh(1/2) AAS
>>218
本格的な観光タイプで横浜〜秩父1000円なら乗るでしょ
Sトレインは休日運用からは外すでしょ
今度の西武の新型特急は貫通扉付き乗り入れ対応で、噂では車内販売も復活しそうだし
メトロはこねも北千住〜箱根湯本は1000円越えるし

つっーか未だに堤時代の西武のイメージで語る奴がいるのな >>214みたいに
226: 2017/11/18(土)10:23 ID:MV3k5RAh(2/2) AAS
つっーかメトロはSトレインの指定券売機を増やすか、
駅の券売機でも指定券を買えるようにしたらいいのに
有楽町もだけど直前に行列できて捌ききれず駅員大変そうだ

>S-TRAIN103号指定券売機(飯田橋)

発車10分前
外部リンク:imepic.jp
発車6分前
外部リンク:imepic.jp
発車3分前
外部リンク:imepic.jp
省7
227: 2017/11/18(土)13:18 ID:ALJmRxoa(1/2) AAS
JRのグリーン車みたいに現金禁止ICカード置くだけタイプにしない辺りやる気が足りないな
228
(1): 2017/11/18(土)21:26 ID:hgiLreYn(1/2) AAS
要は「いつでも撤退出来る様に」ってことでしょ
Sトレイン車両にパスモスイカ付けることは、相当地上設備も対応しなきゃいけないからな

でも秩父の貧乏人が、1000円以上の特急料金使ってまで定期的に横浜行く需要が有るとは思えないけどね
229: 2017/11/18(土)21:45 ID:Z33tIQVR(1) AAS
>>228
埼玉disりたい気持ちがひしひしと伝わってくるが
休日秩父発上りのは時間的にどう考えても観光帰宅需要向けだろ

ってレス待ってるの?
230: 2017/11/18(土)21:51 ID:SI00HxQE(1/3) AAS
そもそも休日朝の横浜行きは飯能発で秩父から出てないしなw
231: 2017/11/18(土)21:54 ID:SI00HxQE(2/3) AAS
秩父観光はイマイチで横浜観光は成果が出てるってあるぞ

西武S-TRAINは「観光列車」として使えるか
横浜―秩父2時間の旅、乗ってわかった問題点
外部リンク:toyokeizai.net

>さて、西武グループの秩父に関連する事業は全体的にはうまくいっていると思われる中で、
実際の利用状況などから今ひとつ定着していないのではと思われるのが、今年3月に運行開始したS-TRAINだ。
西武鉄道広報部も「運行する時間帯によっては、まだ認知度が不足していると感じることがある」と認める。

>この新たな観光等の需要の創出については、現状、具体的に現れている事例として、「西武線沿線から
横浜エリアへ多くのお客さまにご利用いただいております。とくに小さいお子さま連れのお客さまを目にすることが多く、
新たな着席サービスを提供することで、小さいお子さまを連れて安心して遠出する機会を創出することができていると
省1
232
(1): 2017/11/18(土)22:32 ID:122p0k4p(1) AAS
東洋経済は経済界の東スポ
233: 2017/11/18(土)22:55 ID:hgiLreYn(2/2) AAS
>>232
禿同
234: 2017/11/18(土)22:57 ID:SI00HxQE(3/3) AAS
17000系LCカー造らないのかね、しかし

ところであしたのメトロ、半蔵門線だけ1回も取り上げられてないんだが…
目新しい特集する内容が半蔵門線にはないの?
南北線でさえ取り上げられたのに
235: 2017/11/18(土)23:07 ID:ALJmRxoa(2/2) AAS
未来が有る路線だと思うか?
236: 2017/11/19(日)00:01 ID:v554/BZV(1) AAS
車両面でも半蔵門線は不遇すぎだろ
237
(1): 2017/11/19(日)00:15 ID:YRrTZjAt(1) AAS
「偉い人」が沿線に住んで無いんだろw
車両が不遇というか、昔の営団流の車両運用・・「徹底的に使う」っていうだけ
逆に、他線が無駄使いしすぎって感じ
後、10年は確実に半蔵門線の車両は変わらないし、下手したら20年は変わらないかも

まさか8000を1両も廃車せず全編成VVVF化するとは思わなかった
238
(1): 2017/11/19(日)00:36 ID:bmCPEos8(1) AAS
>>204
あの光岡が鉄道車両を手掛けるのか!

いや、それはそれで見てみたいがw
239
(2): 2017/11/19(日)01:07 ID:s9GlQhj4(1) AAS
小田急が通勤車をあまり製造しなかった理由

90年代の小田急が通勤形車両を少数しか製造しなかったのは複々線化の工事に投資を集中させたため
その複々線化工事も反対運動やバブル景気による土地価格高騰により計画が大幅に遅れていたため
ラッシュ時のピークサイドに数本しか増発できなかったことから
1000形・2000形は少数しか製造されなかった一方で廃車も出なかった

あと、5200形の車体更新を途中で打ち切って廃車したのは、
複々線化計画が下北沢付近の住民の反対運動により代々木上原−梅ヶ丘間が高架式から地下式に変更されて、
梅ヶ丘付近に地下から高架への急勾配が設置されることになったためその区間に対応できないためである
(通常時の走行では問題は無いが、故障車両を回送させる際に後ろから押し上げるパワーが無いという理由から)

また、10000形・20000形は製造から15年以上が経過して車体更新が検討させた際に、
省6
240: 2017/11/19(日)01:18 ID:b+Yg/cgY(1) AAS
>>238
我流で行くんだろうな
1-
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s