[過去ログ] 東急田園都市線part123 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835(1): 2018/05/24(木)00:32 ID:QtT39Kd2(1) AAS
朝の混雑は程度の差はあれ、どの路線もひどいから仕方ない面もあるが、夜の混雑は酷すぎるな。
渋谷にすでに満員状態で到着した電車に乗るために長蛇の列ができている。
超満員の乗客を詰め込んだ40年を超えた老朽電車の車体がねじれるように軋みながら地下トンネルを進んで行く。
やっとの事で地上に出て新鮮な空気を吸えたと思った矢先、大井町線からの大量乗り換えで積み残しが出るほどの混雑に。
こんな状況が来る日も来る日も続き、改善の見通しは立っていない。
836: 2018/05/24(木)00:35 ID:jcbuIBN/(3/3) AAS
>>835
混雑だけが問題じゃない
温暖化に対応できない老朽化した空調
本来なら10数年前に置き換えられるはずだった
837: 2018/05/24(木)00:39 ID:aStS27QL(1) AAS
リバティきんつまはよ
838(1): 2018/05/24(木)00:49 ID:kmbQBoXB(1) AAS
>>801
南町田への買い物客がいなくなった中央林間も減ってるな。
ただ、江ノ島線の状況見てると、中央林間では変化なさそう。減便で混雑悪化だもん。
むしろ、新玉区間で変動があるかも。
839(2): 2018/05/24(木)01:18 ID:IUWH+6VP(2/4) AAS
>>838
今年の3月だけで見ると、小田急の中央林間と世田谷区内各駅は前年比で2%程度利用者が増えているな。
勿論、中央林間は乗換客が増えた可能性もあるけど、都心側の代々木上原と新宿の利用者も増加してのでその可能性は低そう。
渋谷に向かう客が乗り換える下北沢に至っては定期外客が前年比で6%増加だから、確実に田都と京王から客を奪ってるわ。
外部リンク[pdf]:www.odakyu.jp
840: 2018/05/24(木)01:23 ID:x7jZiIyx(3/3) AAS
なんで朝の準急は長津田始発のままなんだ?
841: 2018/05/24(木)01:27 ID:IUWH+6VP(3/4) AAS
東急全体で乗降客の推移を見ると、多摩田園都市エリア、特に市が尾以遠の没落が目に付くな。
戸越公園のマイナスはイトーヨーカドー閉店の影響、南町田と中央林間のマイナスはグランベリーモール閉鎖の影響だとして、それ以外のマイナスは全て田都の多摩田園都市エリア。
上で田都ブランドは中高年限定って書いたけど、その通りで若い人の流入がないんだろうね。
このスレもお年寄りが多いみたいだし(笑)
842: 2018/05/24(木)01:36 ID:p1AitcVK(1) AAS
沿線入植第一世代である親の世代が、
徐々に老人ホームにはいったり相続になったりして
第一世代の持ち家が、そのまま子に引き継がれる場合もあるし、
使用しないて放置される場合もあるし、
子がニートや引き篭もりなどで生活能力がなく
家の維持すらできずそのまま売却されたり
競売にかけられたりして、不動産の持ち主も世代交代が進んでいる。
それなりの人が後を買って引き継いだりすれば
沿線のブランド価値も維持可能だろうが、
別の意味でそれなりの人が後を引き継ぐことがつづけば
省1
843: 2018/05/24(木)02:07 ID:IUWH+6VP(4/4) AAS
田都は通勤が不便なので子世代が都心寄りに移住するケースも多いみたいで。
30代以下だと昔より独身率が高いし、結婚してても共働きが主流なので、田都沿いの新興住宅地に住むメリットがないんだよな。
844(2): 2018/05/24(木)02:11 ID:3W6p9R6D(1) AAS
東急に不満があるなら株主になって総会で質問をしたらどうですか?
好きで住んでいるか通勤、通学をしている訳ですし
845: 2018/05/24(木)04:30 ID:ot7EBY47(1) AAS
>>810
たまに連結部近くの車輪がカコカコ鳴る車輛があるけど、結構不安になる
あとシートの摩耗が早い気がする
もう端のほうが擦り切れてるのよく見る
846: 2018/05/24(木)06:41 ID:RQdxNGS3(1/2) AAS
遅延証明書
発生日 : 5月23日(水)
時間帯 : 10時以降
路線 : 田園都市線【上り】渋谷方面
最大遅延 : 90分程度
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
2018年5月24日(木)
東京急行電鉄株式会社
847(1): 2018/05/24(木)06:41 ID:wFCIWjz3(1) AAS
>>839
渋谷に行くなら直通だから
田園都市線で行くでしょう。
小田急から渋谷へも下北沢が地下になって乗換が不便になったので
千代田線と副都心線で渋谷へと
変わっている。
地下化後に乗降客が大幅に減っている。
下北沢の定時外が増えた理由が分からないな。下北沢に集客施設が出来たのかもしれん。
848: 2018/05/24(木)06:41 ID:RQdxNGS3(2/2) AAS
遅延証明書
発生日 : 5月23日(水)
時間帯 : 10時以降
路線 : 田園都市線【下り】中央林間方面
最大遅延 : 90分程度
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
2018年5月24日(木)
東京急行電鉄株式会社
849: 2018/05/24(木)06:54 ID:tkC9KwRk(1) AAS
>>798
ではこのスレに来て失敗だと感じて無いの?
850: 2018/05/24(木)13:04 ID:sL79sRO9(1) AAS
>>847
下北沢はいまはどこもかしこも工事中で手狭だよ
1番変わったのは準急や緩行線ホームができて乗り換えしやすくなったり、地上へ出やすくなったこと
851(1): 2018/05/24(木)13:11 ID:XIcaNlvA(1) AAS
>>839
千代田線直通急行全廃で京王からは客奪えてないどころか逆に奪われてるけどな
852: 2018/05/24(木)13:50 ID:iTCs319s(1) AAS
トンギンヒトモトキ
853: 2018/05/24(木)15:11 ID:9gfQl+n7(1) AAS
>>851
値下げしたからでしょ
定期外客
854: 2018/05/24(木)19:20 ID:Pwz+rDGC(1) AAS
>>844
昨年の株主総会が酷かったからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s