[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★76【東海道】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384
(3): (ワッチョイ b1d2-ryN6 [110.134.185.125]) 2018/05/05(土)23:10 ID:4E8Qkrc80(1) AAS
上野東京ラインと湘南新宿ラインの車体の色変えることって不可能なのか?
紛らわしいから変えて欲しいんだが
385: (ワッチョイ 36ee-9PZ9 [175.41.66.51]) 2018/05/05(土)23:40 ID:tScHYx2w0(1) AAS
紫と赤の帯にしてほしい
386: (ワッチョイ 898a-8kYD [220.99.149.240]) 2018/05/06(日)06:35 ID:3dYyNZD60(1) AAS
行先表示が路線名のときに湘南新宿ラインはオレンジで書くってのが現時点で頑張って出来たこと。
387
(1): (ラクッペ MMe9-Q6ha [110.165.157.190]) 2018/05/06(日)06:58 ID:0bayZcaEM(1/3) AAS
>>384
車両共用なのにどうやって変えろと?
なんだろう、こういった「バカな自分にあわせて下さい」みたいな事平気で書くのが増えてるよな
388
(2): (ワッチョイ 29f2-xHPA [60.38.103.31]) 2018/05/06(日)07:16 ID:5mTdbvOk0(1/2) AAS
情報を得ようとしないから紛らわしいと感じるんだろうに
案内表示機、ホーム据置の時刻表、Web、最悪入線した車両の前面側面などいくらでも情報は手に入る
389
(1): (ワッチョイ 9e9f-3xiy [121.107.3.250]) 2018/05/06(日)08:09 ID:bIGTrnrK0(1/2) AAS
>>384
行き先表示を変えるだけでどうにかなると思うんだけどな。
フルカラーLCDが今後主力になるんだし。
390: (ブーイモ MMa6-pHm/ [163.49.209.234]) 2018/05/06(日)08:19 ID:N4qrR1SWM(1) AAS
>>384
電子ペーパーとかの技術が進めば
可能になるかもね。
一目でわかるし悪いアイデアではないと思うんだけど
391: (ワッチョイ 455a-HSUF [202.220.252.143]) 2018/05/06(日)09:14 ID:eLE/0CzY0(1) AAS
>>387-388 そういう意見、好き。
392: (ワッチョイ 358d-wFOJ [58.98.173.37]) 2018/05/06(日)09:43 ID:6GEUX9iI0(1) AAS
車体の帯にLEDを仕込めないんかなあ、と思うことはあるな
明るすぎて少々クドくなるかもしれんが
393: (ラクッペ MMe9-Q6ha [110.165.157.190]) 2018/05/06(日)10:40 ID:0bayZcaEM(2/3) AAS
>>389
昔千葉駅の房総ローカルでは幕の色を路線別に別けていたな
今の3色LEDだとそう云う訳にはいかないが
394: (ササクッテロル Spf9-2d75 [126.233.18.228]) 2018/05/06(日)11:17 ID:H0lgHGmAp(1) AAS
通電していなくても表示していられる液晶ディスプレイ
磁性体の向きで色味が変わるシートとか
E235系みたいにラインですらなくなってる車両もあるし、
コストも含めて不可能かどうかはキチンと検討してみないと判らないよ。
395
(2): (ワッチョイ 31b8-P5Ie [180.16.162.11]) 2018/05/06(日)13:36 ID:U8Am5+Uw0(1/2) AAS
常に上野東京か湘南新宿か表示しとけばよい話やでー
行き先と切り替えるからいかんのよ
396
(1): (ワッチョイ 36ea-Mpa2 [111.98.67.241]) 2018/05/06(日)14:16 ID:69YR5dSO0(1) AAS
>>395
せめて文字点灯と、反転表示(文字白抜き+背景点灯)とで、上野東京ラインと湘南新宿ラインとを分けて表示するくらいは
カネも掛からないんだから、やったほうがいい。車内LEDも。
397: (ワッチョイ 9e9f-3xiy [121.107.3.250]) 2018/05/06(日)14:26 ID:bIGTrnrK0(2/2) AAS
>>396
398: (アークセー Sxf9-XJxX [126.151.62.254]) 2018/05/06(日)16:12 ID:A6Ar+48Sx(1) AAS
>>395
表示する情報に対して行先表示の枠が狭すぎるのに、
いつになったら改善が成されるのやら。
首都圏の鉄道全般に言える話ではあるが
399: (ワッチョイ 75d5-XJxX [122.134.203.107]) 2018/05/06(日)16:50 ID:PKveXxqF0(1) AAS
関西ではとっくに2枠か大枠やってるのに
400: (ラクッペ MMe9-Q6ha [110.165.157.190]) 2018/05/06(日)17:02 ID:0bayZcaEM(3/3) AAS
つまりQみたいにバス表示器流用しろと云う事か
401: (エーイモ SE12-e5Mi [1.115.199.4]) 2018/05/06(日)17:58 ID:5pd9TsrsE(1) AAS
でも車両側の表示どこで見るの?
東海道側は戸塚で対面乗り換えできるから車内側の案内を充実させた方がいい
大宮では車両の表示器見て気づいても手遅れ、たいてい別のホーム同時発車だから
そして横浜浦和赤羽では元からホーム別だから車両の表示なんか見ない
402: (スップ Sd12-xHPA [1.72.3.193]) 2018/05/06(日)18:27 ID:KHkfbuwkd(1/2) AAS
ホームや車両にしか案内表示が無いならな
大宮だって改札付近なりコンコースに案内ぐらいある訳で、それを見落とすのは客の都合だろ
403: (スップ Sd12-xHPA [1.72.3.193]) 2018/05/06(日)18:30 ID:KHkfbuwkd(2/2) AAS
すまん、ホーム対面乗り換えの話だったか?
それでも事前に調べるとか、車内放送を聞くとか手はあるんで、全てを車両の表示器が小さくて見にくいなんて話に押し付けるのは無理があるな
確かに細かいが
1-
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*