[過去ログ] ◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 16◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433: 2019/01/25(金)12:11 ID:7U1Csn6N(2/2) AAS
今の新神戸駅を利用して山の中で分岐させる北回りだと、シールド工法になるので本線部の建設費が上がる。
その代わり最も高価な駅を新たに建設しなくて済む。
曲線が多くなり、梅田〜三宮間の所要時間が伸びるといった得失がある。
三宮〜新神戸間で分岐させて市道の地下を進む案も含めて3〜5案ある模様。
434: 2019/01/25(金)23:28 ID:x73YbF41(2/2) AAS
最もコストの安いルートに落ち着くやろうね
435: 2019/01/26(土)09:41 ID:7dDDbJwa(1) AAS
現状で阪急梅田行7時台16本、谷上行8時台7本、西神中央方面が8時台19本
なるほど、新神戸経由が現実味を帯びる訳だ
阪急?神戸高速が新神戸駅を造り途中で地下鉄線に合流すりゃ問題が少ない訳だ
運賃の扱いは、地下鉄三宮〜阪急梅田は阪急の運賃、地下鉄各駅〜阪急新神戸が地下鉄の運賃なら文句が少ないだろう
地下鉄三宮での乗り間違え?そんなこと知ったことねえ
436(3): 2019/01/26(土)17:05 ID:EI8hvd7H(1) AAS
三宮駅を移転して京王調布駅のような2層式の2面4線のホームで
阪急と乗り入れって感じか
新神戸経由ルート
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net
新神戸非経由ルート
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net
437: 2019/01/26(土)17:21 ID:ftwVaO3r(1) AAS
これやるなら神戸空港まで伸ばしてほしい
ポートライナーはもう一杯です…
438(1): 2019/01/26(土)18:31 ID:Kn1Of4pt(1) AAS
阪急に乗り入れなんて今やはっきり言って寝言ですよ
439(1): 2019/01/26(土)20:11 ID:HLt+7o52(1) AAS
阪急との直通運転はしなくていいから、北神急行が市営になるタイミングで地下鉄の快速を復活させてよ
お金かけずに今年中にでもできるだろ
平日の朝ラッシュ時と、夕ラッシュ時もまあ無理だろうけど、それ以外は1時間に1本お願いしますよ
西神南は停車駅に追加されそうだけど、学園都市・板宿・湊川公園は停まるかどうか微妙だな
440: 2019/01/26(土)20:45 ID:jfeikUbV(1) AAS
快速より速さを上げてほしい
441(1): 2019/01/26(土)21:14 ID:21vBAPGK(1) AAS
>>436
新神戸新駅など作るわけなかろ
下の途中から乗り入れも大掛かり過ぎてやらんやろ
普通に阪急高架の側道を地下で進み地下鉄三宮の東端に予め用意された分岐構造物から入ると思う
どうしても新神戸からなとなると地下鉄新神戸駅北端に分岐施設を作って大深度で民家を抜けて王子公園の高さまで駆け上がる
442: 2019/01/26(土)21:15 ID:rRFcxaF1(1) AAS
割と本気で伊川谷、総合運動公園通過の快速運転ってできない?
これ一番、現実的だと思うんだが。
443: 2019/01/26(土)21:33 ID:qcsxv/Ph(1) AAS
>>439
もし快速の停車駅を追加する場合、西神南よりは学園都市じゃないかな。都市空間向上計画でも交通拠点とされているし、乗車人数も西神南より多いし、西神中央から2駅連続停車も微妙。
444: 2019/01/26(土)21:33 ID:i5JdfiBV(1/2) AAS
>>432
普通に真っ直ぐよ。新幹線の新神戸駅が少し離れるが大したことではない。
445: 2019/01/26(土)21:42 ID:i5JdfiBV(2/2) AAS
>>436
新神戸経由。これな。
446: 2019/01/26(土)23:14 ID:4oEbtOAG(1) AAS
本格的に快速運転するとなれば
以前あったような小手先のものではなく
もう阪急乗入とセットで考える施策だろう。
上沢などに退避を新設するにも
阪急との相直線を建設するにも軽く10年はかかる。
447: 2019/01/26(土)23:45 ID:NyUi7ikq(1) AAS
仮に乗り入れできても線内は各駅停車だと思う乗り入れ特急。
448(1): 2019/01/27(日)01:07 ID:wa3BnSek(1/6) AAS
地下をいじるような大掛かりで不効率な工事は東京でしかやらんよ
阪急との相互直通も普通に三宮で行われるやろ
449: 2019/01/27(日)01:59 ID:DuiNd59M(1) AAS
地下鉄三宮の新神戸方面への運行本数は7時台15本、8時台18本
そのうち、谷上方面は7時台、8時台共に7本
阪急神戸三宮の梅田行7時台で16本(特急4本、通勤特急4本、通勤急行4本、普通4本)
参考までに阪急西宮北口の梅田行7時台は19本(西宮北口発の区間普通追加される)
谷上発西神中央行は6〜8時台1時間当たり6本欲しいので、
現状の地下鉄三宮駅を使うなら、7時台谷上行6本、梅田行特急4本、通勤特急4本、通勤急行4本になるかな?
相互乗り入れしたら不便になりました?
450: 2019/01/27(日)04:19 ID:WdecDhiH(1/5) AAS
>>441
用地買収が伴うからそれは>>436より余計に無理だと思うよ
現行の三宮駅が2層の2面2線駅になっているのはなぜなのか、
というのを考えていないのではないのか?
>>448
さすがにそれはないよw
>>438
現状の西神地区のことを考えればやらざる負えない状況
451: 2019/01/27(日)05:07 ID:AKKxgWPW(1/2) AAS
西神地区の人口減を食い止めるための阪急乗り入れだとしたらまったくの的外れ
新長田合同庁舎並みの失敗政策でしょう
452(2): 2019/01/27(日)05:13 ID:WdecDhiH(2/5) AAS
>西神地区の人口減を食い止めるための阪急乗り入れだとしたらまったくの的外れ
その根拠は?
直通運転の影響は秋田新幹線や山形新幹線や関東での例でも
その効果は明瞭ですけどね
国交省の試算でも乗り換え1回は実質30分と試算するようだし
乗客がどれだけ乗り換えを嫌がるのか理解していないのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s