[過去ログ] 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★191 【ワッチョイなし】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2018/04/14(土)22:27 ID:w4HHOGxA(2/5) AAS
>>55
最近は主要駅や宿泊地まで団体行動で、そこから1日班単位の自由行動にする修学旅行も多い。
京都駅まで新幹線、そこから自由行動して夕刻宿集合もあり得る。
82(1): 2018/04/14(土)22:32 ID:w4HHOGxA(3/5) AAS
>>61
既に西に売却済の山陽新幹線に対して国が金出す義理は無いと思うが?
また長崎ルートはフリゲか武雄温泉リレー方式のため山陽直通も無いのに長崎ルートからの利用増対応と言うのも
辻褄合わない理由だが?
北陸新幹線ホームは整備新幹線費用は解る。
リニアホームは東海負担も解る。
山陽新幹線ホームは西負担なら解るけどそうではないのが今回の発表。
83(3): 2018/04/14(土)22:34 ID:Q1U0WlTS(14/17) AAS
京都の観光客数 年間5600万人
うち、修学旅行者数 109万人
うち、北陸新幹線利用者数 5%?(5万人強)
うち、松井山手利用者数 5%のうち25%?(1万人強)
5600分の1
渋滞にものすごい効果あるんだろうなw
84(2): 2018/04/14(土)22:38 ID:w4HHOGxA(4/5) AAS
>>78
そこに噛み付いたら小浜京都ルートは勝てない。
時間差が無し=利用者現状維持でもB/C1を超えるのが米原ルート。
利用者が2.4倍にならなければB/C1を超えられないのが小浜京都ルート。
85(1): 2018/04/14(土)22:53 ID:Q1U0WlTS(15/17) AAS
>>78
博多―熊本が在来線より40分短縮で1.4倍、
博多―鹿児島が同55分短縮で1.6倍にしかなってないのよな。
大阪―熊本間、大阪―鹿児島間の航空便から新幹線への転移が大幅にあったにもかかわらず。
86(1): 2018/04/14(土)22:53 ID:Nm6ywl22(2/2) AAS
>>84
利用者現状維持なら作る意味ないだろ
B/C1を越えないと作っちゃいけないってのももっともなんだけど
87(2): 2018/04/14(土)23:01 ID:kOdssIMn(2/2) AAS
>>85
在来線時代の博多-西鹿児島は3時間45分掛かったんだが
その55分というのはどっから来た?
88(1): 2018/04/14(土)23:05 ID:w4HHOGxA(5/5) AAS
>>86
利用者増が見込める要素が無いのに?
一時的な特需かもしれないインバウンドを見込みに入れるのは無しで考えて。
89: 2018/04/14(土)23:10 ID:aVP6nJR1(3/6) AAS
>>80
その北陸客が減る傾向なんだから毎時1本で十分になる。
90: 2018/04/14(土)23:11 ID:aVP6nJR1(4/6) AAS
>>82
山陽新幹線ホームは、九州新幹線のために作るんでしょw
91: 2018/04/14(土)23:13 ID:aVP6nJR1(5/6) AAS
>>84
利用者現状維持、所要時間も現状維持なら新幹線化する意味がない。
米原ルートなんて所詮そんなもの。結局は他ルートの「ものさし」だった。
しかし、小浜舞鶴ルートにさえ劣る面があったとは意外だったw
92: 2018/04/14(土)23:15 ID:aVP6nJR1(6/6) AAS
>>87
新八代以南部分開業の最速2時間10分のことでは?
>>88
利用者増が見込めないのは米原ルートのほう
小浜京都ルートは、今まで他ルート経由だった客を小浜経由にするほどの変化がある。
それが2.4倍の根拠の一つなんだろう。
93(2): 2018/04/14(土)23:19 ID:Ko+yQ4qE(9/10) AAS
>>83
計算方法が違っている やり直しw
修学旅行生だけに絞るなら
京都駅利用者の修学旅行集団の団体数?
うち、北陸・山陽利用する団体数
乗降で2回、京都駅を利用するが
うち半分が松井山手に回る
往路京都駅、帰路松井山手利用と言う意味な
さらに修学旅行生は
毎月平均してあるわけでない。ピークは2月〜4月
省3
94: 2018/04/14(土)23:21 ID:PAt5Vbcm(2/2) AAS
>>83
北陸新幹線工事で京都駅周辺がものすごい渋滞→帰りの新幹線に間に合わない→修学旅行生が集団で猛ダッシュ→東海が最も嫌がる「駆け込み乗車」をしかも集団で…
95(1): 2018/04/14(土)23:24 ID:Ko+yQ4qE(10/10) AAS
>>80
>岐阜羽島よりも米原のほうが、2.5倍も新幹線乗降客が多い
「しらさぎ」乗換客を除いた乗降客はどうなのかな?
北陸新幹線が敦賀まで延びれば
米原での「新幹線」「しらさぎ」乗り換え客は激減する
岐阜羽島以下の数値になるかもね
96(1): 2018/04/14(土)23:49 ID:Q1U0WlTS(16/17) AAS
>>93
>>83の計算が大雑把なのは認めるけど、
正直、修学旅行客なんてのは、たいした人数じゃない。
君も書いてる通り、利用客が多いのはほんの一時だけ。
ピーク時に来る列車は最大でも12両。今でもさばけてる量だ。たいしたことないww
バスターミナルは、駅近くの狭いコンパクトな場所でも
10〜15分ほどの短い停車の間にあっという間に客をさばいて発車していく。
そんなもんだ。
97(2): 2018/04/14(土)23:58 ID:Q1U0WlTS(17/17) AAS
>>95
かもね、ばっかりだな。
2022年度敦賀延伸後も米原には確実に毎時1本、ひかりはとまるだろう。
なぜなら、滋賀県内の利用客数や東海道新幹線沿線と北陸との行き来、
首都圏と米原駅との距離を考えればわかる。
そして、2027リニア開業後はまた米原利用が相当増える。
米原ルートと小浜京都ルート、どちらのルートをとるべきかは、米原ルート利用者数と小浜利用者数との対比になる。
これが例えば前者が後者の5倍、あるいは10倍以上なら前者を通すべきだろう。
そのほうが恩恵を受けられる人が多いから(逆に言えば、なければ困る人が多い)からだ。
98(1): 2018/04/15(日)00:05 ID:H2NkrZkh(1/6) AAS
>>97
リニア名古屋開業で利用者増えると言っても北陸からは福井の利用者程度だよ?金沢以東は乗り換え含めれば北陸新幹線の方が早く着く。
福井でさえ乗り換え無しの3時間コースと新幹線ー在来線ー新幹線ーリニアの乗り換え連発のどちらを選ぶか意見が分かれる。
99(1): 2018/04/15(日)00:08 ID:918VpSwX(1/2) AAS
>>93
>ピークは2月〜4月
???
関西方面の修学旅行は5月頃が一番多い印象で検索してもやっぱり5月頃ピークって言ってるが
3月とか学年の変わり目で行くところなんて珍しいだろ
100(2): 2018/04/15(日)00:18 ID:9BmZ0qlu(1/4) AAS
>>96
何を読んでいるのやら。。。
>ピーク時に来る列車
>短い停車の間にあっという間に客をさばいて発車していく
そんな事は問題視していない
京都駅前に来るバスを減らせる。と言っているのだが
>>99
検索したら5月頃までピークだな
3月の受験日に合わせて
3年生受験
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s