[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
917: (ワッチョイ 9fb3-9D6x [219.183.194.127]) 2018/08/18(土)10:02 ID:ORrULLg60(1/2) AAS
地下直利用客に絞った各駅の乗降人員や
駅ごとの地下直と池袋の利用割合が載っている資料ってないの?

ソースは西武でなくても、国交省とか民鉄協とか関東交通広告協議会とか、
出所のハッキリしたものなら何でも良いから。

そういう資料がないと推測の域を出ないから、議論にならない。
918: (ワッチョイ 9fb3-9D6x [219.183.194.127]) 2018/08/18(土)10:06 ID:ORrULLg60(2/2) AAS
実感として、練馬区からの短距離が多いとは思えないし
かといって乗降人員には完全に比例していない気がする。

朝晩の直通快速、休日のFライナーに乗っていると
西武が否定した所沢以遠から一定の利用があるように感じる(とくに副都心線)。
でも、それを裏付ける資料がなくて客観的に証明できないのが残念。
919
(1): (エムゾネ FFbf-VTwt [49.106.188.96]) 2018/08/18(土)10:21 ID:5sbE6GTOF(1) AAS
結局は相対評価だよ
練馬近郊の利用者が多くなければ、遠距離はもっと多くない

仮に朝夕が近距離、遠距離とも利用者数が10としても、昼間が遠距離2、近距離6だったらトータルで16と12の違いから西武は一括して遠距離需要が無いって決めてるんだろう
920
(2): (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.193.184]) 2018/08/18(土)20:09 ID:bm425LkcF(1) AAS
丸ノ内線新車が出てきたが本当に丸窓やコンセント付いてて
なかなか特徴的だね
有楽町線、副都心線の新型車両にも期待
丸ノ内線に新型車両出たら有楽町線から切り替える人も多そうだな
921: (ワッチョイ 376b-ir1T [120.74.253.190]) 2018/08/18(土)20:29 ID:2i3AG/cF0(1) AAS
あんなトロトロ運転の路線に乗り換えたくはない
922
(1): (ワッチョイ ff81-8x/X [153.165.147.220]) 2018/08/18(土)21:21 ID:xDnzTYsL0(1) AAS
>>920
切り替えるのは時間とお金に余裕のある君くらいだけ
923
(2): (ワッチョイ ff81-JmK9 [153.160.234.30 [上級国民]]) 2018/08/18(土)21:41 ID:L7S6eiPX0(1) AAS
地下直は練馬区民がほとんどだろ。
ひばり以遠はいなくもない程度
練馬か石神井公園で接続すれば快急以外は廃止しても問題なさそうだな
924: (ワッチョイ 57d2-ipLS [116.64.18.226]) 2018/08/18(土)22:12 ID:akWzCE4p0(1) AAS
昼間は快速急行と各駅停車の小手指行は残してくれよ。
925: (ワッチョイ d7b3-qmdK [126.2.162.179]) 2018/08/18(土)22:21 ID:v9GbQ9ZJ0(1) AAS
>>919
>>923
西武はおそらく今の需要や客の趣向から輸送を見ていない。どの駅も横一線で考え、将来どう増やすか、どう減らすかを考えてる感じだ。
西武のやりたい様に設備・人員を扱い、投資をコントロールしたいのでそれに客を合わせさせる。つまり会社に都合の良い様に使わせる気だ。
そこに客側の希望は入ってない。
ダイヤがそれを物語ってる。
地下直は短距離じゃないと西武の都合に合わないんだよ。思想が変わらない限り、中遠距離は増えない様にこれからも規制して行くだろう。
こんなやり方が将来どう評価されるのだろうね。
926: (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.193.197]) 2018/08/19(日)00:24 ID:YIMhEt7JF(1) AAS
丸ノ内線は最近乗らないけど有楽町線よりマシじゃないの?
ただSトレインで地下でも停まらないのは楽だわ

