[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493
(3): (スッップ Sdca-bIB9 [49.98.174.59]) 2018/03/29(木)13:37 ID:a4xHT0Xcd(1/2) AAS
有料って4割埋まれば元取れるとか誰か言って無かった?
それなら別に満席にする必要ないと思うが
早かれ遅かれ埋まるなら安泰じゃないの
494
(1): (ワッチョイ f781-mGUh [114.177.21.127]) 2018/03/29(木)13:42 ID:EF57bZHb0(2/2) AAS
>>493
4割ペイの具体的な根拠教えて?
495: (スッップ Sdca-bIB9 [49.98.174.59]) 2018/03/29(木)14:24 ID:a4xHT0Xcd(2/2) AAS
>>494
俺に聞かれても知らんわ
496: (ササクッテロ Sp13-EdfM [126.35.66.132]) 2018/03/29(木)14:51 ID:Y9HTFPvFp(1) AAS
>>493
もしも誘導したりあきらめさせて乗せたり、使いたくないのに使わせてる面があるなら、満席でも利便性の面で意味ないと思うんだよね
有料列車を使う事をどこかで「仕方なく乗った」と思わせる様なやり方なら、結局将来的な乗客増にも維持にも繋がらない
拝島ライナーもそうだがSトレはそこが顕著だろう
なにせ有直をレギュラーに使うにはアレコレと制約やら課金やらが必要すぎる
497
(1): (ササクッテロル Sp13-o6R4 [126.233.214.157]) 2018/03/29(木)14:53 ID:lfebwZbop(3/7) AAS
>>493
最終的な乗車率よりも埋まり方が問題

発車間際になって一気に埋まるのは誘導ダイヤの影響が大きく、列車自体に魅力がない証拠
最初は好調でも乗車率が低迷しやすいし、宣伝に力を入れても定着しない

逆に発車時に満席にならなくても早い段階で埋まるようであれば脈あり
育てていけば大化けする可能性が高い
おそらく京王ライナーがこのパターンだと思われる
498
(1): 2018/03/29(木)15:30 AAS
>>497

化けないよ
安定してきた今の結果がそれ
次回改正では八王子系統準特急を更に格下げする等のてこ入れが入るだろう
499: (ワッチョイ 83b3-EdfM [126.94.200.229]) 2018/03/29(木)15:47 ID:e3QXTqXt0(1/6) AAS
京王の場合元の輸送ボリュームがあるから、安易な格下げすると拝島線と違い影響が半端ないよ
やり方間違えると感心の低い西武と違いマスコミの餌にもなりかねない
不評を買ってまでやる事ではないな
満席を目的化しては有料サービスの意味がない
500
(1): (ブーイモ MM96-psQq [163.49.200.118]) 2018/03/29(木)16:11 ID:zBcDpa1rM(1) AAS
拝島ライナーが直前に売れるのって15分前まで小江戸の発売でホーム券売機使えないってのもあるんじゃ
20時以降は直後に急行拝島があるのに満席になるのは大したものだと思う
501
(1): (ササクッテロル Sp13-o6R4 [126.233.214.157]) 2018/03/29(木)16:17 ID:lfebwZbop(4/7) AAS
>>498
スレチだが、格下げするより都営線直通に回す方が手っ取り早いと思う
都心アクセスの向上という建前で

料金面でも、売店のワンドリンクサービスとか色々やりようがある

そういうのも含めて、京王ライナーは伸びしろがあるけど、拝島ライナーはもう限界
これ以上、露骨な誘導施策を打つと反感買うだけ
S-TRAINに至っては誘導策さえ効かない問題児
502: (ワッチョイ 83b3-EdfM [126.94.200.229]) 2018/03/29(木)16:21 ID:e3QXTqXt0(2/6) AAS
>>500
つまり誘導ダイヤは客からしたら余計なお世話ということだな
客が気持ちよく使う様にする事が一番必要で、嫌がらせはともすると逆効果かもね
503
(2): (ワッチョイ 93d2-uaFS [116.64.18.226]) 2018/03/29(木)16:30 ID:zqEB1a4w0(1) AAS
京王ライナー
都営回すと、都営の料金が上乗せされて通し料金は高くなるよ。

