[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684(2): (ワッチョイ 8ba2-HDRK [121.1.253.166]) 2018/10/15(月)16:04 ID:x5spARBX0(1) AAS
飯田橋駅で保谷から飯田橋(池袋経由)の定期券(3ヶ月44,870円)を買った後で気づいたんだけど、西武池袋線で定期を買えばだぶるーととか言うのに出来たんだな
保谷から小竹向原経由だと3ヶ月で43,440円だったけど、どうするのが正解だったのだろうか・・・
685(1): (エムゾネ FF33-rdch [49.106.193.133]) 2018/10/15(月)17:21 ID:MDThhgvIF(1/5) AAS
>>684
メトロでも二区間定期は買えるよ
直通使いたいなら払い戻しなよ
686: (エムゾネ FF33-rdch [49.106.193.133]) 2018/10/15(月)17:24 ID:MDThhgvIF(2/5) AAS
ちなみに直通定期でたまに池袋乗り換えなら
その都度清算した方がいいね
区間外運賃174円だから
逆に池袋乗り換え定期で直通使うと区間外運賃は309円だからw
Sトレインが来ようが直通保谷行きが来ようが絶対に池袋で乗り換えてねw
687: (エムゾネ FF33-rdch [49.106.193.133]) 2018/10/15(月)17:28 ID:MDThhgvIF(3/5) AAS
>>684
つっーか、ここに書き込みできるなら
なんで定期買う前に、ここで色々聞かなかったんだ?
688(1): (エムゾネ FF33-rdch [49.106.193.231]) 2018/10/15(月)17:45 ID:YYTVF5O6F(1) AAS
調べたら保谷〜飯田橋だぶるーとは51,170円だな
池袋乗り換え定期との差額6,300円
乗れる列車が増えるのはいいけどね
行きか帰りのどちらか一方でも3ヵ月で21回直通を使うなら元は取れる(一ヶ月で7回)
ちなみに小竹向原経由定期との差額は7,670円
3ヵ月で池袋乗り換えを44回しないと元が取れない(一ヶ月で11〜12回)
689(1): (スッップ Sd33-gHYO [49.98.152.28]) 2018/10/15(月)17:49 ID:6PloYbTid(1/3) AAS
多くの人は池袋乗り換え一択。
乗り換えの手間があっても直通より速い。
690(1): (アウアウウー Sa7d-HDRK [106.154.102.121]) 2018/10/15(月)17:53 ID:6ginrxy9a(1) AAS
>>685
どっちかにしろって言われた
>>688
高いな、このままでいいわ
691: (エムゾネ FF33-rdch [49.106.193.133]) 2018/10/15(月)17:56 ID:MDThhgvIF(4/5) AAS
>>690
メトロのホームページには書いてあるけどね
じゃあ直通は使わないのね?
Sトレイン保谷に停めても意味ないなw
692(1): (エムゾネ FF33-rdch [49.106.193.133]) 2018/10/15(月)17:57 ID:MDThhgvIF(5/5) AAS
>>689
今は直通利用の割合が増えてきてるよ
一択ではないな
清瀬君は知らないけどねw
693(1): (スッップ Sd33-gHYO [49.98.152.28]) 2018/10/15(月)18:08 ID:6PloYbTid(2/3) AAS
>>692
具体的な割合も出さず増えているよ
と言っても誰も相手にしません。
普通の人は練馬から小竹向原経由して池袋まで20分もかかるような有楽町線直通を一ヶ月も使えば見切りをつけます。
694: (スップ Sd73-rdch [1.75.0.149]) 2018/10/15(月)18:10 ID:zeb0Y74Zd(1/4) AAS
まぁSトレは保谷より清瀬に停車させた方が良かったな
保谷が有楽町線直通利用者が多いから保谷停車にしたっていうけど
大泉利用者が保谷から定期買っても同じ値段だからっていうのもあるだろう
保谷はラッシュ時間帯ピーク時に有楽町線の始発電車は全くないよ
その点、清瀬は直通開始からずっと朝の有楽町線直通の始発駅で着席利用が根付いている
小手指もそうだな
朝のSトレなんか小手指から回送して来るんだし、小手指発着で停車駅に清瀬追加で
695: (スップ Sd73-rdch [1.75.0.149]) 2018/10/15(月)18:14 ID:zeb0Y74Zd(2/4) AAS
>>693
それは池袋線スレで出てた23時台のスジだろ?
確かにああいうところは改善して欲しいけどね
朝夕はどっちルートもそんなに変わらないよ
最近、一ヶ月使ってみたの?
昔のイメージでしょ?
>>683見ても増えてるよ
696: (アウアウカー Sab5-0GAX [182.251.240.35]) 2018/10/15(月)18:20 ID:6SUMf69za(1) AAS
時代の流れに乗れない、頭の硬い老害はほんとにどうしょもないな
697: (スップ Sd73-rdch [1.75.0.149]) 2018/10/15(月)18:20 ID:zeb0Y74Zd(3/4) AAS
前スレの393に混雑率の比較が乗ってたな
>混雑率出た。
新宿線激化、池袋線微減
有楽町線にうまく流せている
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
池袋線 30,072 49,098 163
新宿線 33,412 53,419 160
有楽町線 21,716 22,486 104
平成28年
輸送力 輸送量 混雑率
省3
698: (スップ Sd73-rdch [1.75.0.149]) 2018/10/15(月)18:23 ID:zeb0Y74Zd(4/4) AAS
確か前のピク臨かなんかで西武としては朝の池袋、小竹向原の比率を5:2に持って行きたいって行ってたから(当時は4:1)
これぐらいがちょうどいいってことで、現状維持なんだろう
逆にこれ以上の流出は経営危機
699(1): (スッップ Sd33-gHYO [49.98.152.28]) 2018/10/15(月)18:33 ID:6PloYbTid(3/3) AAS
朝も有楽町線経由は運転間隔調整繰り返して20分かかる。
練馬から池袋まで地上線なら各停ですら遅延込みで15分程度。
700: (エムゾネ FF33-rdch [49.106.188.119]) 2018/10/15(月)18:34 ID:bax6hGksF(1/4) AAS
どっちかって言うと速達性も大事だが、フリークエンシーさが問題かな
西武線内ではむしろ多いイメージだが、地下鉄線内では和光市行きがドバドバ来るから少なく感じるんだよな
平日夕方くらい12本/hあってもいいだろうけど
3万人以上増えてようやく21時台2本増発だからねぇ…
701: (エムゾネ FF33-rdch [49.106.188.119]) 2018/10/15(月)18:38 ID:bax6hGksF(2/4) AAS
>>699
地下も調整入って15分ぐらいかな
だいたい調整入るのは西武線からの遅れが原因w
練馬8:05発清瀬始発各停新木場がいつも原因
地上から行ったこともあるけど、5分ぐらいの差だよ
乗り換え時間考えると変わらんわ
702: (エムゾネ FF33-rdch [49.106.188.119]) 2018/10/15(月)18:49 ID:bax6hGksF(3/4) AAS
つっーか今小竹向原にいて西武線待ってるんだが
Sトレ直後の清瀬行きに当たったら積み残してるぞ…
オレも乗らなかったが…
外部リンク:imepic.jp
703: (スッップ Sd33-CyC/ [49.98.163.13]) 2018/10/15(月)19:10 ID:P9G8+mXOd(1) AAS
Sトレインを清瀬停車とか、またキチガイが湧いてきたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s