[過去ログ] 名古屋市営地下鉄Ω107号線 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2018/10/25(木)13:15 ID:l70CwOTG(1) AAS
>>795
東山線名城線も導入すべき
ついでに雌車も潰せ
799: 2018/10/25(木)16:01 ID:sZBP0uEb(1) AAS
>>485
>桑名過ぎると言葉が違うし
現代で言えば国道1号伊勢大橋を境に言葉が変わるらしい
あの辺は昔から交通の難所でほとんど別の国みたいな扱いだった
800
(1): 2018/10/25(木)16:30 ID:Y8KneCU0(1/4) AAS
東山線と名城線は似たようなサイズだけどどこそこが違って、とか
桜通線車両は鶴舞線も自走できるけど列車の両数も運転台の位置もATOの有無も、とか
わざわざ違いを付けすぎなんだよ。
しかも名城線のホームドア設置に付随してホーム上モニターの映像は東山線と違ってミリ波伝送で運転台モニターに送るとか言ってるんだろ。やるたびに方式がバラバラになっていくじゃないか。
これは統一する方向に持っていったほうがいい。
801: 2018/10/25(木)16:39 ID:QJ6MN0Jg(1/2) AAS
>>800
そんなにメンテに苦労しそうな違いはないと思うがなあ。
MMの組み方は工場都合だし、6000/3050や6050/N3000もメンテは共通設備で行けるように考慮して発注してる。
それ以外の部分で違いが目立ってしまうのは単に途中で仕様変更するのがあまり好きじゃないだけだと思うのだが。
2000形の網棚とかほんと意味不明だしな。
802: 2018/10/25(木)17:16 ID:Y8KneCU0(2/4) AAS
正直、車両への路線カラー表示さえやめて欲しいと思ってる。意味ないよ。ホームに路線カラーの表示あるんだし、鶴舞線に赤い電車が入ってきても問題ないんだろ。

市交なら東山線と名城線・名港線の共通車両、鶴舞線と桜通線の共通車両ってのを作ってどっちの路線も営業運転できるようにしたらいいんだ。そうすれば予備編成も削減できる。
その分の発注をしなくてよくなる代わりに損耗スピードが上がるから世代交代の間隔が短くなって、より省エネ、省メンテな新型への切替が進む。
803
(1): 2018/10/25(木)17:43 ID:p1dzWWVb(1/2) AAS
東山線と名城線、名港線の共通仕様車はあっても良さそうだが、鶴舞線と桜通線は車両の運転席の仕様が違うからな
鶴舞線は名鉄との乗り入れ関係もあるから、桜通線と共通仕様車は今後も無さげ
804
(1): 2018/10/25(木)17:46 ID:p1dzWWVb(2/2) AAS
まあでも共通仕様車ってのは線路が繋がってないと車両の使い回し自体が大変そうだから、
東山線〜名城線、名港線の車両回送の手間を考えると結局独自仕様でいいのか
805: 2018/10/25(木)17:50 ID:Y8KneCU0(3/4) AAS
>>804
そこで連絡線建設ですよ
806: 2018/10/25(木)18:02 ID:qEimdUtm(1) AAS
ラインカラーはやはりあった方がいいよ。地下鉄は誤乗の恐れは少ないけど、象徴としてね。

あと、あまり想像できないかもしれないけど、地下鉄各線の車内広告は微妙に異なる。吊り広告は同じだけど、ステッカーの広告は違う。
正直、東山線と他路線では広告出稿の需要が量的にも質的にも大幅に異なり、そこまで共通化してしまうと、広告収入に支障が出る。
807: 2018/10/25(木)18:09 ID:Sxtedqfy(1) AAS
ブッ殺すぞ鶴亀
馴れ合うクソタワケ共も一緒に死ね
808: 2018/10/25(木)18:28 ID:QJ6MN0Jg(2/2) AAS
東山線も名城線もなにげに編成数は多いからな。
84本全部を藤が丘で見るのも不可能ではないだろうがすぐにできる話でもないよな。
809: 2018/10/25(木)19:08 ID:Y8KneCU0(4/4) AAS
ラインカラーは車体にEL板でも貼って光らせるでもいいな。テレビに使ってるようなのじゃなくてアメ横ビルの電子パーツ屋に売ってるような単色でハサミで切れるやつあるじゃん。
妄想板行けとか言われそうだが
810: 2018/10/25(木)20:15 ID:sM1HGQ+i(1) AAS
方向幕を色分けすれば済む話
811: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/10/25(木)20:35 ID:+arGgCPv(1) AAS
ATACS導入あくしろや埼京線見習え
812
(2): 2018/10/25(木)20:39 ID:YIl5N4t9(1) AAS
>>803
東山線と名城線は昔は同じ使用の車両だったのに
813
(1): 2018/10/25(木)20:42 ID:gak6tZxy(1) AAS
藤が丘工場は廃止して再開発

東山線・名城線間に連絡線建設
平和公園の地下に東山線・名城名港線共用巨大工場を作る
814: 2018/10/25(木)21:24 ID:As36equd(1) AAS
ホームゲート導入したから別に桜通線が右側運転席にこだわる理由も少なくなった
けどモニター画面の向きが今の運転席に向けてあるんだよな
左からでも見えないことは無いが
815: 2018/10/25(木)21:27 ID:jLtWP/Xj(1) AAS
桜通線は全部島式ホームだから運転台が右側にあればホームに出るのが楽でしょ。
816: 2018/10/25(木)22:30 ID:LbVfmHfT(1) AAS
>>813
お墓の下に車庫・整備工場作れって言うのか?
817
(1): 2018/10/25(木)22:40 ID:f9QcJIzF(2/2) AAS
>>812
東山線はATS
名城線はATC
1-
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s