[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745(1): (アウアウクー MM92-1CE0 [36.11.225.209]) 2019/06/06(木)21:37 ID:4idVQnoIM(1) AAS
京成電鉄は、2019〜2021年度の中期経営計画「E4プラン」を発表した。
スカイライナーの車両増備により、増便をはかり、2019年度にも20分間隔化を実現する。2021年までに80便(現行は59便)まで増やす。
さらに、成田空港利用客の増加を見越した将来プランとして、成田スカイアクセスの線路容量の拡大や
駅改良によるボトルネックの解消などを進めるほか、スカイライナーについては、車両や停車駅を再検討するとしている。
外部リンク[pdf]:www.keisei.co.jp
746: (ワッチョイ aee3-to8s [218.231.111.41]) 2019/06/06(木)22:49 ID:XImpLeon0(1) AAS
↑
何をいまさら掲出してんのって感じ
747(1): (ワッチョイ 24ad-WlnW [42.145.170.86]) 2019/06/07(金)12:23 ID:bvpadyeF0(1) AAS
>>738
そう、毎時6本で足りるのか!?wというのが一般の感覚だけど、
JR東はその斜め上をいって毎時4本を計画してるww
とはいえ、15両(300m)で4本だと毎時60両(1,200m)。
グリーン車を抜いて考えても13両(260m)が4本で毎時52両(1,040m)。
京急は品川から8両(144m)で6本だから毎時48両(864m)。
輸送力としては京急を凌駕してる。
でも、やっぱり客視点だと毎時4本(しかも頻繁な遅延あり)じゃ使えないだよな。
湘南新宿ラインとかにも言えるけど、短編成でいいからもうちょっと高頻度運転しろよと言いたい。
748: (ワンミングク MM7e-yKLE [153.235.199.130]) 2019/06/07(金)17:37 ID:lxff2gb4M(1) AAS
>>745
直結線は完全に無いが青砥乗り換えは出てくるかも、か。
749: (オッペケ Sr19-nXcJ [126.234.126.58]) 2019/06/07(金)19:34 ID:a7hHcBEdr(1) AAS
浅草線直通はもっとないね。
750(2): (スップ Sd00-DHjX [1.66.96.112]) 2019/06/07(金)21:09 ID:YEuTYP6Jd(1) AAS
湯川〜空港の複線化と北総線区間の速度向上はやってほしいな
751(3): (ドコグロ MM6e-VLTr [119.240.141.197]) 2019/06/07(金)22:14 ID:pfOnaFlYM(1) AAS
>>747
うち1本/hは有料特急
さらに朝ラッシュ時間帯はスジ引けない
>>750
空港需要改善だけでは採算合わない
都心直結線は通勤等々多彩な需要のトータルでの採算を見込む
752: (ワッチョイ ccdc-OSxN [153.210.223.50]) 2019/06/08(土)09:54 ID:WDmoF7+M0(1) AAS
採算が見込めないので全く前進しない。
753: (ワッチョイ d663-yKLE [153.175.146.167]) 2019/06/08(土)13:19 ID:dk8Acnzj0(1/3) AAS
>>750
SL3割増で十分じゃね
754: (ワッチョイ d663-yKLE [153.175.146.167]) 2019/06/08(土)13:25 ID:dk8Acnzj0(2/3) AAS
>>751
都心直結線の採算は「誰」が見込んでるの?
755: (アウアウウー Sa30-eyDg [106.161.129.128]) 2019/06/08(土)19:21 ID:lhCVB7Eha(1) AAS
直結線の羽田成田接続機能も
JR羽田アクセスが出来れば日暮里乗り換えで
羽田成田接続機能が実現する。
直結線はもう不要でしょう。
756(1): (オッペケ Srf7-nXcJ [126.208.176.63]) 2019/06/08(土)21:17 ID:pCj34bxGr(1) AAS
ふーん、で?
757: (ワッチョイ d663-yKLE [153.175.146.167]) 2019/06/08(土)22:09 ID:dk8Acnzj0(3/3) AAS
>>756
乗り換えを避けたいならリムジンをお使いください。
758: (ワッチョイ 57b3-uQfi [126.216.13.108]) 2019/06/08(土)22:11 ID:j6yIQuV/0(1) AAS
東京駅の地下、大規模拡張へ JR東、店舗面積3倍も
JR東日本が、東京駅の地下エリアを大幅に拡張する計画を進めていることが8日、関係者への取材で分かった。
周辺整備を担う東京都と協議を始めた。
2020年東京五輪・パラリンピック前に完成する工事中の部分を含め、駅構内の店舗「駅ナカ」は現在の約7千平方メートルの3倍程度に広がる可能性がある。
収益増とともに、面積増による混雑緩和を狙う。
東京駅は、国鉄時代から工事が途絶えていないといわれる首都の表玄関。
将来の人口減少を見据え、運賃収入に頼った経営から脱却するためJR東が進める改革の象徴的な事業として、地下工事は注目を浴びそうだ。
共同通信 6/8(土) 16:29
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
759: (ワッチョイ de90-eyCI [59.85.9.135]) 2019/06/08(土)22:31 ID:WzGQ6tww0(1) AAS
迷路が3倍に拡張
760(1): (ワッチョイ 4063-+frX [124.85.219.241]) 2019/06/09(日)08:05 ID:zfL6Wkq90(1) AAS
>>751
>空港需要改善だけでは採算合わない
↑もうこの時点で直結線を作る理由がないじゃんw
761: (ワッチョイ aee3-to8s [218.231.111.41]) 2019/06/09(日)08:15 ID:Q4EfFszh0(1) AAS
>>760
> >>751
>
> >空港需要改善だけでは採算合わない
> ↑もうこの時点で直結線を作る理由がないじゃんw
おばかさんだからレスするの止めてあげて
762(1): (ワッチョイ 5c3d-i8ks [125.0.197.110 [上級国民]]) 2019/06/09(日)09:44 ID:+695hCmh0(1) AAS
南北線の品川駅延伸とかを見ればわかる通り、
鉄道の新規路線が実現するかなんて、
採算の問題じゃなくて誰が担いでいるかにあると思う。
763(1): (オッペケ Srf7-lzHz [126.208.206.221]) 2019/06/10(月)11:15 ID:pFhG2lldr(1) AAS
>>762
うん、採算は最終的にはわからないからな。
要はリスクを取って投資できる事業者がいるかどうか。
直結線は、事業者がいない。
764: (ワッチョイ 7f01-A7AD [126.140.195.165]) 2019/06/10(月)21:31 ID:OoAvKhem0(1) AAS
>>763
ほんとこれ。京成と京急が焦らないならもう廃案。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s