[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: (ワッチョイ dfd2-4saf [59.166.89.230]) 2018/08/27(月)10:07 ID:Vz7wKdxv0(1) AAS
東横線「新横浜直通」で新幹線アクセス激変か 東急エリア住民は品川乗り換えからシフトも
外部リンク:toyokeizai.net

改めて
この記事でツイッターのトレンドに新横浜直通が入ってるね
東横線系統の新横浜直通は難しいという話だったが
色々と関係者の話も出てるね
38
(2): (ワッチョイ fad2-8zu0 [59.166.89.230]) 2018/08/30(木)20:30 ID:gTOhe5jA0(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

小田急も凄いねw
46: (ワッチョイ fad2-8zu0 [59.166.89.230]) 2018/08/31(金)02:03 ID:aV8eLXwm0(1) AAS
動画リンク[YouTube]

有楽町線の準急って傾向速かったんだな
駅入線時にもっと減速するのかなと思ったが一部を除いてそんな減速してない
池袋〜小竹向原4分、池袋〜和光市14分だし
631: (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/11(木)17:06 ID:D73FOTGe0(1/2) AAS
東京の私鉄で最も「イケメン」は東武…女性向けゲーム制作会社が鉄道会社の印象度を調査
外部リンク[html]:response.jp

2位は西武
632
(1): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/11(木)18:04 ID:D73FOTGe0(2/2) AAS
西武鉄道、通勤電車がクラブに!単なる「移動手段」でなく「アミューズメントな鉄道会社」へ

外部リンク[html]:biz-journal.jp
>実は、背後に観光地(秩父・川越)を抱え、また横浜方面・豊洲方面と相互直通しているので、家族連れで住むには最適なエリアなんです。
>「住みたい街ランキング」などを見ても、西武沿線は上位に入っていません。そういった結果にも、もっと危機感を持たないといけないと思っています。

外部リンク[html]:biz-journal.jp
>また、通勤時間帯をどう“調理”できるかが、今後のポイントですね。「つまらない」「つらい」だった電車の中の時間とスペースが変われば、世の中が
変わると思います。そして、電車の中が楽しければ「通勤時間が長くてもいい」「都心から離れたところに住みたい」という人が増え、ライフスタイルや
文化も変わるかもしれません。

別の記事では都心への到達時間は変わらないから、電車への移動を楽しい時間にしたいと言っているので
これ以上の速達化などは考えてないだろ
省1
638
(1): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/12(金)03:58 ID:hHgVniM60(1/2) AAS
10月5日のフジテレビ、プライムニュースイブニングで石神井公園が地盤がいいと紹介されたほか、西武池袋線が高評価と紹介されたな
さすがCM出してるだけあるわ

>こうした中、地盤専門の調査会社「地盤ネット」が液状化の浸水リスクなど5つの基準を元に地盤を判定。
山手線など東京近郊の5路線の駅を対象に100点満点で評価した。
山手線では池袋駅など主に西側は80点で、安全な地盤。一方、秋葉原など東側は45点で危険な地盤となっている。最も低かったのは
日暮里の35点。山手線前駅の平均得点は59.14点で、安全な地盤は7駅、危険な地盤は15駅に及んだ。調査した横山さんと一緒に、
実際に評価が高かった駅と低かった駅を検証した。西武池袋線の石神井公園駅のエリアは台地の上で、非常に地盤がいいという。
西武池袋線では平均得点が83.75点で、安全な地盤が32駅中27駅、危険な地盤は0駅と安心度が高い路線だと言える。
中でも90点をマークしたのが石神井公園駅で、自治体が公開しているハザードマップを見ても駅周辺の浸水リスクが低いことがわかる。
その一方で、あの人気路線では評価が低く住民からは落胆の声が聞かれる。
639
(2): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/12(金)03:59 ID:hHgVniM60(2/2) AAS
>地盤の安全性を評価し、路線ごとにまとめて発表した「地盤安心スコア」。住みたい街ランキング常連の自由が丘は、
駅が谷底にあることで、震災リスクは高い。実際、今年8月には冠水が起きた。東急東横線は、”安全な地盤”の駅が3駅なのに対し、
”危険な地盤”の駅が13駅(全駅の6割)もある。自由が丘駅の評価は低く、1931年には田んぼが広がっていた駅周辺は、
ハザードマップには浸水リスクが1〜2メートルに達する部分もあった。逆に、地盤安心スコアが高かったのは、祐天寺駅(80点)などであった。
地盤ネットはきょう、地盤安心スコアのリストを公表。地盤ネットやハザードマップで、お住いの地域の安全性の確認を。
683
(1): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/15(月)14:11 ID:mMBhdhi00(1) AAS
>>679
中距離ぐらいまでだろ、どちらも
で、増加数は池袋線が上だろう
2012年から昨年までを比べると新宿線の微増レベルの駅は小手指まで続いてるが
間に5000人以上伸びた駅がいくつかある
埼玉区間が横ばいから微減なのは同じ

