[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686
(1): (オッペケ Sr5f-G1be [126.179.240.87]) 2019/05/19(日)09:37 ID:JET/cqG1r(1) AAS
>>681
それで何か問題がある?
687
(1): (アメ MM47-ACst [210.142.96.23]) 2019/05/19(日)10:29 ID:+9I0BLxIM(1) AAS
ハブ機能が失われると北米線が減る
日本企業のビジネスチャンスが減ることにも繋がりかねない
688
(1): (オッペケ Srb7-G1be [126.208.228.23]) 2019/05/19(日)12:44 ID:LnOumJaLr(1/2) AAS
>>687
ロンドンパースも直行で飛べるようになったし、際際ハブなんて前時代の発想だな。
LCCが伸びていくことを考えれば、格安バスの方が大事。少々時間がかかっても安けりゃいい。
だから莫大な建設費をかけて、時間短縮してもなあ、という感じ。
689
(1): (アメ MM47-ACst [210.142.92.165]) 2019/05/19(日)15:07 ID:i/jxA7uOM(1) AAS
>>688
まあA321LRとか小型かつ長距離対応の機材もあるしね
ただまあ乗り換え需要は減ってきてはいるがゼロにはならない
成田空港の発着枠も乗り換え前提に短時間に集中させたから飽和して、更に滑走路増やすわけだし
690
(1): (オッペケ Srb7-G1be [126.208.228.23]) 2019/05/19(日)18:41 ID:LnOumJaLr(2/2) AAS
>>689
もちろん乗り継ぎ需要はゼロにはならないでしょ。
でも、北米ハブ機能がなくなる、際際ハブが壊されたって言っても、そんなのどうでもいいんじゃないって話。
691
(1): (ワッチョイ b7ff-qMn5 [118.237.48.59]) 2019/05/19(日)19:51 ID:g9l4sWbM0(1) AAS
>>690
>北米ハブ機能がなくなる、際際ハブ
今の羽田国際線の規模からして、成田ハブの完全移転までには30年は早いぜ。
ラウンジなどのターミナルビル施設・ゲート数・駐機場・午後3-5時の出発便の枠確保、全部が絶望的に困難。
692
(1): (ワッチョイ 6f3d-Mb8Z [211.2.127.44]) 2019/05/19(日)23:45 ID:pNLiowUw0(1/2) AAS
>>691
あなたのようなハブ空港に拘る発想を捨てなきゃ。
もう成田はハブじゃないんだよ。
693: (ワッチョイ 6f3d-Mb8Z [211.2.127.44]) 2019/05/19(日)23:47 ID:pNLiowUw0(2/2) AAS
>午後3-5時の出発便の枠確保

デルタ・ユナイテッドは羽田で北米便は確保できるが,
アジア便の枠は確保できないのに
どうやって羽田ハブにするの?
694: (アメ MM47-ACst [210.142.92.45]) 2019/05/20(月)06:39 ID:lq57if0eM(1) AAS
>>692
スタアラにそう言ってくれな。
ANAが成田空港を特定の時間帯に集中して使わなくなったら君の言い分は正しい
695: (ワッチョイ 57dc-Tfph [153.210.223.50]) 2019/05/20(月)16:21 ID:K3AdxYgm0(1) AAS
>>686
東京ー北米が便利になるし,
地方ー北米も便利になる。
いいことだらけ。
696
(1): (ワンミングク MMd3-k1Jk [153.250.46.23]) 2019/05/23(木)12:28 ID:fIoePmiKM(1) AAS
ハブと直結線にはどんな関係があるんですか?
697
(1): (ワンミングク MMd3-7AL7 [153.155.155.224]) 2019/05/23(木)16:45 ID:ZiSj81RuM(1) AAS
>>696
>ハブと直結線
成田ハブが維持できるか否かは、成田空港の将来の利用者数に強く関係する。
羽田は都心至近の24時間空港なので騒音問題解決して、大拡張(4-5兆円)すればそれが一番良い。日本財団や国交省の外郭団体将来構想レポートは↓の感じ
大規模埋め立てして、羽田に滑走路を6本、第4タミ(2タミの海側・滑走路の向こうの海)-第5(川崎側・今は海面)を新設、第二湾岸道を第4-第5タミに直結、東京港も沖合移転で大規模埋め立て・航路も変わる。
だいたい30-40年かかる大仕事。JR空港線は第5ターミナルからアクアライン鉄道で木更津へ。
698: (ワッチョイ 533d-THjO [211.2.127.146]) 2019/05/26(日)22:49 ID:mxboEPFP0(1/3) AAS
デルタの成田のハブ機能はほぼ崩壊。
羽田にもハブ機能は移らない。

ユナイテッドはデンバー,ヒューストンは成田に残るようだが,
アジア乗り継ぎ需要がどれだけあるか。

アメリカンはもともと以遠権ないし,
JFK,ORDともにやる気が感じられない。

エアカナ
699: (ワッチョイ 533d-THjO [211.2.127.146]) 2019/05/26(日)22:50 ID:mxboEPFP0(2/3) AAS
エアカナダも需要が多いところは直行便か,
香港,仁川経由も可能。
成田必須とはなってない。
700: (ワッチョイ 533d-THjO [211.2.127.146]) 2019/05/26(日)22:50 ID:mxboEPFP0(3/3) AAS
エアカナダも需要が多いところは直行便か,
香港,仁川経由も可能。
成田必須とはなってない。
701: (ワンミングク MMd3-k1Jk [153.250.46.23]) 2019/05/27(月)16:30 ID:Ri9kXzP9M(1) AAS
>>697
いやそうじゃなくて、トランジット客は東京向かわないでしょ?
702
(1): (アメ MM2d-Xio1 [210.142.96.62]) 2019/05/27(月)17:10 ID:DXkllag5M(1) AAS
元々東京だけの利用客では成り立たない路線もトランジットが加わると成り立つ
どちらかが大幅に減ると成り立たなくなる
703
(1): (ワンミングク MMd3-k1Jk [153.250.46.23]) 2019/05/28(火)10:04 ID:5dcG7xcGM(1/2) AAS
>>702
だからトランジット客には直結線は要らないでしょ?ハブ空港としての存立如何は直結線と無関係。国際線の羽田シフトが影響するのはわかる。
704
(1): (アメ MM2d-Xio1 [210.142.96.192]) 2019/05/28(火)14:58 ID:znnh+vh0M(1) AAS
>>703
同じ飛行機に同乗する以上無関係とは言えないんだがな。
705
(1): (ワンミングク MMd3-k1Jk [153.250.46.23]) 2019/05/28(火)16:42 ID:5dcG7xcGM(2/2) AAS
>>704
麻疹とか?インフルとか?何?
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s