[過去ログ] 【あずさ】中央東線総合スレ トタM64【かいじ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142(1): 2018/03/30(金)09:45 ID:l85TRn+v(1) AAS
>>107
曲線出入口で適切にって、明らかに理解してないコメントだぞ?
空気バネ式車体傾斜の給排気のタイミングは、曲線入口と出口だけじゃないぞ。
空気ばねはすぐ簡単に伸縮するから、常に給排気してないと一定の傾斜角度は保てない。
特に車体傾斜制御中は高い精度で傾斜角度を維持することが求められるから、
曲線走行中はずーーーっと細かく給排気制御してる。
入口緩和曲線で徐々に傾けていく際だって、給気だけじゃなく排気もしてる。
特にE353系は細かいタイミングで給排気可能な新システムを積んだんで、
最大1.5度制御なのに、最大2.0度制御の車両より圧縮空気消費量が多くなってる。
逆に8600系の場合、
省4
143: 2018/03/30(金)11:13 ID:kVb5nHLs(1) AAS
阪国人くっさーwwww
144: 2018/03/30(金)12:10 ID:aZ57Ljgd(1) AAS
全然よかったけどなE353
内装はさっぱりしてたし
シートピッチがーって言ってる奴はどんだけ高身長なの?w
乗り心地も新車らしくいいし(旧車は縦揺れとかが気になる いずれそうなるんだけども)
シートヒーター使ったことあるけどあんまり感じないし
お前ら乗ったこともないのによく言えるなwwww
145: 2018/03/30(金)12:17 ID:ClnIWRqJ(1) AAS
どの便のどの区間を乗ったかで感想が違ったりして。
あとは量産先行車の違いとか座席位置の違いがシビアとか。
みんな乗って言ってるとしたら、その辺の差分によるものかもしれない
146(1): 2018/03/30(金)13:09 ID:E1ZF84rU(5/10) AAS
>>142
曲線に入る前に調整や制御をしてからじゃないと吸排気がさらに増えるということかな。
147(1): 2018/03/30(金)13:36 ID:e9i70sl2(1) AAS
グリーンはいなほみたいに3列にして欲しかった
148(1): 2018/03/30(金)14:27 ID:db3YrbkL(1) AAS
>>146
単発の曲線なら、
入る前の影響は軽微。
問題は入ってからと、S字曲線では前の曲線を出る前。
要は緩和曲線走行中。
カントと曲率の変化、特にカント変化が車体の横揺れ(ローリング)って形で傾斜精度低下を引き起こすから。
149: 2018/03/30(金)14:37 ID:keZw8LLB(1) AAS
[昔の車両]
平均的日本人の体格自体が、今より小さい。
[すこし昔の車両]
座椅子支柱が進行方向に垂直で足場が狭い分、シートピッチ微増。
[最近の車両]
座椅子の支柱が進行方向に並行となり、足場が広いのでシートピッチ微減。
★新幹線★
大きな荷物が想定され、最大3列跨ぎが発生するため
普通車でもシートピッチが大きめ(E2〜E4系を除く)
150: 2018/03/30(金)15:59 ID:EzM+Vbur(1) AAS
>>147
あんな田舎特急と一緒にされても
151: 2018/03/30(金)16:06 ID:E1ZF84rU(6/10) AAS
まぁ、どちらにせよ制御付き自然振子式には劣るだな。
152(1): 2018/03/30(金)16:19 ID:E1ZF84rU(7/10) AAS
>>148
2年5ヶ月も試運転してたことだし、吸排気しても限界が見えるし、8600の時点で失敗だしな。
キハ261もほとんどは高速化で短縮したようなものだしな。
153: 2018/03/30(金)16:48 ID:Jqdqkp3e(1) AAS
中央東線はせめて中速鉄道化して欲しいわな。
154: 2018/03/30(金)17:42 ID:E1ZF84rU(8/10) AAS
E351系や振り子式があれば充分。
155: 2018/03/30(金)17:53 ID:vE6TpJ8s(3/3) AAS
E351系や振り子式
ないわー
156: 2018/03/30(金)18:11 ID:E1ZF84rU(9/10) AAS
傾斜1.5度よりはマシ
157: 2018/03/30(金)20:44 ID:6tDuXnwM(1) AAS
ババアが駆け込み乗車した結果www
動画リンク[YouTube]
158: 2018/03/30(金)20:51 ID:tVn22iai(1) AAS
高々2時間かそこらしか乗らない車両の為に随分と必死なんだな。
時間通り着いてくれりゃあこまけぇこたぁどうでもいいんだよ。
159(2): 2018/03/30(金)21:04 ID:ddtAdrdV(1) AAS
211系の6連って0千番が6本と2千番が8本あったかと思います。
6本ずつ計12本を再編成して
CCCLLL
←松本、高尾→
C0千番:クロスシート、L2千番:ロングシート
みたいな編成に出来ないのかな?
211系の今後の運用期間の長さにもよるけれど
ボタン式半自動ドア化した事から、水戸線のE501(改造なし)よりは長期間の運用が見込まれます。
首都圏近郊みたいにクロスロングの位置が決まってると好みで乗ることができる。
160: 2018/03/30(金)21:25 ID:OgCyd7a/(1/3) AAS
>>159
本州寒冷地で運用するため最低限だけ取り繕ったように見えるがな
転用後に検査を通す気があるなら冬の車外の冷気を遮断する対策を徹底した筈
真冬にロングシートに座って背中が凍傷になりそうなんて有り得ないこと
161(1): 2018/03/30(金)21:28 ID:TlJjT05t(1) AAS
背中が凍傷になるような格好で電車に乗った…?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*