[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607(1): (ワッチョイ bfb3-iFyb [126.163.83.243]) 2018/07/29(日)05:54 ID:GL52ZzxK0(1/2) AAS
興味深いシンポジウムがあったんだな!
「最新の試算では2045年までは1都3県には今と同じ人口が残る」
というのは衝撃。ラッシュはあと25年程度は劇的変化は無いという事か。人口減を盾に何もせず25年は流石に無理がありすぎる。だから
「混雑率への受益者負担について理解を得られていないがどうすればいいか 」
という話は切実だね。
そもそも各社今の経営戦略は、2002年頃の予測データで首都圏も人口減して2015年には混雑もかなり減るという話からの流れがあった。実際2013年頃には自然減で大分緩和していたが、景気向上で今はまた伸びつつある。
でも通勤輸送がダイレクトに景気に左右されてばかりでは、巨大な投資が必要な鉄道会社としては都度対応しきれない。かといって20年以上も逃げ続けるのはマズすぎる。
「利用者が納得すれば受益者負担はOKではないか」という方向に政治レベルで働きかけて行きたいところだろう。
今考えると特特法を作った石原慎太郎運輸相はエラかった。あれがあったから各社ケツを叩かれ、世間も注目した。
池袋線の複々線も地下直も、そしてFライナーもSトレインも31年前のあの取り組みがなければ実現しなかった事になる。
608(2): (ワッチョイ bfb3-iFyb [126.163.83.243]) 2018/07/29(日)07:35 ID:GL52ZzxK0(2/2) AAS
補足
特特法がなかったら「今日」複々線も地下直も実現してなかったかも、だね。
関東各社の複々線は1985年時点で既にほぼ全て計画が存在していたけど、停滞しまくっていて目処も全く立っていなかった。
その後バブル地価高騰で用地買収は更に困難になったし、挙句景気後退で計画は決定的に遅れていただろう。
特特法は期限を決めて混雑緩和を利用者に約束し、一部費用を運賃に上乗せて先取りするという、具体的で理解も得やすい方法だった。
当時各社その具体的取り組みと目標数値を積極的に広報していたものだ。
再び混雑問題に取り組むには、世間が理解しやすい方法で資金を得る必要がある。とはいえ施設面では大分整備出来てるから、各社が逃げてる増発やスピードアップという方面での投資の促進がメインだろう。
もし通勤定期上乗せなら、今日だと企業の交通費負担の形が変わる可能性はあるかも。それは通勤の距離や企業の立地の形も変える可能性もあるだろうが、人材難の時代だから難しいかな?
今はIC定期だから様々なやり方があるとは言われて来たが、今後研究が具体化して欲しいね。
650(1): (ワッチョイ bfb3-iFyb [126.163.83.243]) 2018/07/30(月)21:20 ID:NHK6Sma20(1/3) AAS
>>647
えええ
それこそ勘違いというか理解の違いというか…
652(1): (ワッチョイ bfb3-iFyb [126.163.83.243]) 2018/07/30(月)21:59 ID:NHK6Sma20(2/3) AAS
>>651
?
つまりそれはあなたの予測?が根拠なの?
654(1): (ワッチョイ bfb3-iFyb [126.163.83.243]) 2018/07/30(月)22:33 ID:NHK6Sma20(3/3) AAS
>>653
それは定期がないと運営してはいけない、という決まりな訳ではないのでは?
赤字鉄道が定期券を売るために学校や企業を営業して回るというのなら時々聞くけど。
713(1): (ワッチョイ f3b3-+clG [126.163.83.243]) 2018/08/05(日)17:21 ID:Jh2Q8+n30(1) AAS
>>711
かつて便利な地下直優等が飯能小手指か、バンバン出ていたが、池袋利用の希望が多く現状の形になった、という訳ではない。
昔っからトコトン不便だったから直通利用が少ない(期待されていない)のはあるんじゃない?
利用実態を反映じゃなく客が今の利用形態を強要されてるのもある。
724: (ワッチョイ f3b3-+clG [126.163.83.243]) 2018/08/06(月)00:35 ID:OtpwtxOf0(1/2) AAS
準急は増える程に急行との差が停車駅数以上に著しく遅い列車が目立つ。
池袋ーひばりで停車駅は3つ違いなのに10分差を追い付かれるとかでは、優等列車を名乗るには辛い。
とはいえ池袋線の優等体系は今、東京都内区間の表面的利便性のみ追求してる感じだから、この様な実質速達性は無視みたいなダイヤにもなるのだろう。
かつては現場主導で上に要求を上げてダイヤを議論していたのが、初めに決まった費用・本数・人員ありきで上から指示され、そこに有料をねじ込む営業側の要求を入れたりしてるから、現状のようなダイヤになるのかなと想像してる。
それらは全て少子化と利用減を前提にしたここ10年程の方針だったが、沿線人口は増加基調で、少子化の影響が大きくなるにもあと20年は先、という事も見えて来た。
今後はまた方針が変わる可能性もあるかもよ。
730: (ワッチョイ f3b3-+clG [126.163.83.243]) 2018/08/06(月)05:34 ID:OtpwtxOf0(2/2) AAS
>>725
Sトレ効果というより新規の客が有直中心の流れなのだろう。混雑自体は緩和してはいない。
西武以外の私鉄もラッシュ対策は敢えて語らず、存在しないかのような姿勢なのは一緒だね。ただ今後全社がその姿勢で良いかはわからないな。
小田急は速報値で151%と出たが、その後快急への偏りが批判の的になった。
だが世田谷区間の通準・各停がスカスカで、今はそっちに段々と転移してるようだ。
池袋線程の先頭偏りはなく、編成内・列車毎の分散も思惑通りならもう少し体感的にも緩和しそう。
池袋線は速いのは快急の僅か二本だけで後は極めて遅く、それも複々線以前からのダイヤ・種別の付け足し版だ。
小田急はそこそこ速い快急が5分おきに走るダイヤになった。
単純比較は出来ないしよそはよそ、うちはうち、かもだが、頑張る姿勢は羨ましいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.046s*