[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): (ワッチョイ c3db-Rr5J [182.170.255.41]) 2018/11/15(木)21:26:08.66 ID:Ig+ahGvE0(3/3) AAS
妄想だがスカイライナーには羽田じゃなくて期間限定で横須賀方面に行ってほしい
37: (ドコグロ MM9f-6BzG [49.129.187.216]) 2018/11/19(月)22:51:11.66 ID:VEg51RnUM(1) AAS
>>29
有料特急車両が京成だけなら厳しい
都営浅草線を通らないなら2100悪徳は有るかも?
120: (ワッチョイ 526c-my/U [219.116.126.174]) 2018/12/03(月)19:50:25.66 ID:PZRR1w9f0(1/3) AAS
>>118
羽田につなげる必要ないね。
直結線が出来ても発着枠満杯で海外からの旅行客増えないから。
236: (ワッチョイ 9763-3vzT [118.1.100.167]) 2019/01/06(日)01:11:36.66 ID:jqbvWwmu0(1/2) AAS
>>234
成田東京羽田を分断なく結びたかったんでしょ。
実際は成田羽田直通の需要は小さいから東京羽田に答えが出てしまったので成田東京しか議論の俎上に乗らなくなった。
20分足らずの短縮に、誰がどういう理由で拘るか甚だ疑問。
1000円シャトルがあると、無差別曲線上に乗るコストで直結線建設するのは無理なんでしょ。
388: (ワンミングク MMe3-GBbJ [153.249.160.184]) 2019/04/05(金)10:36:23.66 ID:L1fHSlaQM(1) AAS
書いてる人いるね
そう、この話はカジノとセット
湾岸エリアの住民の交通アクセスだけでも需要はある
だけど膨大な建設費に見合うかどうかGOサインが出しにくい案件
プラスαでカジノが来ると作らない方がおかしい
カジノから米政府を通して日本に要望が来る
カジノはそれだけ強大な権力を持ってる
築地にひとつ、台場のどこかにひとつ
計ふたつのカジノができそう
羽田、銀座(有楽町)に繋げるだけの簡単なお仕事
省1
458: (ドコグロ MM37-jlaa [110.233.246.64]) 2019/04/13(土)03:29:11.66 ID:GCrdo/IhM(1) AAS
外部リンク:news.mynavi.jp
490(1): (ワッチョイ 6778-eQKB [222.158.59.175]) 2019/04/16(火)19:02:35.66 ID:VH1dyxfA0(3/5) AAS
参考資料
平成16年3月に出されたものの、断念された
「 新金貨物線旅客化に関わる技術的検討調査報告書」
の抜粋が下記のURLの個人ブログで読める。
この時の、通常電車タイプで整備すれば、矢切・晴海・品川ラインとして活用できそう。
新金貨物線について
blogs.yahoo.co.jp/shinkinkamotsu/1254939.html
新金貨物線についてのデータ2
blogs.yahoo.co.jp/shinkinkamotsu/1611587.html
新金貨物線についてのデータ3
省5
533: (ワッチョイ 5f78-EMC6 [222.158.59.175]) 2019/04/21(日)02:41:21.66 ID:yhl8b7gV0(1) AAS
>>532
あぁなるほど。わたしが言いたかったのは、
葛飾区が出してきた資料にある仮称)奥戸駅
外部リンク:kobahito.typepad.jp新金貨物線旅客化の検討資料.pdf
この想定の「奥戸駅」は、実は、江戸川区西小岩2、3丁目にあるので、江戸川区
としては、別の駅名「上一色」にしたいとか、なにかしら希望もあるだろうと?
そうすれば、この駅の設置費用は、江戸川区にも負担して貰えるはず。
540: (アメ MM83-mS2l [210.142.92.129]) 2019/04/22(月)03:01:01.66 ID:N1YvKUvPM(1) AAS
>>537
大船NEXは横浜駅停車するんだが
731: (アウアウクー MM51-/jco [36.11.224.224]) 2019/06/02(日)13:31:38.66 ID:2zH4q8weM(1) AAS
どうして空港アクセスは単線区間を作っちゃうんでしょうな。
751(3): (ドコグロ MM6e-VLTr [119.240.141.197]) 2019/06/07(金)22:14:07.66 ID:pfOnaFlYM(1) AAS
>>747
うち1本/hは有料特急
さらに朝ラッシュ時間帯はスジ引けない
>>750
空港需要改善だけでは採算合わない
都心直結線は通勤等々多彩な需要のトータルでの採算を見込む
784(1): (ワッチョイ 4fa6-ppbu [36.2.183.136]) 2019/06/15(土)00:37:37.66 ID:jq8uOg8Z0(1) AAS
乗り換えハードルや着席需要を考えると、船橋からの競合はギリギリ
京成は通勤路線としては葛飾区までで
市川船橋は大敗、津田沼から本線は第二の区間だが、
都心まで直通するとなると10両化も一応視野
それより10両化が必要なのは、遠い未来に赤字解消して値下げした時の北総
今は料金の壁で8両に収まっているが、この壁がなくなると
独占区間から間違いなく都心まで10〜12両の需要となる
直結線は北総の有利子負債解消するあたりで動くかもね
864: (ワッチョイ 2e63-4nIt [153.229.217.79]) 2019/11/02(土)12:04:16.66 ID:/60dFtev0(1) AAS
>>856
と誰が言ってるんだ?
894: (ブーイモ MMbf-z8K2 [163.49.204.191]) 2019/12/29(日)21:20:55.66 ID:s5btwHooM(1) AAS
>>893
都心直結線どころか、その前身の浅草線東京接着でさえ
その3駅がほぼ現在の姿になったあとで出てきた話なのに
そんなもんあるわけ無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s