[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621
(2): (ワッチョイ b7e3-ahOC [218.231.111.41]) 2019/05/03(金)21:47 ID:v6FL1/MT0(1) AAS
主旨?趣旨?

それから「しゅし」なのに『および』で二つも挙げんなあほ
622: (オッペケ Sr3b-Njja [126.208.203.90]) 2019/05/03(金)23:28 ID:Jifd3ZBUr(1) AAS
>>621
日本語でおk
623: (ワッチョイ e301-WHdO [60.121.80.91]) 2019/05/04(土)00:26 ID:8kHN0tfn0(1) AAS
>>621
この場合は主旨が正しい。
で別に「主旨としてAおよびB」ってのは間違っちゃいませんよ。
「この構想のメインポイントはAおよびB」
って言えばそんなに違和感ないでしょう?
624: (ワッチョイ 1a3d-Dee2 [125.0.197.110]) 2019/05/04(土)19:42 ID:6p8YrhEd0(1) AAS
>>619
森ビルと大学の先生さえいれば、南北線の救済という名目で品川駅の山手線や京急線の工事を止めることができるんだから、
都心直結線も戦略を変えればいくらでも可能性がある。
だいたい、この南北線の延伸にしたって採算が合うかが不明でどこが事業者になるかもわかってないなど、直結線と条件は大して変わらない。
これからでもいいから、森ビルの再開発エリアを巻き込むようにして、あと新東京駅の地主である三菱地所を巻き込むべきだ。
少なくとも、南北線の延伸ごときよりも意義がある。
625
(3): (ワッチョイ 0bb3-Cg3z [126.216.13.108]) 2019/05/04(土)19:48 ID:IxqTCu390(1/2) AAS
優先順位
?湯川〜土屋間の複線化
?土屋〜成田空港間の複線化
?ホームドア設置・退避設備の充実化
??の整備による西白井までの160?運転区間延長
?短絡線

スカイライナーとアクセス特急の中間的な車種が欲しい。
特急車両で沿線利用型という風に。

これと併せて15分間隔運転は必須
626: (ワッチョイ 0bb3-Cg3z [126.216.13.108]) 2019/05/04(土)19:49 ID:IxqTCu390(2/2) AAS
短絡線は京成、京急のみならず、日本トップ2の東西線・総武線の混雑解消やら千葉県、成田空港、神奈川県まで
巻き込んでやるしかない。
627: (アメ MMff-ADaM [210.142.92.107]) 2019/05/04(土)21:21 ID:zDeLLxyjM(1) AAS
>>625
2100の京成版みたいなやつ?
都営乗り入れは困難だろうし、上野発着だとスカイライナーと競合するだろうから難しいところ
628: (ワッチョイ 5f8f-tBaC [114.159.90.96]) 2019/05/05(日)04:42 ID:d2w6hEfO0(1) AAS
>>625
大昔にあった3扉クロスシート車みたいな。今他社で増えてるね。
629: (ガラプー KK06-Bv/u [05004013412961_vv]) 2019/05/05(日)09:52 ID:0So6VFqiK(1/2) AAS
>>625
?〜?で改善されるのは成田空港輸送関連のみで
投資あたりの経済効果は
多様な需要が見込める都心直結線の方が高い
?は別に必要
今流行りの通勤ライナーは
京急Wing号及び京成モーニング(イブニング)ライナーで実現済み
シティライナーは夕方なら需要有る
都営浅草線には直通できないので
ここも都心直結線が必要
630
(1): (アメ MMff-ADaM [210.142.92.22]) 2019/05/05(日)10:36 ID:+nfRqoGUM(1) AAS
イブニングライナーやモーニングライナーに車両取られるせいで空港線経由の速達列車が朝晩になかったり少なかったりする状況も改善できないものか
631: (ドコグロ MM77-OrPz [122.130.227.240]) 2019/05/05(日)19:18 ID:gadx4LzUM(1) AAS
>>630
それも都心直結線できれば
上野始発と青砥で対面接続できるので
車両は増備されるだろう
632: (ガラプー KK06-Bv/u [05004013412961_vv]) 2019/05/05(日)19:23 ID:0So6VFqiK(2/2) AAS
品川・東京発イブニングライナーは
確実にドル箱化し
京成電鉄は増収増益となる
633
(3): (ワッチョイ b363-MDsa [118.15.100.111]) 2019/05/06(月)09:10 ID:Ks/RV3LD0(1) AAS
最早成田羽田直結なんてカンケーねえ、通勤需要頼みで新東京作れ、ていう北総民の本音だよねえ。千葉県の金で作ったらいいよ。で、北総京成の運賃に加算すりゃいい訳で。
634
(2): (ササクッテロ Sp3b-O9Sm [126.33.27.27]) 2019/05/06(月)13:35 ID:sOxSMgd3p(1) AAS
>>633
北総民だけど、確かに東京駅に直通で行けるようになったらうれしいね。
でも、各駅は、朝からガラガラなので、別に通勤需要の対策はいらない。アクセス特急は、混雑してるけど増発してくれればいい。
なので、直結線がほしいかと言われると微妙なところ。
635: (ワッチョイ 9ab3-ahOC [219.11.218.122]) 2019/05/06(月)16:32 ID:SGEPCniU0(1) AAS
>>634
浅草線内そんなにガラガラか?
636
(1): (ワッチョイ 2363-npv/ [124.85.219.241]) 2019/05/06(月)20:34 ID:GJmSzz970(1) AAS
>>633
最初からそうなんだよ。
新東京クレクレ君は空港輸送や採算性なんて本当にどーでもいいと思ってんだよ。

まったく計画が進まないのが都の陰謀だとか京成がアホだとか本気で思ってそうだしw

事業主体さえ決まらず、構想止まりになってる意味が全くわかってない。っていうかわかりたくないんだろうな。
637: (ドコグロ MMcb-OrPz [110.233.244.46]) 2019/05/06(月)23:56 ID:BM+n+kdvM(1) AAS
>>633
単体ては(他案と同じく)採算合わない
都心直結線は多種多様な需要が見込め
投資あたりの経済効果が高い
638
(1): (オッペケ Sr3b-IK0M [126.133.250.66]) 2019/05/07(火)06:55 ID:67eKITz/r(1/2) AAS
>>636
直結線の収益効果は実は大きい。
JRが直結線を阻止すべく動いてきているのがその証左。
羽田一辺倒の都も直結線反対だから京成も身動きとれない。
経済的な要因ではなく政治的な要因で直結線は潰されようとしているんだよ。

ただ、マクロ的な視点を持てる国交省は直結線の意義がわかっているから、しかるべきタイミングで巻き返しをはかるでしょうね。
639: (ワントンキン MM8a-MDsa [153.147.73.163]) 2019/05/07(火)12:33 ID:RSCm4lbKM(1) AAS
>>638
直結線阻止、と言うより上東ライン開通で準備が整ったから発表したんでしょ。
浅草線と直結線は大きくはゼロサムだから反対で当たり前。
いや北総民京成民に運賃上げの無理強いはできない、千葉県も成田空港も出資する様子がない、という経済的な要因でしょ。
国交省の資料に通勤需要の話は出てくるの?
640
(1): (ワッチョイ 4edc-6fZL [153.210.223.50]) 2019/05/07(火)17:46 ID:Alhf+rc40(1) AAS
国土交通省,東京都,千葉県,京成,京急,誰もやる気を見せてないからそりゃ無理だ。
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s