[過去ログ] 新大阪 ーついに目覚めるハブターミナルー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130
(2): 2018/04/07(土)13:27 ID:dskccT4D(7/9) AAS
>>125
>>123 では阪急新大阪駅の北側地下が可能だろうと確認しただけで、全線同一レベルの可否は言ってないよ。

せっかく話が出てきたから触れておくと、同一レベル配置でも西側のリニア延伸は問題ない。
駅西200mからリニア延伸線は大深度に潜り、山陽アプローチ線は上がる。阪急地下駅は十三まで-10〜-15m程度。
1km程度西方でそれぞれバラバラの高さに散るから、平面配置は制約を受けない。
だから、阪急を地下駅にする場合、北、中央、南のどこでも可能となる。
リニア、北陸の引上線は新大阪駅西方600〜400mが必要で、宮原の地下に綺麗に収まる。

全部同一レベル配置とする問題は、駅の平面規模が大きくなりすぎ、新大阪東側の買収規模が大きくなりすぎること。
これを回避するために大深度とすると、山陽アプローチ線が加島カーブ東側から降りきれないし、
リニア・北陸は可能でも駅・引上げ線などの建設費が高騰する。よって共同駅は多層が現実的と思う。
135: 2018/04/07(土)13:44 ID:lecXmmA3(3/5) AAS
>>130
ありがとう。
うまく位置関係が取れなかったので助かる。
446: 2018/04/15(日)10:17 ID:ILsWSMTn(1) AAS
>>364
同レベル配置で、対面乗継とせずリニア・北陸山陽 地下駅をまとめた場合は、
博多方については >>130 を参照。

同レベル配置で対面乗継の場合は、ホーム端から上下にばらけるよう単線スロープトンネルをつけ
高低差を確保してからリニアと幹を交差させる。
スロープは200m程度、線路間隔が大きく分岐機までの距離が伸びる分+200m程度か。
駅構内が博多方だけでざっくり400m程度長くなり、単価効率の悪い単線トンネルが必要となり、
莫大な費用が掛るだろう。非現実的と思う。

>>443
いずれの方式でも博多方延伸の想定設計は無問題だし、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s