[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: (スプッッ Sdca-UqBb) 2018/11/16(金)18:54 ID:c0wygtKad(1) AAS
20年前くらいに奈良線特急の構想があった頃奈良経由京都行き関空特急あすかなんて妄想したもんだ
593: (ワッチョイ 86b3-ABD/) 2018/11/16(金)18:57 ID:XJV2WZ8V0(6/7) AAS
2010年秋季期間(10月9日 - 11月7日)には、関西空港駅から天王寺駅・JR難波駅を経由して奈良駅を結ぶ貸切列車
(奈良県は281系を要望していた)の運転を計画し、奈良県が2010年度の予算案に、チャーター料や調査費など
850万円を計上していたが、この貸切列車は運転されなかった。

連続立体交差事業と新駅設置計画
奈良駅 - 郡山駅間(所在地は奈良市大森町 - 同市八条4丁目間)において連続立体交差化を進め、
さらにこの区間内に、京奈和自動車道の奈良インターチェンジ(仮称)に隣接する南側付近に新駅を設置する計画がある。
奈良県は、2016年7月19日付で国土交通省から都市計画事業の認可を取得した。事業期間は、2024年度までの予定。

>まあ今は奈良県にカネが無い罠
594: (ワッチョイ 4a8a-FO3/) 2018/11/16(金)19:04 ID:YRQpnfdZ0(1) AAS
>>591
今でも京都というのぞみ全停車の駅に電車1本で行けるからな
595
(1): (オイコラミネオ MMe5-H6Qh) 2018/11/16(金)19:07 ID:0fcmPt2HM(1/2) AAS
>>581
みやこ路快速を増発するだけなら、京都府の自治体も文句ないんじゃない?
って、言おうと思ったら、既に時間2本あるから、増発することはなさそうだな

敢えて変えるなら、快速・区間快速を宇治〜城陽間通過にして
普通を宇治〜城陽間延長するくらいかな
596: (ワッチョイ ddea-bHrI) 2018/11/16(金)19:33 ID:CNYNW63M0(1) AAS
おおさか東線経由の定期特急を設定できるほどの需要があるかは微妙だけどあれば山陽新幹線とセットで奈良方面への旅行商品とか企画乗車券が設定しやすくなるのはあるけどね
あとは特急にしろ快速にしろシーズン中の臨時設定があるかどうかで結構変わってきそうだけど流石に遷都1300年祭みたいな大きいイベントがないと臨時でも特急は厳しそうかな
597
(1): (スププ Sdea-e3EO) 2018/11/16(金)19:34 ID:apBFUKwwd(1) AAS
>>595
普通は城陽発か奈良発だよ

ラッシュ時に残ってるのはあるけど
598: (ワッチョイ 86b3-ABD/) 2018/11/16(金)19:42 ID:XJV2WZ8V0(7/7) AAS
木津〜平城山で京都府と奈良県の県境だし
41・7k みやこ路で下り45分 上り49分か

近鉄特急は39kで35分
599: (オイコラミネオ MMe5-H6Qh) 2018/11/16(金)20:02 ID:0fcmPt2HM(2/2) AAS
>>597
日中は、みやこ路快速が時間2本で触るところは無さそう
問題はラッシュ時だけど観光利用も有りそうな時間帯

できれば、みやこ路快速をラッシュ時も2本化したいところなので
快速は、みやこ路快速化して、宇治発の普通を城陽発に

城陽以南の通勤・通学に区間快速が必要としても
宇治〜城陽間を通過して、代わりに宇治発の普通を城陽発に
600
(1): (スププ Sdea-B+wl) 2018/11/16(金)20:17 ID:7vrwbiied(1) AAS
複線化の金出したのに、今まで停車してたものを通過なんてあるわけないやろ
常識ないの?奈良のヲタって
601: (ブーイモ MM2e-hSdt) 2018/11/16(金)20:35 ID:If5lgKg+M(1) AAS
奈良県のJRなんて要らないから廃線でいいよ(過激派)
602
(2): (ワッチョイ 6aab-4fLB) 2018/11/16(金)20:44 ID:cVZGQETU0(1) AAS
>>600によってJR神戸線の平日夕方の大阪始発の下り新快速の存在が否定された
603
(1): (ワッチョイ edb3-fgEB) 2018/11/16(金)20:55 ID:GKqF4DQA0(1) AAS
奈良線について西はアセスメントで
・沿線生産人口が減少傾向だから複線化しないと利用者が減少していく
・複線化によりダイヤ安定性を向上させ、現状の利用者数を維持したい
と答弁しており、拡大というより路線の生き残りのための公共事業という性格が強い。

混雑に応じた増結、交換待ち解消、時隔整理はすると思うが、
運転経費が増える増発は期待してはいかんよ。
604
(1): (ワッチョイ 0ab3-zZJD) 2018/11/16(金)21:11 ID:veI/efxi0(1) AAS
網干用225は今も製造してる?北陸の521は製造終了?
605: (ワッチョイ 418a-ABD/) 2018/11/16(金)22:41 ID:etXsn3rg0(1) AAS
新大阪から奈良方面、分かりにくかったのが
新大阪の時点で行き先:奈良になるインパクトはデカい。
ただ、その西側からの需要がどれだけあるかだなあ
606
(1): (スフッ Sdea-B+wl) 2018/11/16(金)23:00 ID:lcxce8x4d(1) AAS
>>602
同じ種別が通過になるのと上位種別に変更になるのとは全く訳が違うわなぁ
普通に考えて。
607: (ワンミングク MM5a-w9AZ) 2018/11/16(金)23:28 ID:kh5zFn55M(1) AAS
>>606
同意
>>602はもっとまともな例を挙げるべき
608
(1): 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdea-Rdvr) [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/11/17(土)07:13 ID:xKIjmTped(1) AAS
汚物123系要らない
609: (ワッチョイ 1dbc-maOp) 2018/11/17(土)08:03 ID:/uCmnU8I0(1) AAS
>>608
せやな。
クモハ42復活キベンヌ。
610
(1): (ササクッテロ Sp6d-cBJa) 2018/11/17(土)08:34 ID:V1IAfjtOp(1) AAS
七尾線置き換えマダー?
611
(2): (スプッッ Sdca-OD6g) 2018/11/17(土)10:46 ID:1o/MKR39d(1) AAS
>>604
521は富山三セクが更に発注してるんじゃなかったっけ?
もうすぐ七尾線用のも作り始めそうな予感
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s