[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう 2020/10/24(土)20:12 ID:RMc3ujjI(1/12) AAS
国交省がフリーゲージトレイン(以下GCT)の事業断念をした以上、公文書を出しているはず
しかし、今現在に至るまで、国交省はGCTを含めた「5つの整備方式」を提示し続けている
 これは、国交省の公文書でも明らか外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jpだし、
 国交大臣の記者会見でも明白に言っている外部リンク[html]:www.mlit.go.jp

2016年六者合意外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jpには、「肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行う」とあり、
その後に「(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)」と明記のため、
同区間もGCTの導入を前提とした"新幹線鉄道直通線"だった
ところが、国交省が2019.4.12に出した変更認可を本当に行っていた場合、GCTの事業断念をしたため、
同区間の新幹線鉄道直通線は破棄され、国鉄時代から続いた整備計画区間も筑紫平野分岐(現新鳥栖駅)−武雄温泉駅間は削除された
つまり、整備計画の変更を実施。当然、全幹法第7条各項に基づいて国交省・建設主体・営業主体の三者同意が必要だが、やったのか?
省7
2: IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう 2020/10/24(土)20:13 ID:RMc3ujjI(2/12) AAS
佐賀県 西九州ルート(新鳥栖ー武雄温泉間)の着工時期に関する報道について(2020年8月3日)
外部リンク[html]:www.pref.saga.lg.jp
西九州ルートについては、新鳥栖-武雄温泉間は在来線をそのまま利用することで長崎県やJR九州等の関係者で合意し、武雄温泉-長崎間の着工に至っています。
新鳥栖-武雄温泉間について、その整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期についても、決まったことや関係者で合意したものは一切ありません。

長崎県 外部リンク:www.pref.nagasaki.jp
佐賀県 外部リンク[html]:www.pref.saga.lg.jp

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 外部リンク[pdf]:www.city.omura.nagasaki.jp
6者合意(2016年) 外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jp
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 外部リンク:www.saga-chiji.jp
省16
3
(2): IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう 2020/10/24(土)20:14 ID:RMc3ujjI(3/12) AAS
★★荒らしにかまうのは荒らしです★★
IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう
その一例
佐賀県 外部リンク[html]:www.pref.saga.lg.jp 令和2年7月15日(水曜日)13時00分〜13時35分
日経も認めている 外部リンク:www.nikkei.com

2chスレ:rail
853 名無し野電車区 sage 2020/10/12(月) 15:57:31.12
>> 852
誰が全線フルと書いてるといった?
また難癖かよ
省14
4
(1): IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう 2020/10/24(土)20:14 ID:RMc3ujjI(4/12) AAS
6者合意(2016年) 外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jp
九州新幹線(西九州ルート)の開業のあり方に係る合意 平成28年(2016年)3月29日

1 武雄温泉〜長崎間の施設が完成する平成34年度に、当該区間にフル規格車両を投入し、博多〜武雄温泉間を走行する在来線特急と武雄温泉駅で乗り換えを行うことにより開業する。
また、その際の乗換利便性の確保のために、対面乗換方式を前提に武雄温泉駅を整備することとし、速やかに着手する。
 なお、平成34年度に、技術開発の進捗により本線区へフリーゲージトレインの先行車(以下「先行車」という。)を導入する場合には、
先行車を博多〜武雄温泉間を在来線、武雄温泉〜長崎間を新幹線で走らせることにより活用する。

2 対面乗換方式とするために必要となる施設(約70億円)については、整備新幹線スキームで整備する。
ただし、武雄温泉駅舎にかかる追加施設(約24億円)及び大村車両基地等にかかる追加施設(約46億円)は、いずれも共通経費として取り扱う。
また、長崎本線肥前山口〜諫早間の上下分離時点において、三者基本合意(平成19年12月)に定められた譲渡価格にかかわらず、JR九州は、佐賀県及び長崎県に鉄道施設を無償で譲渡する。

3 長崎本線肥前山口〜諫早間の取扱いについては、JR九州は経営分離せず平成34年度の開業時点で上下分離し、
省4
5: IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう 2020/10/24(土)20:14 ID:RMc3ujjI(5/12) AAS
>>4続き
5 肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行うが、工事は段階的に実施する。
(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)

山本幸三:自民党衆議院議員福岡10区 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム 九州新幹線(西九州ルート)検討委員会委員長
山口祥義:佐賀県知事
中村法道:長崎県知事
青柳俊彦:九州旅客鉄道株式会社代表取締役社長
北村隆志:独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構  理事長
藤田耕三:国土交通省鉄道局長

