[過去ログ] つくばエクスプレス151(TX-117) (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2018/06/22(金)21:33 ID:VsZzZlmD(2/2) AAS
駅構内で事件があり、犯人が逃走中で
何もホームページ告知しないのか!?
恐ろしい会社だな。
781: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/06/22(金)22:30 ID:w06Pg1ff(2/2) AAS
>>770
逆や北総鉄道並みの料金にして混雑緩和せなあかん
782: 2018/06/23(土)00:18 ID:feBwLIko(1) AAS
誰か犠牲者が出ないと変わらないよ
つくばエクスプレスは。
新たなステージも糞もないだろ。
783: 2018/06/23(土)11:53 ID:E7YZNLfB(1) AAS
嫌なら辞めろというやつさ
会社内部の本質を書き込むと一時的に
発言止めるよな(笑)
784(2): 2018/06/23(土)15:10 ID:ssvPkaOD(1) AAS
いやー立派な会社だよ。
勤務中にSMS投稿、不正乗車、薬物、労働基準法違反、親睦会費横領
できて13年でこの有様。
785(2): 743 2018/06/23(土)16:33 ID:Pj2TStpH(1) AAS
>>747
成田空港と茨城空港じゃそもそも航空旅客数が全く違うので、比較対象として不適切。
>>749
数年前まで土浦駅前に住んでいたから、キミの言うことはわかるよ。
それは「駅前空洞化」であって駅から少しずれれば(神立とかそういうずれ方じゃないよ)それなりに人口規模は依然としてある。
現行のつくばセンターー土浦間のバスの運行間隔や土浦駅に停車するひたちやときわの本数をみれば、
衰退したとはいえ、土浦駅が依然として県南の拠点機能をある程度になっていることはわかるでしょ。
需要がなければ運行頻度も列車の停車本数もそこまで確保されないよ。
786: 2018/06/23(土)17:38 ID:DkRjvt6w(1) AAS
>>784
なぜショートメッセージ
787: 2018/06/23(土)18:36 ID:pG3DVE2T(1/2) AAS
外部リンク:netallica.yahoo.co.jp
【30歳で年収600万】大手なら高待遇の電車運転士 人身事故がトラウマで辞めたくなることも
大手ならね
代務を法令スレスレなら、更に−150万くらいかな
他社は30代で代務無しで700万はいく。
フル代務で450くらいだな。
788: 2018/06/23(土)18:51 ID:pG3DVE2T(2/2) AAS
鉄道オタクみたいのが多いから待遇悪くても居着くんだよね。
789: 2018/06/23(土)23:49 ID:SIQUugyQ(1) AAS
>>751
仮に作ったとしてもあんな綺麗なのにはならずサロE217ベースのステンレスになってただろうな
その特殊性から日立製作所では製造が出来ず総合車両製作所で製造することになる
790(2): 2018/06/23(土)23:59 ID:TQRJkCYS(1) AAS
除きの件は示談が成立したとはいえ事実は全社員に知らせる必要がある。
酔った勢いとはいえ除くような野郎が人前で偉そうな講釈を垂れる資格はない。
日夜懸命に頑張ってる現業社員に非常通報でラーメン1丁とかいう資格もない。
791(1): 2018/06/24(日)03:36 ID:QCbwZ0RB(1) AAS
会社は女社員が過労死したことを隠蔽してるのか?
792(2): 2018/06/24(日)07:28 ID:txB7NfST(1/2) AAS
>>785
ひたちが6/15しか停まらず停車駅面すんなよ
朝と遅い時間の申し訳停車
学園都市の入り口もひたち野うしくが機能的
ときわ停車も減らしたいほど
793: 2018/06/24(日)12:12 ID:ldRI0d95(1/2) AAS
>>791
本当に気の毒だよ。
明日は我が身。
794: 2018/06/24(日)12:12 ID:ldRI0d95(2/2) AAS
>>790
ら〜めんは人事課だろ。
795(1): 2018/06/24(日)13:01 ID:zlhUD2Bg(1/2) AAS
>>792
本当にそうな
ただ日中特急が1時間に1本だから土浦駅が衰退してしまったんだけどな
もう土浦は終わってしまった街
土浦延伸とか寝ぼけたことは二度と言わないでほしい
796(1): 785 2018/06/24(日)13:58 ID:TBmgUY4L(1/2) AAS
>>792 >>795
外部リンク[html]:www.pref.ibaraki.jp
3年くらい前のデータではあるけど
土浦駅は依然として県内5位の乗降客数だよ。
つくば駅と大して変わらない。
つくばから先のルートを神立だとか高浜だとか石岡にしたんじゃ経済的損失が大きいのわかるよね?
797: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/06/24(日)15:25 ID:vNVX2FAR(1) AAS
10両化あくしろや
798: 2018/06/24(日)15:34 ID:zlhUD2Bg(2/2) AAS
>>796
つくば駅とたいして変わらないって
どういうつもりで言っているんだ?
かなりヤバイだろw
TXを通す意味が無いことを説明してくれてありがとう
799(3): 2018/06/24(日)16:16 ID:TBmgUY4L(2/2) AAS
TXの延伸は土浦駅までではなく、「茨城空港まで」の整備を前提に茨城県が検討していることをお忘れなく。
茨城空港まで延伸した上で延伸部分の乗客を確保するのならたとえ多少遠回りであっても土浦駅を経由することが最も合理的だということ。
土浦市内・特に土浦駅が最寄りとなる範囲には日大や霞ヶ浦、県立高校もたくさん所在しているので通学利用も見込める。
また、住んでる人が減りつつあっても依然として広域行政機関(裁判所や税務署や国交省の出先機関)の多くが土浦駅を最寄りとしてるんだよ。
延伸区間が、神立や高浜・石岡経由であることを想像してごらん。
延伸部分を利用するのは本当に茨城空港に用のあるひとだけになっちゃう。
土浦の高架道の基盤を利用すれば土浦市街に線路を通すのもなんとかなるとは思うけど。
複線分の土地は足りないだろうけど、単線なら今の道路基盤でも確保できている。
単線であっても土浦駅を通すことには費用対効果としてすごく意味をもっているんだよ。
土浦=人口の減る衰退都市(←これは事実と思うけど)=だから鉄道通すのはムダという短絡的発想はイカンよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s*