[過去ログ] 【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608
(2): (ワッチョイ 2bb3-Ue6H) 2018/03/21(水)06:23 ID:WlDeapUQ0(1) AAS
>>600
E353は無理やりE351スジで走ってるから、乗り心地が凄い悪いとのこと。
試作編成が出てから、営業運転に投入までに2年以上費やしたのは、
車体傾斜で振り子並みのスジで走らせようと傾斜制御で調整してたが、乗り心地が
改善されないがために、結局全車フルアクティブサスまで導入しないといけないはめになった。
E353自体は加減速が良いから、そちらでカバーしてるとも聞いてるが。
(そのため余裕時間が無いらしい)
615
(2): (スッップ Sd2f-EWan) 2018/03/21(水)08:50 ID:eAoMyVs6d(1) AAS
>>603
別にキハ283系と同じ曲線通過速度(釧路方面)だからって傾斜角度は6度も必要ないぞ
傾斜無しだと最大何Gか知ってる?
函館方面よりは大きいが、最大5度のワイドビューしなのと同レベルなんで。

>>608
E353系はE351系と同じ曲線通過速度で問題なく走ってるぞ。
MUE-trainからなので2年どころじゃない年数がかかったのは、
厳しい目標性能と、国内実績ゼロの流量比例弁式空気ばね車体傾斜だからで。
フルアクティブサスペンションが必要になったのは傾斜角度とか、傾斜精度とか、関係ない。
傾斜用の梁をばね間に持たない車体傾斜方式だと、
省2
653
(2): (ワッチョイ 2d8d-MOYc) 2018/03/21(水)19:53 ID:H1leaNlm0(1) AAS
>>603
キハ283系の車体傾斜角度が最大6度となっているのは函館方面の速度向上用
釧路方面では軌道条件から5度で足りる曲線通過速度に制限されてる

>>608
E353系の乗り心地は人によって評価が分かれていて、E351系より全然よいという意見もある
車体傾斜時の振り子車との揺れ方の違いに違和感を感じて、それを乗り心地の悪化と
とらえてる人が多い気がする

>>615
E351系は車体の低重心化が甘くて他社の振り子車よりも曲線通過速度が低く
(おおむねキハ261系の車体傾斜使用時と同等)、E353系はそれと同等までしか実現できてない
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.536s*