[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(2): (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/16(月)21:11 ID:im8qlL+A0(2/2) AAS
ところで、飯能短絡線の建設費って具体的にどのくらいだろうな
新規に一から(環境アセス・用地買収等から)始めるとすればハードルかなり高いけど、
30年以上前に用地買収・路盤工事まで終わってるからな

笠縫(信)側でも区画整理で踏切移設等も終わってるし、数年前に飯能変電所もしれっと何やら改修したし
踏切等の問題で飯能市・JR東と諸々の協議が終われば、あとは工事としては意外と短期間に終わるかもな

純粋な工事としては、残りは軌道敷設・電気工事のみ。しかも区間は700m程度
極論すれば、やる気になれば突貫工事で1年でできないかな
375
(1): (ワッチョイ 13b3-NFua [219.183.194.127]) 2018/07/16(月)21:48 ID:AMOUFnPS0(5/5) AAS
>>373
池袋から小手指まで回送するくらいなら
不定期スジで飯能まで営業運転して武蔵丘で処理した方が儲かるでしょ
たとえガラガラでも回送するよりはマシ
(最近は昼間でも乗車率が良い)

汚物処理なんて数日に1回で良いんだから、西武秩父から武蔵丘まで回送する事態にはならない
計画的に車両運用していればね

>>374
飯能短絡線は建設そのものより、街づくりへの影響がネックだと思う
ただ単に、ちちぶ号だけ短絡線経由で東飯能停車にすれば良いって話じゃない
376
(1): (ワッチョイ f901-ZmNX [118.241.220.132]) 2018/07/16(月)23:20 ID:J/ivEKqO0(1) AAS
>>374
短絡線は複線幅を確保しながらも、とりあえず単線で元加治方面から上下線の中線として分岐した後、
本線下りを高架で跨いで東飯能へ向かう。一応、この単線は将来の短絡下り線として複線化も可能。
ということで、この高架橋の建設も含まれるからな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.311s*