[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: (ワッチョイ d59f-E6HK [124.211.75.145]) 2018/06/24(日)14:58 ID:kqWjZNdg0(5/7) AAS
今年は質問テーマが各停地帯の改善だったが、来年の株主総会は有楽町線直通が不便とか、せっかく直通してるのに銀座お台場が遠いとか、そういう(わざとらしい)不満質問が炸裂するんだろうな
ところで、JRのダイヤパターンが上述の通りになるとすると、新宿・大崎での折返しが無くなり、例えば2分続行の快速川越(新木場)と各停大宮(相鉄)とが大崎で対面接続なんてダイヤになるんだろ
そうすれば、りんかい線内はきれいに7.5分等間隔になる
あるいは、りんかい線内も10分-5分で良ければ、各停武蔵浦和(新木場)も湘南新宿ラインと2分続行にして、大崎で待合せしても良いけども
914: (ワッチョイ d59f-E6HK [124.211.75.145]) 2018/06/24(日)15:01 ID:kqWjZNdg0(6/7) AAS
でもって、相鉄〜JR直通が昼間15分毎ならば、TY線も引き続き15分サイクルを維持しないとだな
20分サイクル化(各停を毎時8→6本に削って代官山・白楽停車の急行設定)はお蔵入りね
東急直通開始後は対抗して相鉄〜TY直通特急を毎時4本設定だな
西武・東武に流すメリットが薄ければ新宿三丁目止でも良いが、新横浜アクセスと考えれば、Fライナー同様に最速種別で西武2・東武2が妥当か
所沢口で無料優等が昼間に毎時8本は過剰かな(地上急行2・Y快急2・F快急2・相鉄快急2)
地上急行を昼間全廃したら、さすがに問題あり過ぎかね
915: (ワッチョイ a5b3-1Ki3 [126.242.154.60]) 2018/06/24(日)20:00 ID:1pdmcOvQ0(1) AAS
お蔵入りもクソも東急は10分ヘッド化なんて毛頭考えてないでしょ
全線で日中各停毎時10本化しようとしてるのに
916: (ワッチョイ 23d2-dCNG [61.21.5.46]) 2018/06/24(日)23:26 ID:gyw36JM+0(1) AAS
川越東線15分間隔になったら、南古谷と西大宮で交換になりそうだな
917: (ワッチョイ d59f-E6HK [124.211.75.145]) 2018/06/24(日)23:59 ID:kqWjZNdg0(7/7) AAS
因みに、これも完全にスレチだが、元々、西大宮駅を作ったのは、朝ラッシュもあるが、データイムに長い交換待ち無しで15分毎運転するためだったはず
朝ラッシュに指扇(南古谷)発を加えて片道毎時8本を運行するのに、それまでは下りが指扇で5分停車して上り2本と交換してた
自分でダイヤ組むと分かるが、西大宮が無いと、15分毎運転するのに指扇で長い停車が必要になる
それを解消するには指扇〜日進の中間に交換設備を作ることだったのさ
それが今の西大宮ね
つまり、西大宮の建設計画が浮上決定した時点で、水面下では川越東〜埼京線の15分サイクル化は計画されてたはず
918: (ワッチョイ d59f-E6HK [124.211.75.145]) 2018/06/25(月)00:09 ID:7RjX0gZu0(1) AAS
恐らく、2020/03に埼京線は以下の停車駅再編が行われるはず
快速=恵比寿・板橋・十条・戸田公園を通過化、武蔵浦和以北各停
通勤快速=そのまま残る(朝(夕)ラッシュのみ)
特別快速(新設)=恵比寿・板橋・十条の3駅を通過、赤羽以北は通快と同じ
特快は土休日朝夕や平日(夕ラッシュ)夜間など、データイムより利用が多いが板橋十条2駅の列車間隔が多少空いても問題ない時間帯に限定運行で
もっと言えば、十条が今後連続立体化されるのは、真の目的の半分は
混雑時の高速通過運転や(可能性は低いが将来必要により)埼京線の11〜15両化を可能にするためでしょ
今はホーム狭いから通過禁止駅になってるくらいだしな
停車列車の進入速度くらいでなら、条件付で通過OKだと思うけども
919(2): (エムゾネ FF43-JYuY [49.106.188.128]) 2018/06/25(月)03:06 ID:uRIBNgzZF(1) AAS
今度の東横線〜副都心線で走る時差biz通勤特急〜通勤急行は8両なんだな
副都心線急行、通勤急行の10連縛りは無くなるのかな?
