[過去ログ]
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 (436レス)
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537241500/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 名無し野電車区 [sage] 2018/12/12(水) 20:15:15 ID:d https://www.kab.co.jp/news/ 空港アクセス JR九州に運営費求める考え(16:54) 熊本空港へのアクセスを良くするためJR豊肥線から空港まで新たな路線をつくる計画が検討されています。 県は今後協議を進めるJR九州に対し運営費の一部を負担してもらう考えを明らかにしました。 熊本空港のアクセス改善について県はJR豊肥線の三里木駅から鉄道路線を延伸する新たな路線案が最も効果的で、 より早く実現できる可能性が高いと結論づけていて、鉄道設備は県を中心とした第3セクターが整備し、JR九州が運行する方向で検討を進めています。 12日の特別委員会で県は新たな路線の1日の輸送人員をおよそ6900人とする想定を示した上で豊肥線は増収が見込まれることから、 JR九州に毎年、鉄道運営にかかる費用の一部負担を求めるとしています。JR九州側に求める金額や、費用の名目はこれから交渉するとしています。 熊本空港につながるJR豊肥線三里木駅からの延伸計画について、12日に次の点が明らかになりました。 まず、ルートは最長およそ10キロ。熊本駅からの所要時間は、先日明らかになった、県民総合運動公園付近の新駅に止まっても、最短で38分です。 これらの事業費としておよそ380億円を見込んでいます。ポイントは、利用者の想定です。 1日におよそ6900人の利用が想定されていますが、県はこの利用者の多くが三里木駅で降りず、豊肥線に乗り換えるとみています。 豊肥線では、例えば熊本駅から肥後大津間で1日平均1万人あまりが利用していますが想定では、さらに数千人単位で利用者が増えることになります。 県はこの点に注目し、「その増収分を超えない範囲で、運営費の協力を得たい」と考えているわけです。空港民営化を見据え、アクセスの改善は待ったなしという状況です。 県は豊肥線の増収を見据え、ウインウインの関係を築きたいとしていて、今月にも運営費の協力についてJR九州との協議を始める方針です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537241500/28
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 408 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s