[過去ログ] 【名古屋】中央線名古屋口スレ57【中津川】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515
(3): 2018/08/31(金)20:36 ID:QU32uiUF(1) AAS
今の中央線は単なる郊外電車ではなく、名古屋市内輸送の比重が高い。
これが東海道線と決定的に違うところ。
名鉄スレでそれを認めたくない東海道線民が暴れていたようだが。
516: 2018/08/31(金)21:41 ID:DgxIHDYP(2/2) AAS
AA省
517: 2018/08/31(金)22:02 ID:M9zTlvXU(1) AAS
>>510
>>511
もっと早くから停めときゃよかったんだよ、金山名古屋へのアクセスの役割もあるんだから。
鶴舞線から東海道線に乗る人が、結構な割合で名古屋駅まで行っていた。

>>514
春日井は確か53.10改正から、それまでは通過。
定期列車は多治見以遠は全て各駅停車。
勝川は桃花台へのアクセスがどうのこうので停車させた、とかなんとか・・・
518: 2018/08/31(金)22:22 ID:ZcODNSeN(2/2) AAS
>>513
停めたかったけどしなのがつっかえるので停められなかった
519
(1): 2018/08/31(金)22:38 ID:q7ZVUjmf(1) AAS
>>510 確か2002年だよ?
520: 2018/08/31(金)22:53 ID:CdbkxLqF(1) AAS
鶴舞はまだまだ発展するだろうな
521: 2018/09/01(土)18:11 ID:qPwqqbGM(1/2) AAS
それよりも神領を幸田みたいに快速特別停車駅にして中部大生および春日丘生の通学の便宜を図るべき
522
(1): 2018/09/01(土)18:58 ID:qPwqqbGM(2/2) AAS
まぁ一番は神領停車新守山・定光寺・古虎渓通過の区間快速を作ることかな
そしたら211やB200の区間快速が中央線でも撮影出来て中部大生や春日丘生も便利になるからメリットしか無いな
523
(2): 2018/09/01(土)23:54 ID:IlR8i8VV(1) AAS
こんな辺鄙なFラン大学入るなら
今からでもいいから受験し直せよ

神領停めるなら快速廃止して新守山にも停める方がスマート
524: 2018/09/01(土)23:58 ID:VINKX6uw(1) AAS
>>523
まあ、新守山だって、決して利用者が少ないわけではないしな
というか、わざわざ通過を儲けて運転間隔をいびつにすることもない
525: 2018/09/02(日)14:39 ID:LAMMPedZ(1) AAS
>>513
信じられないかとは思うけど、鶴舞に快速が停車するようになったのは
長野行き新幹線開業で在来線特急「あさま」が無くなり、「しなの」運用の余裕ができて快速鶴舞停車が可能になったのよ
つまり停車しなかったんじゃなく
ていしゃできなかったわけ
526: JR名古屋環状線 2018/09/02(日)15:19 ID:UlBs3Fyh(1) AAS
名古屋ーささしまライブー尾頭橋ー金山ー鶴舞ー大曾根ーpass somewhereー名城公園ー名古屋城前ー浄心ーノリタケの森
527: うさにゃん 2018/09/02(日)16:09 ID:ecE7FfdD(1/15) AAS
>>515
ネチネチと負け犬の遠吠えキモ瀬乙
528: 亀にゃん 2018/09/02(日)16:09 ID:ecE7FfdD(2/15) AAS
>>515
迷鉄ユーザーなのに東海道線ユーザーと決めつけないでねw
東海道線が憎くてたまらない東美濃の元失業者キモ瀬くんw
529: 鶴にゃん 2018/09/02(日)16:10 ID:ecE7FfdD(3/15) AAS
>>515
東美濃のド田舎に都落ち中年は中央線の威光に縋りついて都会人面か
衰退まっしぐらの東美濃なんてさっさと切り離すべき
530: 亀にゃん 2018/09/02(日)16:22 ID:ecE7FfdD(4/15) AAS
>>522
代わりに名古屋〜勝川〜高蔵寺〜多治見の城北線経由の新快速を作るべきだね!w

快速を神領と新守山に停めるとしなのの前後の列車感覚が10分以上になるから
結局意味がないんだよねw

【現行】
00特 02快 09 16 24快 31 38 46快 53

【新守山・神領停車の場合】
00特 02区 09 16 21区 31 37 42区 53

区間快速の後の普通と最大11分間隔が開くから大曽根までの各駅も改悪だね
531: うさにゃん 2018/09/02(日)16:25 ID:ecE7FfdD(5/15) AAS
【新守山・神領停車の場合】
00特 02区 12 22区 32 42区 52

まあ10分間隔でいいというならこういうダイヤになるだろうけどなw
地下鉄も10分毎だし市内ユーザーはこの程度でいいんじゃね?

新守山と神領がそこまでポテンシャルあるとは思えんがw
532: うさにゃん 2018/09/02(日)16:40 ID:ecE7FfdD(6/15) AAS
>>519
1998年改正からだろキッズ
wikiくらい調べてから発言しろ
533
(1): 鶴にゃん 2018/09/02(日)16:42 ID:ecE7FfdD(7/15) AAS
>>509
名古屋は製造業主体で都心部に働きに出るホワイトカラーよりも
郊外の辺鄙な場所にある工場に勤めているボンクラの方が多いから
鉄道がどんだけ便利になっても車社会は変えられない。
そんなに鉄道主体の町がいいならさっさと名古屋を出て東京にでも引っ越せ。
534: 亀にゃん 2018/09/02(日)16:43 ID:ecE7FfdD(8/15) AAS
>>509
名古屋が鉄道主体の街になることは未来永劫ないよw
無いものねだりは恥ずかしいだけw
いい加減現実を受け入れようねw
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s