佐賀県の民意
省15
6
(1): 2020/10/24(土)20:15 ID:i6LBelg1(1/3) AAS
chmateだとIDなしは
誰かIDあるやつをNGID登録するときに
ID入力欄を空欄にしたら完全に消える
7: IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう 2020/10/24(土)20:15 ID:RMc3ujjI(6/12) AAS
全国新幹線鉄道整備法第四条第一項の規定による建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画 外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) 外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jp
その国交省回答(閲覧注意) 外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jp
2020年8月でも国交省は5つの整備方式を言っている 国交省国交大臣記者会見外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
第9回整備新幹線小委員会 配布資料 (別紙)収支採算性及び投資効果に関する詳細資料 国交省 外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
〈新幹線長崎ルート〉「もう答えている」 知事、アセス案同意せず 佐賀新聞外部リンク:www.saga-s.co.jp

武雄温泉−佐世保間の在来線勾配・曲線について 2chスレ:rail
武雄温泉−長崎間の新幹線勾配・曲線について 2chスレ:rail

上越・北陸新幹線直行特急実現期成同盟会 研修会資料 視察研修報告 「九州新幹線(西九州ルート)について」 外部リンク[pdf]:www.joetsu-chokko.jp
長崎県大村市 大村市新幹線開業アクションプラン 参考資料
省8
8
(1): 2020/10/24(土)20:18 ID:RMc3ujjI(7/12) AAS
>>6
各種5chブラウザーの一覧があれば次からテンプレ3か2へ入れるつもりです
PC版Janeがだめっぽい感じだけど、まあ7割スマホだからいいかなあ?
9: 2020/10/24(土)20:19 ID:Lcqg1YAm(1/4) AAS
>>1>>3は意見として大まかに同意はできるが、
テンプレとしては不適当かと
10: 2020/10/24(土)20:24 ID:NRbXecQD(1/9) AAS
そら佐賀県からしたらリレー方式だったら変わらないもんな
佐賀県の指向は長崎なんて見向きもしないだろうしw
長崎は鉄道利用の乗客減るだろうね
乗換はめんどくさい
鹿児島新幹線は時短効果が絶大だったからそれはそれでなんとかなってたが
11: 2020/10/24(土)20:27 ID:RMc3ujjI(8/12) AA×

12: 2020/10/24(土)20:34 ID:YFlUSgk2(1) AAS
国がフル支持と言う事はリレー式か現状維持で十分と言う事だな
五輪と言いカジノと言い、ロクな事しない政府だから
13: 2020/10/24(土)20:43 ID:FpkHIy9G(1/6) AAS
長崎県はミニには同意していないどころか
現状の長崎〜武雄温泉の経営分離後の並行在来線すら、負担割合に文句を言っているので
肥薩おれんじ鉄道の前例に倣って、一体経営しかも人口多くて財力もあって、利益も大きいはずの長崎県側が主体になって
ほぼ長崎県営で3セクなんか民間の商才の経営手腕を取り入れるなんて
夢のまた夢だろ、並行在来線の面倒も見て絶対に悪化させないなんて長崎県が言うわけない

そして佐賀県もFGTは同意して熱望までしているのに、ミニ新幹線は拒否する理由は
やはり費用とダイヤ悪化に他ならないわけで、ダメならスーパー特急とリレー永久に固執するのは当然

どちらもミニ新幹線なんか望んでいないし、国としても山形秋田の前例で提案するしかない
もちろん、交流の周波数の違いや対東京と対大阪(新大阪)、東北新幹線の乗り入れ条件と山陽新幹線の乗り入れ条件じゃ事情と必要条件も違うわけだしさ
14: 2020/10/24(土)20:47 ID:Lcqg1YAm(2/4) AAS
スーパー特急と永久リレーに固執してるのはこのスレだけだろ
佐賀県は合意の遵守という意味で再三FGTを押してる
15: 2020/10/24(土)20:49 ID:pRY6CwVp(1) AAS
武雄温泉以東の話ばかりだけど
諫早以西の長崎線・大村線はJR九州が持つことにはなってるけどさ
シーサイドライナーは全部竹松以南各駅停車になるんでないの?
完全に新幹線と競合してるでしょ
16
(1): 2020/10/24(土)20:52 ID:Lcqg1YAm(3/4) AAS
鹿児島ルートから類推しろとしか
1-
あと 986 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s