[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140
(3): (オイコラミネオ MM19-BY+x [122.100.29.80]) 2018/09/03(月)12:35 ID:W+NzzzD9M(1) AAS
隣の東上線もそうだけど、朝だけ自前路線であぶれた分を地下鉄に流して、 余力のある夕方夜間は全部池袋から乗せようとする。
だぶるーとや二東流はその考え方の産物。
それを改めない限り、小竹〜練馬はメトロが運営した方が、利用者にとって幸せだった気がする。今となっては非現実的だが。
141
(1): (ブーイモ MMf1-vLKA [210.149.254.145]) 2018/09/03(月)13:25 ID:ShNdikKUM(1) AAS
>>140
>朝だけ自前路線であぶれた分を地下鉄に流して、 余力のある夕方夜間は全部池袋から乗せようとする。
それならそれで朝ラッシュ時にFライナーを運転して、夕方は池袋口の急行を10分おきに運転するなら
まだ話はわかるけど、現状はどっちつかずで中途半端。

だぶるーとを売るのは結構だけど、相応に利便性・速達性の高いダイヤにしないと通勤客に不満を抱かせる。
143: (スップ Sd9a-pKKe [49.97.102.215]) 2018/09/03(月)20:44 ID:Ig3MXQwud(2/2) AAS
>>140
ほんとその通り
練馬〜小竹間はメトロに売却してほしいわ
176: (ワッチョイ 5db3-vJ4t [126.224.147.192]) 2018/09/04(火)06:10 ID:xFjNDRpN0(1) AAS
>>140
>>141
の様な意見がこのスレでようやく出る様になって少し嬉しい。日々の利用者なら誰しも思う事がここでは逆に否定されまくって来たからね。
ダブルート自体は悪くない制度なんだよ。出来た時は「これが欲しかった」と感激したものだ。だけどあからさまな西武池袋誘導ダイヤとこれはセットなのだとやがてわかってから大嫌いになった。
複々線が出来ても副都心線が全通しても東横と直通しても、10年たっても誘導ダイヤは変わらなかった。
混雑分散狙いとかの効果的な宣伝も皆無に等しかったし、直通客は「増えなかった」のではなく「可能な限り増やさなかった」がやはり結論として正しい。

ただ西武も大江戸線と有楽町線が南北に、平行して開業し、豊島園〜練馬〜椎名町の客が激減した事は、利益減を承知で混雑緩和に協力したという意識もあるかも。特に大江戸線が通らなかったら、今の様に練馬で地下直から池袋行きに詰め込むなんんて余力は全く無かった。
埼玉区間の人口増と地下直で都内の減少分を稼ぐつもりだったのかもだが、今の方針はそこを半ば放棄してる。
結果的に地下直の足が短いのだろうな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.337s*