[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732
(1): (ワッチョイ ffb3-umr/) 2018/11/23(金)18:07 ID:ipllrXXN0(1/2) AAS
>>727
経年的にもう十分すぎるほど使っただろ
N700以降のほうがよっぽど快適なので
早く置き換えてほしい
733
(1): (ワッチョイ ffb3-umr/) 2018/11/23(金)18:10 ID:ipllrXXN0(2/2) AAS
500・700をN700Sに置き換えたからといって客が減るとは思えない
むしろ省エネ化で経費削減にもなってJR西日本にもメリットがあるのでは?
734
(2): (ワッチョイ 7fab-Kv/S) 2018/11/23(金)18:41 ID:qUvBOMtU0(1/2) AAS
>>727
500系は主変換装置の使用素子がGTOでもう予備部品が確保できないので
16連のN700/700A系化が完了したら次は500系の置き換えとなるのが順当だろ
735
(1): (ワッチョイ 23ea-6kFV) 2018/11/23(金)18:51 ID:liZoYLTR0(2/3) AAS
500系はV2がキティ終わったら廃車らしいけど他の編成も大体その辺で置き換えになるのかな
736: (スフッ Sd1f-7Abb) 2018/11/23(金)19:09 ID:7OS7ISY8d(1) AAS
というか285までしか出せない500を残す理由がどこに?
737
(2): (ワッチョイ d38a-zhOP) 2018/11/23(金)19:15 ID:0fiQgcnb0(1/3) AAS
>>734
500系ってIGBT等に更新されたのはいないの?
客寄せパンダ等を考えると700系E編成よりこちらを延命の可能性もそれなりにありそうだとは思うけど
>>735
もしそうなら、そろそろ後継車両の話が出てこないと
738
(1): (ワッチョイ 7fab-Kv/S) 2018/11/23(金)19:40 ID:qUvBOMtU0(2/2) AAS
>>737
IGBTへの換装車はない

後継車両は具体的な計画の発表はまだないが
N700S系ベースの車両を前提に検討するという報道が結構前にされてる
500系をある程度延命するとしても、予備部品の確保なども考慮すると
動態保存的に数編成が残る程度だろ(それ以外は部品取り用etc.で廃車)
739: (ブーイモ MMe7-pLHx) 2018/11/23(金)19:42 ID:38Tc3zIpM(1) AAS
500系は8連化したとに予備品残してないのかな?
740: (スフッ Sd1f-TL5M) 2018/11/23(金)19:42 ID:RCNvgbzrd(1) AAS
500系も20年選手だしな
新幹線最長は200系?
741: (オイコラミネオ MM87-hbWQ) 2018/11/23(金)19:59 ID:PpusUVefM(1/2) AAS
>>737
500系(及び700系E編成)の後継車両がN700S系8連というのは、
既に新聞記事になっていますよ

ただ、500系の後継(N500系(仮名))が開発されないことが決まっているだけで、
700系E編成より先に淘汰されると発表されてはないので

先に700系E編成を淘汰してから500系の廃車を始めるとか
客引きパンダ的に500系を1編成だけでも機器を更新してでも残せないかと思うだけです
742
(1): (ガラプー KK27-ntKC) 2018/11/23(金)20:06 ID:iOfFqVaBK(1) AAS
客引きパンダって、盛り場のフーゾクかよ。
客寄せパンダだろ。
743: (オイコラミネオ MM87-hbWQ) 2018/11/23(金)20:07 ID:PpusUVefM(2/2) AAS
>>738
V8がIGBTに換装されていますよ

そうすると、1編成だけ残されるならV8になるのかな
744: (ワッチョイ 23f6-UaBe) 2018/11/23(金)20:13 ID:ka1ftR4F0(1) AAS
>>742
呼び込みやってる京成パンダを連想しちまったどうしてくれるwwwwww
745: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スプッッ Sd1f-Tfkl) [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/11/23(金)20:47 ID:CwneRSwcd(2/2) AAS
>>732
激しく同意
>>733
賛成
746
(1): (ワッチョイ c3c9-zhOP) 2018/11/23(金)21:08 ID:xB1j4DyG0(1) AAS
>>734
500系はN700系相当のIGBTに更新済
747
(2): (ワッチョイ ffd2-A3/R) 2018/11/23(金)23:03 ID:GPPon8oy0(1) AAS
>>702
北陸お下がりの振子なしがなだれ込んだくろしおより格上ってこと?

>>729
広島みたく227が直接入るのか、はたまたアーバンのお下がりがやってくるのか?
(後者に関しては同エリアに外人がたくさんやってくるから、彼ら向け情報の充実の名目で
Aシートついでに新車優先してもおかしくないのでは)
748: (ワッチョイ d38a-zhOP) 2018/11/23(金)23:22 ID:0fiQgcnb0(2/3) AAS
>>747
くろしおはビジネス利用は大部分は和歌山までだから、
実はそこまで振り子を必要としない
以遠は基本的には観光路線
白浜までなら、天王寺から2時間10分程度なので
まだほどほどで済む

やくもは米子、松江は山陰では大きな都市で、松江は県庁所在地
しかも、米子まで岡山から2時間10分強、松江までとなると2時間40分強かかるので、
速達性が必要になり、振り子の必要性が高くなる
14万人程度の米子市、20万人程度の松江市は全国的に見れば小さいけども、
省1
749
(1): (ワッチョイ 6f1b-ylOc) 2018/11/23(金)23:29 ID:xrig8f/S0(1) AAS
>>747
格上かどうかはともかく。
一日平均利用者数(1987年⇒2017年)出典は『データで見るJR西日本2017』
くろしお:4410人⇒2229人
やくも :2284人⇒2048人
普通新車が入ると利用が上向くのだが、283系投入並びに高速化後も、「くろしお」は減少に
歯止めがかかってない。一方で「やくも」は出雲大社ブームの影響での増加も一部に見られるけど
おおむね2000年代に入ってから横ばい。
しかも「くろしお」の利用がまだましな区間は、振り子がそこまでいらないとなると、一部振り子機能なしの新車
一部中古車でもしかたないかも。
省2
750: (ワッチョイ 23ea-j5AZ) 2018/11/23(金)23:39 ID:liZoYLTR0(3/3) AAS
それにやくもは鉄道整備に積極的な鳥取島根両県がバックにあるのも結構な強み
それにしてもこの2県が高速整備より山陰線の高速化を選んだのは一体なぜなのか
どっちも県内を横断する高速道路が未だに全通してないのは流石に遅すぎるような
751
(2): (ワッチョイ e358-zhOP) 2018/11/23(金)23:42 ID:gQn1VslO0(1) AAS
紀伊田辺まで複線化が完了しているし、稲原−紀伊田辺間は複線化と同時に線形改良しているので急曲線がそれほど多くない。
結果、紀伊田辺−和歌山間で283の24号と287の20号では5分くらいしか変わらない。
白浜以南だと15分程度の差は出るが、この区間は需要減少でコスト高の振り子導入は割に合わない。
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.504s*