[過去ログ] 【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 95号線 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: 2018/04/05(木)10:55 ID:0(519/556) AAS
どうでもいいけど梅田の火災で通過したことがあったな
900: 2018/04/05(木)11:06 ID:d(102/129) AAS
ニュートラムで作業員が乗っていたけど
腕章が 

 ㋙
保 線

だったわ。そこも変わってないのかよw
901
(1): 2018/04/05(木)11:33 ID:d(103/129) AAS
大阪メトロ交通略してオメコ
902: 2018/04/05(木)11:35 ID:d(104/129) AAS
大トロでいいよ大トロで
903: 2018/04/05(木)12:06 ID:0(520/556) AAS
>>876
京阪は全く蚊帳の外
904
(4): 2018/04/05(木)12:07 ID:0(521/556) AAS
>>784
学校事務が無知だから通学定期なんてフリーダムだよ
路線わかってないから生徒・学生の希望通りの経路で通学証明書発行するんだもん

御堂筋線〜梅田・大阪〜JRで申請したら梅田・大阪が同一駅じゃないから認めないなんて言うアホもいてるぐらい程度が低い
905: 2018/04/05(木)12:08 ID:d(105/129) AAS
>>896
ノウハウって程でもないだろ。それこそ他の鉄道会社も気軽に教えてくれる。
906: 2018/04/05(木)12:33 ID:M(118/126) AAS
なんか具体的な数値一切無しに盛り上がっとるが南からしかアクセス出来ない今里筋線が出来ただけで上新庄からの経済大学生が激減してるのが現状
それが岸辺・正雀に繋がって阪急圧勝とは想像出来ん
具体的な数値を出せないならいちいち反論するな。いくら語ったところで実りはない。
と議論の発端者は思う
907: 2018/04/05(木)12:43 ID:0(522/556) AAS
冷静に考えればわかるけどな
経済大の学生には、京都方面から来る人もいるだろうけど、大阪市内より南から来る人だって相当数いるわけで
その人たちは、特にもともと地下鉄使ってた人は、わざわざ梅田や淡路で乗り換えるのではなく、地下鉄のみで来れる瑞光4を使うわな
そもそも通学定期の区間指定が地下鉄経由のルートになるだろうし
908: 2018/04/05(木)12:47 ID:d(106/129) AAS
>>904
駅名が違えば非同一駅扱いから天王寺と大阪阿部野橋、野田(阪神)と野田阪神と海老江、南森町と大阪天満宮、扇町と天満、野田(JR)と玉川とかもアウトか
東京だともっと大変なことになるな
メトロ同士でも赤坂見附と永田町、国会議事堂前と溜池山王、淡路町と新御茶ノ水(と都営小川町)、有楽町と日比谷とかもアウトだと満足に乗り換え出来なくなってしまうし
909: 2018/04/05(木)12:53 ID:a(73/92) AAS
>>890
単一種別同士だから小竹向原ほど難しくはないはず
910: 2018/04/05(木)12:55 ID:a(74/92) AAS
まあ御堂筋線から離れた阪和線の利用者は大阪梅田経由だな。帰り遊べるし。
911: 2018/04/05(木)13:16 ID:p(64/68) AAS
【Osaka Metro】大トロの大阪メトロ 96号線
2chスレ:rail

【Osaka Metro】大トロの大阪市高速電気軌道 96号線
2chスレ:rail

大阪市高速電気軌道が正しくて、大阪メトロ表記は誤りではあるけど、大トロの大阪メトロは語呂は良いし
一般に浸透しそうにない名称を使用するのは、スレタイ検索等でも不便が生じて適当でないのではないか、と自分は思う
伸びたほうを使えばいいとは思うが…
912: 2018/04/05(木)13:20 ID:0(523/556) AAS
無ワッチョイ対無ID
…うーん、前者。
913: 彫刻刀隊員 2018/04/05(木)13:32 ID:M(119/126) AAS
>>888
ありがとう
まだ残ってたんだな
自分が聞いたのは20年ほど前の幹37時代だったんで
914: 2018/04/05(木)14:31 ID:0(524/556) AAS
にしても、今後の新車はどんどんLCD表示器が設置されていくと思うけども、
長堀鶴見緑地線は、これを有効活用できなかったのかと

動画リンク[YouTube]

更新車はこれが無くなって、他路線同様の路線図+文字だけの1行分のLED表示器になってて実につまらない・・・
915
(3): 2018/04/05(木)15:05 ID:p(65/68) AAS
>>904
駅名同じでいいなら、谷町線の平野と大和路線の平野は同じ名前だし連絡定期買えることになるぞ
916
(1): 2018/04/05(木)16:21 ID:0(525/556) AAS
まあ大阪は民営化しても駅名は変わらないはず

大阪の鉄道の駅の名前カッコヨスギワロタwww
外部リンク[html]:matomattaare.BLOG.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-47-origin.fc2.com

1:天文学者 フェンダー ◆9dvISqYoCo :2011/06/29(水) 23:44:25.71 ID:TWWw5SYO0
天下茶屋駅とか何があるんですか
917
(1): 2018/04/05(木)16:23 ID:0(526/556) AAS
名前が結果的に似通っている東京メトロが比較対象になってしまうのはある程度仕方ない
営団○○駅→地下鉄○○駅
とか
こんなのは大阪になくて幸い
918
(1): 2018/04/05(木)16:24 ID:0(527/556) AAS
>>904
それは関東だと東神奈川と仲木戸が同一駅でないというぐらい阿呆ですね
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s