[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: (スップ Sd43-6rdY [49.97.105.68]) 2018/07/07(土)03:05 ID:QqH3U/lVd(1) AAS
もうこのスレ、次からスレタイ変えろよ
【妄想キチガイの】西武東武メトロ東急相鉄JR蒲蒲スレ【集まり】

西武有楽町線スレはまったりモードで

快急予告マン大好き保谷停車批判のクソガキ頼んだぞ
173: (ワッチョイ 23d2-GobN [59.166.89.230]) 2018/07/07(土)03:51 ID:N0AtkOsl0(1) AAS
多摩モノレールの中計の最後の方の参考資料のページ見直してみたが

>(1) お客様の使いやすさを大切にるダイヤ実現
 お客様にとって使いやすいダイヤを提供し、定時性を保ったモノレールの運行を実現することは重要なお客様サービスいえますが、
厳しい経営が続いたことや人員、 システム 、機材 の制約などもあり、 当社ではこれまで本格的なダイヤ改正は行われておりません。
 そのため、 今後は現在進めている運行に関する システムの更新を機として、生活スタイルの変化や他社線ダイヤの動向なども踏まえながら、
お客様に使いやすいと感じていただけるダイヤの見直しに積極的に取り組みます。 また、沿線のイベントや行事等に合わせた臨時列車についても
機動的な運行を図っていきます。
 さらに、より利便性の高いダイヤを追求するため、様々な工夫や技術的な検討を進めていきます 。

この「他社線ダイヤの動向」って西武線も入っているのかな
モノレールで多摩都市間を移動するような需要は日中も多いだろうから
省4
174: (スップ Sd03-cr2R [1.72.2.113]) 2018/07/07(土)06:44 ID:AR/6e5/md(1) AAS
いつからここは多摩モノレールスレになったんですか?
175
(2): (ワッチョイ 23d2-KeXu [59.168.251.10]) 2018/07/07(土)06:52 ID:dwY8AnLZ0(1) AAS
確かに池袋線から多摩方面への連絡はよくない。せめて中央線と連絡できれば、と思うことが多い。
現状では国分寺線の所沢以遠直通強化、秋津新秋津連絡利便化に期待。
あと新宿線が地下化、新井薬師前2号踏切が除去されれば練馬―中野間のバス便がアテになる。
江古田発着バスは駅まで来ないのと、江古田そのものが各停しか止まらないので練馬と結ぶ方が便利。
さらに上石神井ホーム脇の踏切がなくなれば大泉学園―西荻も使える。現状では下石神井手前までの便が多い。
176: 2018/07/07(土)08:47 AAS
>このスレに関連していえば小竹向原の他、平和台、氷川台、千川辺りから玉川上水含めた拝島線への移動が
玉川上水の武蔵野音大や拓大一校の移転等で学生中心に何気にあったりするあっけど

平和台?千川?全く意味不明w
そもそも玉川上水にあるのは国立音大で国立市から移転してきたものだし。
むりやり需要を創出したい鉄ヲタキッズ感丸出しで痛いぞw
まあ国分寺線ー所沢直通の増便は希望するがな。
177
(1): (ワッチョイ 2dc3-UVFs [106.72.146.192]) 2018/07/07(土)12:17 ID:jQRd4yhR0(1) AAS
横浜中華街発小竹向原・所沢経由、西武国分寺線直通の国分寺行きか・・・

そんな電車来たら笑うわ
178
(1): (スップ Sd43-S285 [49.97.102.55]) 2018/07/07(土)12:33 ID:1XnWgza4d(1) AAS
小竹向原発でいいよ
メトロから走らせても仕方ない
小竹向原⇔国分寺・玉川上水のシャトル
179: (オイコラミネオ MMab-SJYg [61.205.106.45]) 2018/07/07(土)13:14 ID:3Rn2VwENM(1) AAS
>>175
直通は東村山の立体工事が終わってからになるんじゃ
180: 2018/07/07(土)14:23 AAS
>>177-178
いくら東村山が高架化されても、東村山ー小川間が単線のままじゃそんな奇怪な列車は走らせらんないよなw
181
(1): (アウアウウー Sae9-Cw/w [106.133.93.190]) 2018/07/07(土)16:32 ID:OS22v6VUa(1) AAS
東村山は6線から4線にシュリンク。

