[過去ログ] 大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線96 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539: 2018/05/27(日)08:57 ID:bMnOhofz(1/4) AAS
>>533
寝てる電車も使えるからな。

>>534
一応団臨用かも?
540: 2018/05/27(日)09:31 ID:fTntFf+7(1) AAS
八尾駅の非常ボタンに添えてある掲示物が4コマ漫画になっていておもしろい
八尾駅のオリジナルなのかなあ
541: 2018/05/27(日)09:51 ID:nMs8vSbh(1/2) AAS
>>538
夜間は、満線になります
542
(1): 2018/05/27(日)09:57 ID:sKZSqztZ(1) AAS
>>537
学研都市線は通勤需要の割合が多いから、
現状でも昼間は区間快速だしな。

直通快速も、学研都市線からの直通も、
朝と夜あれば十分。
543
(1): 2018/05/27(日)10:15 ID:jppO/Svh(1) AAS
直通快速は宮原の車両を仕立ててくるのかな
544: 2018/05/27(日)10:24 ID:nMs8vSbh(2/2) AAS
4ドア限定
545: 2018/05/27(日)10:25 ID:eb4DZdIy(2/3) AAS
>>542
でもなんか学研都市線からはデータイムの快速は要らないという意見って学研都市線自体酉にとっては要らない路線扱い受けてる感じ
仮に東線直通が学研都市線からは朝夜のみな一方大和路線からは終日設定ならば尚更大和路線のほうが酉にとっては重要という解釈が成り立つ

学研都市線の昼間の快速→区快格下げは沿線の不動産価値を下げてしまったという話すらある
そして学研都市線が捨てた需要を京阪バスの直Qが拾っているという構図になってる
546
(1): 2018/05/27(日)10:29 ID:eb4DZdIy(3/3) AAS
更に言えば大和路線からの新大阪(後に北梅田?)への直通って決定事項という雰囲気になってない?

散々言ってるが新大阪(北梅田)への需要的には学研都市線>大和路線と思うけどそれでも大和路線からを優先する(したい)説得力のある理由は何だ?
547: 2018/05/27(日)10:41 ID:zCOzlJ/h(1/2) AAS
お前その話好きだねぇ
文体で同一人物とすぐ分かる
548: 2018/05/27(日)10:55 ID:QS5vmsUg(1/4) AAS
>>546
確か、東線の第3セクターだっけ?と約束あるとかの噂は聞いたことはある。今の直通快速がなくならないのもそのせいだとか。
大和路線、学研都市線からの需要差は開業してしばらくしたらわかる。
当初のダイヤがどうであれ、時間が経てば需要に合ったダイヤに変わるよ。
549: 2018/05/27(日)11:09 ID:QS5vmsUg(2/4) AAS
今後、人口減るから通勤需要は将来性がないと考えている人達もいて、その人達は通勤しかない学研都市線の未来は暗くお荷物になると思ってる。
だから、学研の新大阪需要も今だけで将来性のないものであり、考慮する余地はなしとね
550
(2): 2018/05/27(日)11:20 ID:zCOzlJ/h(2/2) AAS
通勤しかないのは学研も大和路も似たようなもんじゃね?
王寺以東なんて昼間ガラガラだし
551: 2018/05/27(日)11:25 ID:QS5vmsUg(3/4) AAS
それ以前に、東線の重要度が高いのかすら?マークだね。

中期経営計画では、瀬戸内や各地方などのビジョンは出てるのに
東線の全線開業は来年にも関わらず、使い方などのビジョンが全く出てない。
新大阪は書いていたけど、なにわ筋線や京都や三ノ宮やリニア、北陸新幹線がターゲットで東線には触れてない。

そもそも東線利用の大和路や学研に期待してるのかすら怪しい。
552
(2): 2018/05/27(日)11:32 ID:QS5vmsUg(4/4) AAS
>>550
大和路線の方がまだ観光があるとはいえ
全国的に同じような活動が展開されてて、知らない間に食い合いしてる部分も出始めてて
継続的な成長が見込めるかというとそれも疑問だしね。

観光君は奈良が来ると力説してて、確かに伸びてはいるが
他府県も同じように力入れてて、奈良が特筆してすごいわけではないんだよね。
それは中期経営計画の書きっぷりにも表れてる。
553
(1): 2018/05/27(日)12:11 ID:+ODy/TyA(1) AAS
>>552
奈良に観光地としての魅力が果たしてあゆのか?といった問題に行き着くと思う
そもそも奈良県って県知事自体奈良県を過大評価していると思う
自分の県は京都や大阪と同格の観光地だと思ってる感じするし

余談だがリニアの件で京都が口出しした時の奈良県知事のモノの言い様を見てたらいくら法的な根拠では奈良を通るとはいっても身の程知らずだし「おっさん何京都に向かって偉そうなことほざいてるねんw」という印象しかない
554
(1): 2018/05/27(日)12:20 ID:lznW0LAy(1) AAS
>>543
近いようで遠いな >東線新大阪から宮原。
555: 2018/05/27(日)12:31 ID:XNDR6hmx(2/2) AAS
>>553
おwまw

関西と全国における奈良と京都の位置づけの差がモロにでてるよな
近鉄と競合することもあり、西にとって奈良はお荷物。
東海にとっては奈良も京都も観光地で、開発が入ってない奈良はブルーオーシャンってことなんだろう。
東海が現在じわじわテコ入れ中。リニアは奈良側でしょ。立地が京都府内になる可能性はあっても
556: 2018/05/27(日)12:33 ID:2zAtz3XZ(1) AAS
宮原新駅を建設するべきだ
設置場所宮原操車場
宝塚線の始発駅として大阪駅へのアクセス向上を狙う
557: 2018/05/27(日)12:53 ID:7f5M4sZv(2/2) AAS
>>554
大阪駅を通過するか、吹田で折り返すしかない
558: 2018/05/27(日)13:04 ID:vEawNSId(1) AAS
>>550
奈良線は外国人の観光客をよく見かけるが大和路線は少ないな
外国人観光客は京都からはJR、大阪からは近鉄という感じはする
1-
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s