>>923
ひばりヶ丘以遠へ行く直通列車を優等に格上げして
各駅停車の直通を無くすのなら賛成
まぁ現状のダイヤでは小手指行きを快速化するか
927: (ドコグロ MMab-BEUQ [118.109.191.31]) 2018/08/19(日)01:00 ID:5G0FSzNcM(1) AAS
新木場からの小手指行きを準急にして 、練馬で各駅停車、ひばりヶ丘で急行に接続してくれ。
あと、2011年以前のように、昼間は保谷以西に各駅停車の運転は止めて優等のみにしてくれ。
928
(1): (スプッッ Sd3f-rxAn [1.75.246.236]) 2018/08/19(日)09:54 ID:sB+xX0c8d(1) AAS
小手指行きは豊島園行きと接続するから、準急にすると練馬3駅の接続が消えるので無理

保谷行きと小手指行きを入れ替えて小手指行きを準急にすると、ひばりヶ丘での各停接続が消えるから無理

結局は練馬で本線準急の接続を増やすか、下りなら練馬06と36辺りに地下からの各停を増やして豊島園行きのサイクルを池袋25、42、56、12にスライド
その上で新木場からの小手指行きを準急にして、練馬で本線各停に接続するのがベスト
929
(1): (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [59.166.89.230]) 2018/08/19(日)14:40 ID:8Sw/5O2W0(1/4) AAS
>>928
本線の豊島園行きの位置を変えればいい
保谷行きと所沢行きが接続してるんだし
まぁ株主総会で準急と快速等の優等同士の接続がやり玉に挙げられてたから
何らかの改善はあるだろうな
日中は優等同士、各停同士の接続は変わるはず
930
(1): (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [59.166.89.230]) 2018/08/19(日)14:54 ID:8Sw/5O2W0(2/4) AAS
10年前の日中ダイヤの練馬は

01準急小手指 03各停保谷 09各停豊島園 11準急小手指 12各停清瀬 20快速飯能 20各停保谷 23各停豊島園 25準急飯能 26各停清瀬
31準急小手指 33各停保谷 39各停豊島園 41準急小手指 42各停清瀬 50快速飯能 50各停保谷 53各停豊島園 55準急飯能 56各停清瀬

と上手くバラけていた

株主総会の各停駅の改善要望や、自治体からの練馬や秋津への急行停車要望など、どうなるのかね
931
(1): (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [59.166.89.230]) 2018/08/19(日)17:03 ID:8Sw/5O2W0(3/4) AAS
>>920
充電目的で丸ノ内線乗る人が増えるかもね
池袋〜新宿三丁目・新宿を敢えて丸ノ内線で移動するとか
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
932
(1): (ワッチョイ 9fd4-JZs+ [157.107.0.11]) 2018/08/19(日)18:04 ID:GlAyU4dK0(1) AAS
>>930
地下直は練馬で2本接続ってヤツでしょ。
それで、練馬でバカ停してたっていう。
今もあるけどね。
933: (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [59.166.89.230]) 2018/08/19(日)18:15 ID:8Sw/5O2W0(4/4) AAS
>>932
いや、日中は割とすぐ発車してたぞ
時刻表見ると
準急小手指01着01発
各停清瀬10着12発
快速飯能18着20発
各停清瀬24着26発
で地下直各停から準急への接続のみ、
豊島園行きは豊島園行きからの片接続で地下直の到着を待たずに発車するダイヤ
934: (スプッッ Sd3f-rxAn [1.75.241.25]) 2018/08/19(日)19:02 ID:L+1LeqBtd(1) AAS
>>929
じゃ、最後のスライド案だな
地下鉄直通も06、36の時間帯なら増やせそう

丁度副都心線池袋止まりの列車が小竹向原で停泊中の時間だから、その列車を小竹向原〜石神井公園でシャトル出来ないかね
折り返しで小竹向原に戻った後は、そのまま通常の池袋始発菊名行きにすれば良いし
935
(1): (ワッチョイ 9f9f-Rbm/ [27.83.135.139]) 2018/08/19(日)19:13 ID:nhyj+1oc0(1) AAS
>>931
充電したいから丸ノ内線で行こう、って奴が本当にいると思うか?
936: (ワッチョイ ff81-8x/X [153.165.147.220]) 2018/08/19(日)19:47 ID:SuYCHbDO0(1) AAS
>>935
>>922
他ならぬ書き込んだ本人だろw
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s