[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863
(2): (ワッチョイ 2e9f-Pr2h [121.110.152.28]) 2018/10/23(火)23:45 ID:z74a7S5w0(4/5) AAS
でもって、改めて現地のGoogle航空写真を目一杯拡大して考えてみた

椎名町方の分岐器回りに手を入れる前提でならばだが、
ギリギリではあるが、7番途中から分岐する電留線も線形そのままで残しつつ、
7番を1両分だけ椎名町方に移設できそうだな

まず、7番線と5・6番線の合流部のシーサスを片渡りに置き換える
(シーサス両渡りのうち、7番→椎名町方出発の方の渡りを撤去)
代わりに、JR陸橋に向けてカーブが始まる地点あたりで上下本線間に片渡りを挿入
867
(2): (ブーイモ MM0d-AyP3 [210.149.252.246]) 2018/10/24(水)08:18 ID:kgUUM3QDM(1/2) AAS
>>860-864
来年3月までに配線変更を伴う大規模な工事を完了させるのは現実的ではないでしょ。

ちょっと気になるのは、電留線潰したのになぜ入換信号機を設置したのかという点。
どういう使い方を想定しているんだろう?
896: (ワッチョイ 389f-pP8n [121.110.152.28]) 2018/10/26(金)00:39 ID:6YefvXVb0(1/5) AAS
>>886
ダイヤゲートって建設中の新ビルのことかい?
>>863 >>864のような配線改良は、別に新ビル建設工事に何も支障しないんだが?
支障するのは、工事空間確保のために使用停止にしている7番途中から分岐する電留線でしょ

確かにダイヤ乱れ時に特急は優先的に運休になるけど、地下直中止時と同様、
ダイヤ乱れが始まった途端に急に線路上から特急車が全て一瞬で消えるわけではない
既に始発駅を出発してしまった特急車・地下直車は行き場を失うわけで、
その処理を考えないといけないんだよ
ダイヤ乱れ時の運転整理はそこが難しいの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s