[過去ログ] 名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交) 新線・延伸・新駅スレッド (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(1): 2018/02/09(金)02:03 ID:J4nvj9uL(1) AAS
>>84
82じゃないけどWikipediaにあった空港アクセス案を元に書いてみた
架空鉄ホイホイだなこのサイトw

外部リンク[html]:railway.chi-zu.net
93: 2018/02/09(金)11:57 ID:kpXkwwfC(1/2) AAS
>>90
何とかして知立に乗り入れたいな
知立高架化で三河線階は中央は頭端式になるので、そこに乗り入れできる。
そこから三河線乗り入れで豊田や刈谷にも行けるし。
94: 2018/02/09(金)12:02 ID:kpXkwwfC(2/2) AAS
そしたら三河線内車両は4扉車3両に変更。
豊田線・鶴舞線と桜通線・桜通線延伸線直通時は6両で運用。
本線直通特急は3扉+特別車だが土橋・豊田市のみ停車にしてホームを分離。
95
(2): うさにゃん 2018/02/09(金)13:44 ID:CyZ7gVTY(1/2) AAS
>>91
それは地下鉄工事と勘違いしたヲタの妄想だw
96
(1): 2018/02/09(金)16:41 ID:P89JYHg+(1/2) AAS
>>95
県道56号バイパスの共同溝の埋め込みを地下鉄と勘違いしたってやつか。
仮に出来るとしたらこのルートだろうけどな。
真ん中に共同溝あったら高架は絶望的か。やはりそれより深い地下鉄にしかならんかな。
刈谷市の財政力に賭けるしかないね。
97
(2): 2018/02/09(金)16:44 ID:P89JYHg+(2/2) AAS
愛教大がある時点で安定需要は見込める。
ただし対名古屋では桜通線は時間がかかりすぎるから
愛教大・オアシス・工場群⇔三河方面・名古屋市内東部がメインだね。
98: 2018/02/09(金)17:02 ID:adJ4Oxds(1) AAS
ここでは東部線の妄想はしないの?今から郊外に鉄道引いてどうするのさ
99
(1): 2018/02/09(金)18:26 ID:p/FiUnLN(1) AAS
遠慮せず刈谷駅接続でいいんだぜ?
通勤客用にデンソー本社直下に駅を作ってもいい
100: 2018/02/09(金)20:45 ID:t9EvA5Pd(1/5) AAS
>>97
新田周辺と豊明団地はそれぞれ乗降客数7000は超えると思うよ
徳重ー終点の間の途中駅では愛教大の次には人が多くなると思う
ここら辺を舐めちゃいかん
まあその分豊明団地や新田からバスできていた前後から4分の1程度の客を奪ってしまうだろうけど
101: 2018/02/09(金)20:46 ID:t9EvA5Pd(2/5) AAS
>>99
愛教大から知立も急な南下なのに刈谷なんてもってのほか
知立で乗り換えで十分
102: 2018/02/09(金)20:50 ID:t9EvA5Pd(3/5) AAS
>>97
まさにその通りで赤池の通過客を見ればわかる通り前後と三河↔名古屋だけではなかなか勝負するのは厳しい

工場群を通るとするなら他の人が言っている知立は無理で土橋か若林で三河山線直通しかない

<90 この案がいいと思う
103
(1): 2018/02/09(金)21:01 ID:kVUwx4/2(1) AAS
>>96
刈谷が金持ちなのはその通りだが、豊明の貧乏さ加減を馬鹿にしちゃいけない。
104
(1): 2018/02/09(金)23:21 ID:o1SzQKCL(1) AAS
刈谷はJRが便利すぎて鉄道新線の気運がない
関心事は富士松に優等停めさせることだけ(だがそれは無理)
105: 2018/02/09(金)23:28 ID:DXOOikCb(1) AAS
>>48
三河猿じゃなくて三河猿投
106
(1): うさにゃん 2018/02/09(金)23:32 ID:CyZ7gVTY(2/2) AAS
>>104
刈谷は東海道線を複々線にするのが一番メリットがあるだろうなw
笠寺から先は知らん
107
(1): 2018/02/09(金)23:40 ID:t9EvA5Pd(4/5) AAS
>>103
豊明は収入は悪くないが無駄な出費が多すぎる
藤田や中京競馬や工場とかが結構あったりするんだけど愛知県の中でも最高クラスの公務員年収や無駄な工事などをしては中止しては再開し中止したり
無駄に終わった公共事業が多かったり
視察は複数日で飛行機で九州とか行っているけど目的が微妙(よくある)

またこのままでいいという人が多く財政改革の機運がまるでない
このまま高齢化して人口も減って財政危機になってからみんな気付くんだろうな
そしたら改革を訴える市長候補が遂に出てくるんだろうけどなー

by豊明市民
108
(1): 2018/02/09(金)23:46 ID:t9EvA5Pd(5/5) AAS
>>106
関西線すら複線化どころか線路や信号などの更新とかも渋っている現状だからな....
東海道線はハード面が良かったからソフト面だけ変えればよかったから投資した
ただ関西線などはハード面がダメだから投資しない
近鉄の十数分の1しか利用客が居ないのはもったいないと思うけど十数億円も払う対価が今すぐあるのかと言われると微妙だからね...
中長期的に見ればいいと思うんだけど...
109: 2018/02/10(土)00:30 ID:3oMJUi9h(1) AAS
名古屋市が東部線作るって言いだしたら さすがの東海も動くでしょ。近鉄に対しての圧倒的な
アドバンテージになる
110: うさにゃん 2018/02/10(土)01:14 ID:4ZrxCLJe(1/5) AAS
>>108
そら東海自身で複線化なんてするわけねーだろ
西日本だって奈良線は地元に75%も負担してもらって複線化してるし
亀山快速を増発したりしてるのに渋ってるも糞もねーだろ
常識的に考えて2両で毎時4本なんて他の会社じゃあり得ない
束だったら毎時1本の路線だ罠
111: 亀にゃん 2018/02/10(土)01:38 ID:4ZrxCLJe(2/5) AAS
関西線の複線化は2028年くらいかな?
ナコの移転や笹島の開発など東海だけでは話が進められないから
複線化は笹島の再開発次第という感じだろうね。
複線化した後に線路を移動しようとすると面倒だし。
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*