[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: (ドコグロ MM9a-Ry0o [119.243.53.127]) 2019/06/15(土)03:17 ID:DT5PbYxIM(1) AAS
都営浅草線は8連までしか入れない
都心直結線できれば
京成10連を新町・文庫まで
京急12連を高砂まで
それぞれ突っ込める
787(2): (ワッチョイ a7da-YCmz [220.108.144.229]) 2019/06/15(土)17:44 ID:dzMxX1vS0(1) AAS
>>780
船橋の乗り換え客の流出はある程度は防げるよ
10分しか違わないとなれば乗り換える必要性も低くなる
788(1): (ワッチョイ 023d-diKa [125.1.201.61]) 2019/06/15(土)23:15 ID:n8NzARtc0(1) AAS
>>787
各駅停車利用者は確実にJRだな。
どうせ乗り換えるなら便利な総武線を使う。
789(3): (ワッチョイ c763-02mc [124.85.219.241]) 2019/06/16(日)02:09 ID:RqpXPnkB0(1) AAS
>>787
確かにどこに行くにも「乗換えなし」は魅力的だと思う。
ただ現状で京成沿線から総武快速に乗り換えて東京で下車してる人、しかも丸ノ内・仲通り周辺に向かってる人なんて限定的だし、そんな人の逸走を「ある程度」防いだところでどうしようもないでしょ。
そもそも新東京は駅の位置と深さが致命的で利用自体しにくいという問題があるし。
それに「乗換無し」だから多少時間や運賃かかっても京成→浅草線に直通してる人が逆に総武線、新宿線、東西線に流れたら本末転倒。
直結線や新東京が不要とかダメとか言う以前に空港輸送も含めて莫大な建設費をかける価値が全くないってだけ。
スカイライナーも上野日暮里から変える必要は全然ないし、通勤輸送も直結線より浅草線のほうが総合的に競争力は高いと思う。それに都営とメトロの統合が実現するほうが新東京よりも効果はある。
790: (アメ MMc3-wg6Z [210.142.96.68]) 2019/06/16(日)03:41 ID:XSnkku28M(1) AAS
>>789
押上線の混雑率が大幅上昇して総武線快速の混雑率は低下するする予測だがな
丸の内にオフィスを構える企業は多いし大手町駅とも近いから乗換便利
全員が直結線利用者になる訳ではないだろうが、相当数移るのも事実
791(1): (ワッチョイ a7da-YCmz [220.108.144.229]) 2019/06/16(日)04:05 ID:zap6s39U0(1) AAS
>>788-789
正直京成も連続立体化などで大幅な改善余地があるからなんとも
押上線なんか四ツ木〜青砥間が連続立体化されれば、踏切を気にしなくてもよくなり毎時24本→30本程度は流せるようになる
京成八幡付近、京成津田沼付近が連続立体化されれば、津田沼まで12連化も可能になる
青砥や京成船橋が10連まではホームは準備工事済みなのは周知のとおり
輸送力にも余裕が出るし、選択肢も増えて着席サービスなども考えられるようにもなる
千葉線方面への急行運転で津田沼での分割併合等も
ラッシュ時に快速を運転して各停を10分毎程度に減らすことを考えてもよいかもしれない
押上の簡単な対面乗り換えで東京駅の東側(浅草線)、西側を挟むように抑えられるのは強いし、
押上折り返しの浅草線の着席性も出てくるし混雑も緩和される
省1
792: (ワッチョイ 82b3-2qry [219.11.218.122]) 2019/06/16(日)08:29 ID:/d7Ghhc+0(1) AAS
>>789
> それに都営とメトロの統合が実現するほうが新東京よりも効果はある。
こういう、論点とは無関係の案をだしてくるのはどうかと。
良いなら両方やればよい。
793(1): (アウアウクー MM8f-y3Ja [36.11.225.120]) 2019/06/16(日)13:10 ID:OzxATTL3M(1) AAS
京成のせいにされてるけど
石原が、東京メトロの経営乗っ取りのために、国交省にゴネたのが原因だろ。
南北線の品川延伸なんて、過疎路線の南北線に品川駅のリニアを引き込みたいというもっとくだらない理由なのに、東京都が先導したからさっさと計画が進んでる。
794: (スッップ Sda2-r6Jh [49.98.132.243]) 2019/06/16(日)19:02 ID:hbZeCuA+d(1) AAS
現状の押上に直結線走らせようとか真正のアホ
795: (ワッチョイ a79f-Ry0o [220.144.223.86]) 2019/06/16(日)21:09 ID:pvJ37S290(1) AAS
泉岳寺はそのまま泉岳寺駅
押上は新押上駅と報告書(テンプレ参照)に記載
(現)押上駅は浅深度
宝町駅側は住宅地と運河 で分岐工事は困難
東武スカイツリー(業平橋)駅改良時に
新押上駅基礎工事されるか否かで
今後が予想できる
796(1): (オッペケ Sr4f-EDH4 [126.208.154.233]) 2019/06/16(日)21:18 ID:a18SiwYcr(1) AAS
>>793
で、これまで京成が直結線に関心を示したことが一度でもあったんですか?
797: (ワッチョイ 0fb3-YCmz [126.216.13.108]) 2019/06/17(月)09:51 ID:Pw3n/f+x0(1/2) AAS
泉岳寺接続が難工事だから、そのまま品川につなげればいいのに。
京急品川駅自体、その先の踏切解消のために改築しそうだし。
798(1): (ワッチョイ 0fb3-YCmz [126.216.13.108]) 2019/06/17(月)09:53 ID:Pw3n/f+x0(2/2) AAS
>>791
津田沼立体化って構想にあるのかね?
あの踏切もうずっと閉まったままだし、なんとかしてほしいのだが。
千葉線への直通もしにくくなってるし。
799: (ブーイモ MM9e-U8eZ [163.49.212.51]) 2019/06/17(月)12:29 ID:NkuQSfL2M(1) AAS
>>798
習志野市は物理的障害を理由に、考えてないと明言してる
外部リンク[html]:www.city.narashino.lg.jp
800: (ワンミングク MM32-fX7X [153.235.130.221]) 2019/06/17(月)19:34 ID:RCbGYfJYM(1) AAS
普通は迂回するから津田沼駅前の踏切通るやつは時間あるやつしかいない
しかも道路作ってるし
801: (ワッチョイ 2a3d-0RpF [125.0.197.110]) 2019/06/20(木)02:45 ID:AgBQXrw40(1) AAS
>>796
京成の本業はディズニーランド経営でしょ?(笑)
紀州鉄道と一緒で銀行対策のために鉄道業を装ってるだけ。
802: (JP 0H1f-WCFA [202.16.215.31]) 2019/06/25(火)12:18 ID:ADQu9pbXH(1) AAS
>>675
丸ノ内線JR線東京駅や千代田線二重橋前駅や三田線大手町駅と同一駅扱いになるだろうね
803: (ワッチョイ 7edc-I+a2 [153.210.223.50]) 2019/06/25(火)17:46 ID:gax0iQqW0(1) AAS
1000年後か2000年後か。
804: (エムゾネ FF1f-onJ8 [49.106.193.55]) 2019/07/07(日)19:34 ID:efbd1XWGF(1) AAS
保守age
805: (オイコラミネオ MMc7-p4NM [150.66.77.0]) 2019/07/09(火)21:12 ID:T6xoQyp7M(1) AAS
有楽町付近の首都高新路線は決まりそうなのにこっちはなんの動きもなし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s