[過去ログ] ( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 (436レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(1): 2019/01/10(木)22:26 ID:0(79/281) AAS
>>110
「熊本」という地名が世に知られるきっかけになったのも新幹線効果。
関西に住んでるけど熊本の名前と位置を知っている人は明らかに増えているよ。以前はそうでもなかったし。
くまモンだって新幹線がなければ生まれてなかった。
熊本の内情としては在来線特急でもよかったと思うけど、外地から向かう我々には新幹線があるとないでは全然違う。
また、今春のダイヤ改正でおおさか東線が全線開通することで新大阪から奈良へ乗り換えなしで行くことが出来るようになる。また、淡路で阪急と連絡することになるので千里など阪急沿線から新大阪への移動が容易になる。
熊本への直接の効果は小さいかもしれないけど、全く効果がないわけではないと思う。
また、一時期のぞみ57号が広島止まり・週末のみ博多延長運転になったことがあったけどそれも1年で解消してる。対北部九州需要が大きくなかったらそのままだったんじゃないの?
>>111
のぞみ57号の40分後にのぞみ59号が出る。40分の違いで行動範囲が狭くなるっていうのはどうなの?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s