[過去ログ] 東急田園都市線part123 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827(1): 2018/05/23(水)23:51 ID:babYsZXz(2/2) AAS
>>824
少なくとも関東の人ではない奴のアホ過ぎる言い訳ワロス
828: 2018/05/23(水)23:58 ID:0qyP6QLz(3/3) AAS
>>827
そう妄想したいならご自由に
東急が田園都市線沿線民にウソをつき続け
ようやく2020系を導入したと思ったら
朝だけ走ってるアピールして早々に入庫
沿線民流出、自殺で田園都市線は使えない
イメージが確定するのも時間の問題
829: 2018/05/23(水)23:58 ID:NetVolBA(2/2) AAS
ヤフーで検索して「金曜日」まで入れても、
候補として「金曜媚の妻たちへ」は出てこなかった。
放送されたのはバブルより前の昭和58年(第1シリーズ)、
昭和59年(第2シリーズ)、昭和60年(第3シリーズ)で
その直後にバブルが来て、田園都市線の地価が
ピーク時に坪400マソにもなった。
いかにテレビによるイメージの刷り込みが凄まじかったかということ。
藻舞らの脳には、まだその当時の刷り込みの痕跡というか傷跡が
生々しく痛々しく残っているということだな。
外部リンク:ja.wikipedia.org
830(2): 2018/05/24(木)00:06 ID:x7jZiIyx(1/3) AAS
ただ今も田園都市線に住んでるというのはステータスであるのは確かなんだよな
坂道ばかりで、どんなに電車が混雑していても
やっぱり東急田園都市線に住んでるというブランドは捨てられない
831: 2018/05/24(木)00:14 ID:jcbuIBN/(1/3) AAS
>>830
そしていつ着くか分からない往復と
温暖化に対応できないポンコツで
時間と体力を無駄に消費し
空っぽになって自殺するか
現役の間仕事以外何もできず
退職後はボッチになって引きこもるか
832: 2018/05/24(木)00:17 ID:jcbuIBN/(2/3) AAS
疲れ果てて趣味も持てずに
無駄に長生きして孤独死するよりは
さっさと自殺した方が幸せかもな
そうすれば東急もリバブルが儲かっていいだろ
833(1): 2018/05/24(木)00:19 ID:IUWH+6VP(1/4) AAS
>>830
金妻は35年前。
リアルタイムで視聴して憧れを抱いたのは40代後半より上の中高年層。
つまり、田都ブランドが通用するのって中高年限定なんだよね。
834: 2018/05/24(木)00:20 ID:x7jZiIyx(2/3) AAS
青葉区は長寿日本一とかでしょ
確かにあの辺老人多いし、駅のコンビニとかでも
店員にきついクレーム付ける爺さん婆さん多くて
ストレス溜まらなさそうな生活してるが
835(1): 2018/05/24(木)00:32 ID:QtT39Kd2(1) AAS
朝の混雑は程度の差はあれ、どの路線もひどいから仕方ない面もあるが、夜の混雑は酷すぎるな。
渋谷にすでに満員状態で到着した電車に乗るために長蛇の列ができている。
超満員の乗客を詰め込んだ40年を超えた老朽電車の車体がねじれるように軋みながら地下トンネルを進んで行く。
やっとの事で地上に出て新鮮な空気を吸えたと思った矢先、大井町線からの大量乗り換えで積み残しが出るほどの混雑に。
こんな状況が来る日も来る日も続き、改善の見通しは立っていない。
836: 2018/05/24(木)00:35 ID:jcbuIBN/(3/3) AAS
>>835
混雑だけが問題じゃない
温暖化に対応できない老朽化した空調
本来なら10数年前に置き換えられるはずだった
837: 2018/05/24(木)00:39 ID:aStS27QL(1) AAS
リバティきんつまはよ
838(1): 2018/05/24(木)00:49 ID:kmbQBoXB(1) AAS
>>801
南町田への買い物客がいなくなった中央林間も減ってるな。
ただ、江ノ島線の状況見てると、中央林間では変化なさそう。減便で混雑悪化だもん。
むしろ、新玉区間で変動があるかも。
839(2): 2018/05/24(木)01:18 ID:IUWH+6VP(2/4) AAS
>>838
今年の3月だけで見ると、小田急の中央林間と世田谷区内各駅は前年比で2%程度利用者が増えているな。
勿論、中央林間は乗換客が増えた可能性もあるけど、都心側の代々木上原と新宿の利用者も増加してのでその可能性は低そう。
渋谷に向かう客が乗り換える下北沢に至っては定期外客が前年比で6%増加だから、確実に田都と京王から客を奪ってるわ。
外部リンク[pdf]:www.odakyu.jp
840: 2018/05/24(木)01:23 ID:x7jZiIyx(3/3) AAS
なんで朝の準急は長津田始発のままなんだ?
841: 2018/05/24(木)01:27 ID:IUWH+6VP(3/4) AAS
東急全体で乗降客の推移を見ると、多摩田園都市エリア、特に市が尾以遠の没落が目に付くな。
戸越公園のマイナスはイトーヨーカドー閉店の影響、南町田と中央林間のマイナスはグランベリーモール閉鎖の影響だとして、それ以外のマイナスは全て田都の多摩田園都市エリア。
上で田都ブランドは中高年限定って書いたけど、その通りで若い人の流入がないんだろうね。
このスレもお年寄りが多いみたいだし(笑)
842: 2018/05/24(木)01:36 ID:p1AitcVK(1) AAS
沿線入植第一世代である親の世代が、
徐々に老人ホームにはいったり相続になったりして
第一世代の持ち家が、そのまま子に引き継がれる場合もあるし、
使用しないて放置される場合もあるし、
子がニートや引き篭もりなどで生活能力がなく
家の維持すらできずそのまま売却されたり
競売にかけられたりして、不動産の持ち主も世代交代が進んでいる。
それなりの人が後を買って引き継いだりすれば
沿線のブランド価値も維持可能だろうが、
別の意味でそれなりの人が後を引き継ぐことがつづけば
省1
843: 2018/05/24(木)02:07 ID:IUWH+6VP(4/4) AAS
田都は通勤が不便なので子世代が都心寄りに移住するケースも多いみたいで。
30代以下だと昔より独身率が高いし、結婚してても共働きが主流なので、田都沿いの新興住宅地に住むメリットがないんだよな。
844(2): 2018/05/24(木)02:11 ID:3W6p9R6D(1) AAS
東急に不満があるなら株主になって総会で質問をしたらどうですか?
好きで住んでいるか通勤、通学をしている訳ですし
845: 2018/05/24(木)04:30 ID:ot7EBY47(1) AAS
>>810
たまに連結部近くの車輪がカコカコ鳴る車輛があるけど、結構不安になる
あとシートの摩耗が早い気がする
もう端のほうが擦り切れてるのよく見る
846: 2018/05/24(木)06:41 ID:RQdxNGS3(1/2) AAS
遅延証明書
発生日 : 5月23日(水)
時間帯 : 10時以降
路線 : 田園都市線【上り】渋谷方面
最大遅延 : 90分程度
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
2018年5月24日(木)
東京急行電鉄株式会社
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.629s