[過去ログ] 新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531(3): 2018/08/25(土)06:16 ID:6McUEvDS(4/10) AAS
>>530
>四国も北も金がないから共通化したまでの事
つまり共通化したほうがコストダウンになるということでは?
新幹線は山陽・九州用含め西日本が東海が設計した車両を買えば良い
>安価で楽に移動できるなら多少時間がかかっても移る客はいる
それで移るならとっくに在来線や近鉄に流れてる
>
534(1): 2018/08/25(土)06:33 ID:SeYrx5Fb(2/7) AAS
>>531
共通化っていうのは車両だけでなく検査設備や部品含めて目に見えない所までして、更に大量導入でやっと初めてコストダウンに繋がる
小規模ロットを例に挙げてもなんの根拠にもならない
しかも長距離運用を組めばダイヤが乱れやすくなるし、走行距離も伸びてメンテナンス費が高くなる
やっとお互いの会社がそれぞれの背丈にあった設備を整えられたのになぜそれを崩す必要があるのか
現に近鉄に流れてるだろう
名阪まる得きっぷが廃止されたのが根拠、それでも新幹線と対抗できると判断されたから
550(1): 2018/08/25(土)09:35 ID:+K2AhFWi(4/26) AAS
>>531
>>547を見よ
>新幹線は山陽・九州用含め西日本が東海が設計した車両を買えば良い
そうして台車にひびが入り、筑紫が登れなく博多南から南側は廃止にするのですね。よくわかります
551(1): 2018/08/25(土)09:35 ID:+K2AhFWi(5/26) AAS
>>531
>それで移るならとっくに在来線や近鉄に流れてる
在来線は普通電車だけとなり、近鉄もアーバンライナーを投入するまでは途中旅客のために運転していた
しかし、アーバンライナー投入後は所要時間短縮もさることながら、デラックスシートの快適性とサービスがよいため、
新幹線の味気ないサービスから移転したにすぎない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s