2012→2017(5000人以上増加した駅)

池袋479,467→489,006  新宿172,907→180,884
小竹104,207→138,960  馬場292,612→304,904
練馬113,851→130,934
省5
707
(2): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/16(火)00:44 ID:bHU3Sjkz0(1/2) AAS
川越まつりJR臨時の大船発は停車駅が大船、横浜、武蔵小杉、新宿、浦和、大宮、川越って
完全に5直に喧嘩売ってるんだな
池袋飛ばしは東上線を使わせないためだろうが新宿停車は、西武新宿は敵として眼中にないからだろうな
この点、飯能や秩父はほぼ西武で独占できてるからいいね
708: (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/16(火)00:54 ID:bHU3Sjkz0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

>というわけで、今回は西武鉄道のダイヤ制作を担当している計画管理部運行計画課の石田大志さんに話を聞いた。
>私は生まれも育ちも西武沿線なんですよ。世代的にはちょうど森祇晶監督でライオンズが強かった頃に子供だったから。

沿線住民でも会社の方針でダイヤを作ってるんだろうな
752
(1): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/17(水)21:44 ID:KC+nvX7J0(1/4) AAS
というか乗務員がいないんだろ
震災以降、とにかく減便ダイヤになったからな
増やすのは有料列車だけ
それも必ず格下げや減便が伴う
21時台の2本増発でも奇跡
753: (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/17(水)22:34 ID:KC+nvX7J0(2/4) AAS
>>74
SトレのSが西武やスマイルのSじゃないように
Qシートも東急のQじゃないのかもな
他線でも使えるように
商標は東急のみだが
755: (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/17(水)23:39 ID:KC+nvX7J0(3/4) AAS
設備の問題じゃなくてそもそも、もう減便しかしない局面なんだから
756
(1): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/17(水)23:40 ID:KC+nvX7J0(4/4) AAS
石神井なんか平日朝は1時間に8本も始発出してるし
758: (ワッチョイ 02d2-TJRJ [59.166.89.230]) 2018/10/18(木)00:52 ID:NkMjhLHZ0(1) AAS
小田急みたいに緩行線も通過列車があってもいいかもな
784
(1): (ワッチョイ 02d2-TJRJ [59.166.89.230]) 2018/10/20(土)00:02 ID:nG5BNJgj0(1/13) AAS
その準急に新木場からディズニー帰りの母子4人が乗ってたが
検索で所沢に何分に着くとか言ってて、最終的に西武秩父まで行くらしくてびっくりだな
池袋で乗り換えないで
確かに池袋で降りて特急に乗りたくても満席だし
結局この準急で小手指まで行って小手指で飯能行きに乗り、
飯能で接続の西武秩父行きに乗るのが最適になるな
787: (ワッチョイ 02d2-TJRJ [59.166.89.230]) 2018/10/20(土)00:35 ID:nG5BNJgj0(2/13) AAS
なんだかんだでPちゃんが突拍子無い奇抜なダイヤを披露してる時が平和
789: (ワッチョイ 02d2-TJRJ [59.166.89.230]) 2018/10/20(土)00:41 ID:nG5BNJgj0(3/13) AAS
しかしSトレインに乗る層は客層が違うな
平日は新木場始発にしてディズニー帰りの客を乗せるより
今の豊洲発のまま、通勤客限定の雰囲気を保ってほしいところ
休日に有楽町線に走らせるなら新木場まで行かせるべきだが
あと、スムーズが定着してきたように思う
792: (ワッチョイ 02d2-TJRJ [59.166.89.230]) 2018/10/20(土)00:51 ID:nG5BNJgj0(4/13) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
管理職が多く住んでる地域
なんて地図があった
確かに石神井〜保谷でSトレのターゲットにするのは悪くはないな
793
(1): (ワッチョイ 02d2-TJRJ [59.166.89.230]) 2018/10/20(土)00:56 ID:nG5BNJgj0(5/13) AAS
というか大泉学園なんかより所沢の松が丘のほうが管理職が多いのか…
飯能美杉台付近も管理職が住んでるんだな
清瀬秋津辺りはやっぱり酷いなw
見捨てられて当然だわw
これ見ると西武沿線も捨てたものではないと思う

ただし中央線から京王、小田急、東急はやっぱりね
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

>これらのデータから、最近増えている私鉄・JRの通勤ライナーが「どうしてこの停車駅になったのか」想像できますね。
今年冬に登場する大井町線の有料座席列車は、当初は長津田どまりですが、利用状況によっては各駅停車で中央林間まで伸ばしてもよいかもしれません。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.553s*