920: (エムゾネ FF43-JYuY [49.106.193.239]) 2018/06/25(月)06:48 ID:1TFxPNFDF(1) AAS
保谷の時点であと2席とか手前を走る準急の中から見えたけど
今日もSトレ満席か
朝を増やせば良かったのに
921: (ワッチョイ a5b3-0Hhz [126.159.209.31]) 2018/06/25(月)09:06 ID:KYfktmQI0(1) AAS
>>919
臨時に回すほど10連の本数がないのだと思う。
予備があるかもだが尚更余計に使いたくないのだろう。
922(1): (ワッチョイ 8b8a-0e2o [121.116.97.119]) 2018/06/25(月)21:10 ID:AL6MN7HP0(1) AAS
豊洲の混雑が酷いから朝は増やしたくても増やせないのでは
ラッシュ前だと今の時間が限界、それ以上早くても需要が低い
ラッシュ後だと豊洲駅のオフピークキャンペーンだと9:30以降が対象だから設定できてもそれ以降着になる
923: (ワッチョイ a343-pYdR [203.139.59.225]) 2018/06/25(月)21:57 ID:BU9O4alf0(1) AAS
>>919
8両なのか
47Sとか運用前なんだから、それ回せばいいのに
924: (ワッチョイ a5b3-GwbS [126.65.243.173]) 2018/06/25(月)22:45 ID:ra/bNSWh0(1) AAS
>>922
豊洲着は9:30過ぎでも確実に需要ある。
10時開始やフレックスの企業で飯田橋乗り換えなら大いに使える。
925: (ワッチョイ 2344-GwbS [123.216.138.80]) 2018/06/25(月)23:38 ID:N4ECdrhN0(1) AAS
>>904
飯能は建前はともかく自質、池袋線の終着駅じゃん。
有料電車と一部の例外を除き乗り換え必要だろ。
高麗まで通勤圏にするなら、飯能駅を移転しスイッチバックを廃止が必要。
飯能は東上線で言うと小川町相当じゃん。
ちょっとお洒落な小川町かな?
高麗武蔵台は飯能から高麗川方面行きのバスに乗ると良くわかるよ。
自分なら絶対に買わない。坂が多く老人になったら歩くのに困るもの。
JRのように温泉付きなら良いかも。
深層化石海水を掘って温泉付きで売り出せば良いかも。
926: (エムゾネ FF43-JYuY [49.106.192.192]) 2018/06/26(火)03:50 ID:ya/hsuQtF(1/2) AAS
来春改正は新型特急デビューやムーミンパークオープンによる観光輸送強化も大きいが
ひばりヶ丘北口ロータリー完成に伴う新座方面からの利用増を狙ったダイヤを組みそう
ひばりヶ丘は今年度中の北口ロータリー完成で今まで離れていたところから発着していたバスが
駅ロータリーまで入って来るのは相当大きいだろう
新座方面から東上線の朝霞台や志木までバスで出て都内に向かっていた利用者を
ひばりヶ丘から西武線利用に切り替えさせるために
来春のダイヤ改正ではひばりヶ丘からの利便性を向上させそう
927(1): (エムゾネ FF43-JYuY [49.106.192.192]) 2018/06/26(火)03:50 ID:ya/hsuQtF(2/2) AAS
西武は沿線を、副都心エリア、石神井エリア、所沢エリア、入間狭山エリア、川越エリア、秩父エリア、拝島エリアに分けて
それぞれのエリアごとに戦略を練ってるみたいだが
ひばりヶ丘は去年まで所沢エリアに入っていたのに、今年見たら石神井エリアに入っていた
このエリアは沿線のイメージを引っ張るエリアだからな
北口ロータリー完成と新型特急デビューで、乗り入れ対応の特急がSトレインと棲み分けでひばりヶ丘停車になるかもしれない
Sトレイン:所沢発着、石神井公園・保谷停車
新型特急:飯能発着、ひばりヶ丘停車
みたいな感じで
928(1): (ワッチョイ 23d2-4C9u [61.23.159.58]) 2018/06/26(火)04:34 ID:GpAAf0QP0(1) AAS
ひばりヶ丘に特急停車?
笑われるから、ここだけにしときな。
929: (ワッチョイ 23d2-P7M3 [59.166.89.230]) 2018/06/26(火)04:40 ID:lTNtZzGQ0(1/2) AAS
今年の改正で朝のSトレを増発しなかったのは
新型特急のスジを確保してるからなのかもね
有楽町線の平日朝のダイヤを見るとSトレの直後に池袋始発が入る形になってるが
その後も7:47発と8:45発に池袋始発がある
夕方に関しては、特急の後追いになってるから
特急車両で設定するならこのスジとは離れたところに入れるだろうし
930: (スプッッ Sd03-W+wX [1.75.238.187]) 2018/06/26(火)08:11 ID:C91zXqMsd(1) AAS
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
931: (ワッチョイ 63a2-E6HK [131.213.34.126]) 2018/06/26(火)08:24 ID:HTG8x3sh0(1) AAS
>>927
>>928
ギャハハハハ
妄想が捗りますな
932(1): (ワッチョイ 23d2-P7M3 [59.166.89.230]) 2018/06/26(火)09:54 ID:lTNtZzGQ0(2/2) AAS
Sトレがまさかの保谷停車になるぐらいだから
どうなるか誰もわからないね
調べたら東横線直通開始日決定のリリースが2012年7月24日だったから
新型特急運行区間決定が、それぐらい大きなトピックスと考えているなら
7月下旬までリリースはずれ込むかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.407s*