[過去ログ] 【μ】名古屋鉄道260号車【名鉄】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129(1): 2018/05/19(土)16:29 ID:5rl+6j6J(4/6) AAS
>>128
当時すでに新須磨海水浴場は埋め立てられて跡形も無かったからそれはない
碧南市役所前ならあり得たかも
つーか愛知は新舞子、新須磨、新明石と神戸にあやかった海水浴場大杉
もう新舞子しか残ってないけど
130: 2018/05/19(土)16:34 ID:3t8oeSXL(3/4) AAS
>>120
新可児は可児より語感がいいから新外してほしくないわ
新那加とかも
131: 2018/05/19(土)16:40 ID:MhdVbHto(1) AAS
昔「可児 可児だよ」って案内しやがったw
132(1): 2018/05/19(土)16:59 ID:7rHVXA3O(1) AAS
伊勢湾三河湾なんてあんなの海じゃないよ
巨大な港湾みたいなもん
生き物も少ないし透明度最悪
海と呼べるのは志摩や渥美の外洋からでしょ
海水浴いくなら志摩や越前でしょ
133(1): 2018/05/19(土)17:05 ID:5rl+6j6J(5/6) AAS
>>132
綺麗な時代があったんだよ
衣浦湾で海水浴ができるような時代がね
今じゃ考えられない
134: 2018/05/19(土)17:59 ID:OI5pfONb(1) AAS
>>105
南名鉄、北名鉄川、八幡名鉄田、
135(1): 2018/05/19(土)18:06 ID:PBJUN5wD(1/3) AAS
新〇〇は定義が曖昧で乗り換え可能なのに別の位置に有る駅と誤解される恐れがあるから名鉄〇〇に変えたと言う経緯のはず。
だから新安城は変える必要はない。
名電は愛電等が由来。
だいたい接頭語の新を固有名詞に用いる事がイメージを優先していて、実態に合わなくなったとき面倒になることが目に見えてる。
136: 2018/05/19(土)18:12 ID:KLQqSz4G(3/4) AAS
新名古屋駅だった時代、「新大阪」「新横浜」の類だと思って、
新名古屋駅を過ぎても乗り続けた人がいるとかいないとか。
137(1): 2018/05/19(土)18:25 ID:kVACiSvv(2/2) AAS
>>133
そのころが常滑線や蒲郡線が観光路線としての全盛期なのかな
138(1): 2018/05/19(土)18:25 ID:+Tn+/Wks(3/4) AAS
地下の新名古屋から高架の上の名古屋は乗り換えしにくいけどな
本線東や常滑線から新幹線乗る時は金山で一旦在来線に乗り換えてる人が珍しくない
139(1): 2018/05/19(土)18:28 ID:+Tn+/Wks(4/4) AAS
新舞子はシーズンになるとサーフィンでごった返すよ
140: 2018/05/19(土)18:34 ID:3hZJ0wVY(1) AAS
蒲郡線見えるとこで釣りしてたらスナメリちゃんが遊びにきてたし捨てたもんじゃないよ
釣れなくなるけど
141(1): 2018/05/19(土)19:01 ID:5rl+6j6J(6/6) AAS
>>135
そういう名目で改名したはずなのに新可児や新鵜沼が据置なのはなんでだろうな
新岐阜よりもよっぽど乗換え可能な位置にあるのに
外部リンク[pdf]:www.meitetsu.co.jp
>>137
三河線沿線の新須磨や新明石の海水浴場が活況だったのは1950年代前半まで
53年の台風13号と59年の伊勢湾台風で海岸の景観が完全に破壊された上に
同時期に計画されていた工業用地造成計画とも重なって観光地としては終焉を迎えた
蒲郡線の観光開発が活発になるのは三河湾国定公園が成立した50年代後半から
142: 2018/05/19(土)19:19 ID:x/LI1jFR(1) AAS
>>138
名古屋の場合は高架だからというより
改札が微妙に遠いんだよ
金山は横につながってるから乗り換えやすい
新しい名鉄名古屋駅ビルではどうすんのかな
一応JR乗り換えにも考慮するような話もあるようだが
143: 2018/05/19(土)19:24 ID:i1wbksiF(1) AAS
セントレア観測所でほぼ日中風速15m/s超、10:00は19.7m/sで空港発特急は
普段は定刻初発余裕で流してる新舞子→朝倉を全力で走ってる感じがした
天白川上で風にあおられてフワッと右に傾いた気がした、逆方向は余裕で流してた感
144: 2018/05/19(土)19:45 ID:PBJUN5wD(2/3) AAS
三河湾沿いは、平野が多く市街地や農地ばかりで浜名湖鳥羽等と比べて景色に特長が無い。
伊勢湾に近いところは武豊碧南渥美火力の煙突が目立ち魅力に乏しく海上観光の衰退は仕方ない。
145: 2018/05/19(土)20:03 ID:mPrU9HL0(1) AAS
名鉄沿線って伊勢湾台風→重化学工業の発展で影響を受けた所が多い気がするな
146: 2018/05/19(土)20:03 ID:5Kv3L9hQ(1) AAS
>>129
明石公園もあるぞ
知立6番線ホームにあった明石公園の看板無くなったかな?
147: 2018/05/19(土)20:15 ID:E5jmazsk(1) AAS
>>107
名古屋臨海鉄道にも矢橋ホキが引き込まれる分岐が「新日鉄」だけどアレは正式名称?、駅?
貨物時刻表にも載ってるけど
148(2): 2018/05/19(土)20:50 ID:PBJUN5wD(3/3) AAS
>>141
ほぼ同一駅の場合は、逆に名鉄〇〇と名乗ることが昔は問題になったと言うか国鉄に遠慮したのではないかな。豊川稲荷とか。
ほぼ同一駅でも新〇〇なら良いという申し合わせが昔は有ったのかもしれない。
新幹線の駅とは全く定義が違っているのが混乱の原因。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*