Sトレインは、料金や指定席券の買いにくさも影響してるだろうな。
平日の料金をきりのいい500円にすればSMOOZ使う人も増えるんじゃないの。
504
(2): 2018/03/29(木)16:30 AAS
>>501
お前が京王大好きなのはよく分かったけど
ドリンクホルダーも無い車両でワンドリンクサービスなんてやるかよw

京王でも京王線新宿駅からの橋本行き特急が減って、乗換えせずに座って速く帰りたいならライナーに乗らざるを得ない状況が作られている

別にあの沿線も郊外は高所得層が多い訳でもないんで、京王も何か策を打たないと伸びしろなんて無いよ、特に府中八王子方面はね
505: (スッップ Sdca-bIB9 [49.98.171.82]) 2018/03/29(木)17:00 ID:P8lC97j7d(1) AAS
>>503
どちらかと言うと消費税増税に便乗して600円になる可能性の方が高い
506
(1): (ワッチョイ 83b3-EdfM [126.94.200.229]) 2018/03/29(木)18:06 ID:e3QXTqXt0(3/6) AAS
皆、有料列車こそが将来の稼ぎになると思ってるのかもだが、客数の減少をカバーする収益とだけ考えていたら間違いだ
あくまで減少を抑え、選んでもらう路線である為のサービス向上の一つであって、無理やり乗せたり選択肢を削るのは、本来の目的と全く相容れないものだ
どうせ減るんだからと今の客に負担を強いるのも逆効果で、客は今すぐ逃げないかもしれないが、新しい世代は残らなくなる
やり過ぎれば沿線の通勤可能距離も余計に短く判断されてしまい、やがて収入も減ってしまうよ
507
(1): (ササクッテロル Sp13-o6R4 [126.233.214.157]) 2018/03/29(木)18:10 ID:lfebwZbop(5/7) AAS
>>503
ライナーを都営に回すんじゃなくて、直前の準特急を都営に回すという意味

>>504
ドリンクホルダーはないが窓框は広い
ワンドリンクサービスはコストがかからない割引サービスだから手っ取り早い
飲み物と一緒に指定券を売店で提示するだけ
508
(1): 2018/03/29(木)18:17 AAS
>>504
通路側の客はどうすんの?
で、そのサービスを京王が実施するという根拠は?
509: 2018/03/29(木)18:18 AAS
失礼
>>507
510
(1): (ササクッテロラ Sp13-lCvi [126.152.202.72]) 2018/03/29(木)18:51 ID:XxHdTNZdp(4/7) AAS
>>506
東急ですら有料座席導入するのにこれからライナー誘導やる路線を選ばないでどの路線選ぶのって話よ

ライナー導入は現時点ではどの路線もマスコミには好意的に受け入れられてるし
小池都知事の満員電車解消政策側からも肯定的に見られてるから各社どんどん増えると思うけどな

それで東京自体が働く場所として選ばれなくなるかというと今の日本の政策が続く限りそれはあり得ないし
日本の経済全体が傾くかまでわざわざ鉄道会社が気にする義理はない

市民の側が人口増やそうとしなかったツケだから諦めるしかない
511
(1): (アウアウカー Sa5b-s8pQ [182.251.240.17]) 2018/03/29(木)19:01 ID:haSgq7/Pa(1) AAS
小江戸だって発車ギリギリまで空席あるんだがな
512
(1): (ワッチョイ 83b3-EdfM [126.94.200.229]) 2018/03/29(木)19:25 ID:e3QXTqXt0(4/6) AAS
>>510
なんでそう上から目線な応対されるのを一生懸命に期待するかな
1-
あと 490 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.654s*