単純減便、急行から準急への格下げ減便が行われそう。
182: (ササクッテロ Sp01-hNlo [126.35.26.213]) 2018/07/07(土)18:20 ID:0O8bz/QUp(1) AAS
>>181
なにかと言えば準急化か…
他社も全体に停車駅増はあるが、西武の準急は池線も新線も極端に速達性が薄い。
代わりが有料って言うのかもだが、準急化は誘導というより特急や有料増発によって本数を増やさず誤魔化したい面が一番の理由だろう。
だから有料列車とセットで場当たり的に増えてる以外は基本的に変わってない。
しかし一番乗りたい時間帯にやたらあてがわれて準急が増えてて嫌になる。
本来なら新たな停車駅の優等とか検討しても良いはずだが、色々大規模になってめんどくさいからやらないのだろうね。

東村山は国分寺線〜西武園線・新宿線という直通形態と、時間帯によっては折り返しもする形態にするつもりなんだろう。それ前提に建設費と維持費を抑える目論見かなと。
結果的に新宿ー新所・川越の通し各停は激減するだろう。ああでもそうすると結局準急増になるのかも…
183: (ワッチョイ 1d8a-Oh8d [114.182.221.209]) 2018/07/07(土)18:46 ID:4FJkTcsU0(1) AAS
急行を準急化すると必然的に各停は上石神井折り返しになるけど、
石神井公園と違って上石神井の貧弱な設備では上石神井折り返しを増やすのは難しいよ
184
(1): (アウアウウー Sae9-UVFs [106.161.102.3]) 2018/07/07(土)19:21 ID:GIGpNkr4a(1) AAS
本川越→西武新宿 準急7:22発 1時間6分 距離47.5km

橋本→新宿 区間急行7:22発 1時間7分 距離38.1km

本厚木→新宿 快速急行7:25発 55分 距離45.4km

準急はやっぱ糞だな京王は京王自体糞だがね。
185: (ワッチョイ 2b9f-7aD+ [113.156.9.11]) 2018/07/07(土)19:31 ID:ZwpPE1Gg0(1) AAS
で?
186: (ワッチョイ 8521-UVFs [118.111.7.185]) 2018/07/07(土)19:59 ID:5ny75ycm0(1) AAS
2b9f-7aD+
187
(1): (アウアウカー Saf1-tqMh [182.251.241.33]) 2018/07/07(土)20:54 ID:RO3qMiMPa(1) AAS
西武新宿から西武園行き、
国分寺から本川越行きが主になりそう。
188: (ワッチョイ f5eb-q5p+ [222.230.59.46]) 2018/07/07(土)21:08 ID:ECdBMrnd0(1) AAS
>>187
主になるか知らんがそれ増えるんだろうね。
新所沢または田無止まりが西武園になり
これに接続するように国分寺からの本川越行と接続
189: (オイコラミネオ MMb1-5atD [150.66.110.158]) 2018/07/07(土)22:41 ID:zS2G9nzsM(1/2) AAS
新宿〜川越 急行3本
新宿〜川越 各停1本
新宿〜新所 各停2本

新宿〜拝島 急行3本
新宿〜拝島 各停1本
新宿〜玉川 各停2本

国分寺〜東村山 各停3本
国分寺〜西武園 各停3本
190: (ワッチョイ 2dc3-eAq5 [106.72.204.96]) 2018/07/07(土)22:49 ID:PkBUOuzV0(1) AAS
しれっとシントコ以北減便すんなよな
191
(1): (オイコラミネオ MMb1-5atD [150.66.110.158]) 2018/07/07(土)23:26 ID:zS2G9nzsM(2/2) AAS
狭山市は利用者減ってるし新狭山はホンダが消えるし
将来的には新所沢以北を冷遇すると思う

気になるのが国分寺線直通
直通増やして新宿線減便したいが、所沢〜新宿は減らしたくないだろう
直通を増やすと新所沢〜東村山が過剰になってしまうし、ダイヤがややこしくなるのも嫌うだろう
「東村山で対面乗換できれば充分だろ?中央線に客逃がしたくないし」なんて消極的な選択に落ち着くのではないかと
1-
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*