[過去ログ] ★☆JR北海道総合スレッドPART202☆★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: (ワンミングク MMd3-3nR/ [153.250.236.47]) 2020/12/10(木)17:51 ID:9gZH9TQzM(1) AAS
冬向けにもともとブレーキ強めに設計してる
2までしか入れてないのにグイグイ止まっちゃう
108
(1): (ワッチョイ e901-NHg/ [126.209.249.163]) 2020/12/10(木)18:10 ID:SWGhE0PH0(1) AAS
>>100
宗谷本線でJR管理のまま残る駅っていくつなの?
109: (アウアウウー Safd-7iyL [106.128.104.141]) 2020/12/10(木)18:30 ID:rKy+7J2ca(1) AAS
>>108
旭川四条、新旭川、永山、北永山、比布、和寒、士別、剣淵、多寄、瑞穂、風蓮、名寄、美深、音威子府、幌延、豊富、勇知、南稚内、稚内

とりあえずなんも見ないで列挙してみたが、合ってるかな?
110: (ワッチョイ 3901-lqBK [220.49.174.179]) 2020/12/10(木)18:43 ID:/a2Y/iNm0(1) AAS
旭川四条、新旭川、永山、北永山、比布、和寒、剣淵、士別、多寄、瑞穂、風連、東風連、名寄、智恵文、美深、初野、音威子府、天塩中川、幌延、豊富、勇知、南稚内、稚内
以上23駅かな?
111
(1): (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/10(木)19:44 ID:akkd9hPZ0(4/4) AAS
瑞穂駅の存在価値は何だろう?
112: (ワッチョイ 0b46-hl/c [153.212.152.65]) 2020/12/10(木)20:34 ID:rv1wiZnI0(1) AAS
JAPIC/インフラプロジェクトで国に提言/津軽海峡に新トンネルを
日刊建設工業新聞 2020/12/10(1面)
外部リンク:www.decn.co.jp

コロナ禍から回復、国土発展/津軽海峡トンネルなど提案/JAPICが提言書
建設通信新聞 2020/12/10(1面)
外部リンク:www.kensetsunews.com

JAPICが津軽海峡トンネル構想を提言/延長31キロ、事業費7200億/両押しで貫通まで5年
建設通信新聞 2020/12/10(2面)
外部リンク:www.kensetsunews.com
113
(1): (ワッチョイ 137f-kNbH [125.30.78.144]) 2020/12/10(木)20:42 ID:SrH1OOIx0(1) AAS
カーボンフリーな自動運転ができるようになって、
貨物列車を通す必要がなくなるまで建設は待った方がいいと思うんだよね。
第二青函トンネルは、自動車専用道路にした方がいい。
逆に言えば、その技術的なめどがつくまでは何も作らないほうがいい。
114: (ワッチョイ 7901-3tvF [60.97.31.242]) 2020/12/10(木)22:09 ID:hnAq5Eal0(1) AAS
はぁよりによって3月のダイヤ改悪で
いつも自分が会社帰りに乗ってる奴が廃止になるとか
115: (アークセー Sxa5-orE1 [126.201.67.104]) 2020/12/10(木)23:29 ID:Il45dstux(1) AAS
>>113
自動運転は必ずしも鉄道需要にマイナスになるとは限らない
特に貨物列車なら尚更
116: (ワッチョイ 0b46-hl/c [153.212.152.65]) 2020/12/11(金)01:05 ID:sxuKAMiG0(1/3) AAS
JR18駅廃止 細る鉄路に不安と諦め 「廃線へ下準備」反発も
北海道新聞 2020/12/10 05:00
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>JR北海道が9日に発表した来春のダイヤ改正で、全特急列車の12%の減便または臨時列車化と、18無人駅の廃止が決まった。
>主にコロナ禍による減収を受けたコスト削減の一環だが、一度縮小されたダイヤが元に戻ることは容易ではない。
>沿線地域では、将来の廃線を不安視する声がある一方、コロナ禍で鉄道利用が激減しており、諦め感も漂う。

>「このような状況下なので理解をいただいているのではないか」。
>JRの島田修社長は9日の記者会見で、減便や臨時列車化について、沿線自治体や住民に一定の理解を得ているとの認識を示した。

>JR幹部は今回のダイヤ改正について事前に各自治体に説明。
省7
117: (ワッチョイ 0b46-hl/c [153.212.152.65]) 2020/12/11(金)01:15 ID:sxuKAMiG0(2/3) AAS
駅名標が盗まれる 廃止が決まった北比布駅と南比布駅
北海道新聞 2020/12/10 18:37
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

まったく、廃止が正式決定したと思ったら早速これだよ。

列車の行き先表示板を盗んだ疑い 男を追送検 室蘭署
北海道新聞 2020/12/10 22:11
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

こっちが捕まったばっかりだっていうのに。
118: (ワッチョイ 0b46-hl/c [153.212.152.65]) 2020/12/11(金)01:54 ID:sxuKAMiG0(3/3) AAS
「田舎なく、帰省したことない」 増える生涯札幌世代
北海道新聞 2020/11/29 07:24
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>「いわゆる『田舎』というものがなく、帰省をしたことがないんです」。

>子供の頃から、お盆も正月もほぼ札幌で過ごしてきた。
>先祖の墓が近所にあり、近しい親戚もみんな市内に住んでいるからだ。

>進学や就職で古里の札幌を離れようと思ったことは一度もなく、「縁のない道内他地域は、旅行する場所という感覚かな」。

まあ、「そりゃそうだろうな」としか言えん。北海道は札幌と他の地域が離れすぎ。
119: (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/11(金)19:25 ID:SDH+SpIN0(1) AAS
北海道は広いし、交通不便だし、旅行気分になるのだね
東北6県+新潟県を足しても少々不足する位に広いからね
人口も全道で528万人の4割弱の約200万だから札幌ニートになっちゃうのかな?
120: (アウアウエー Sae3-L4Ce [111.107.172.200]) 2020/12/12(土)00:06 ID:aTDKqNsha(1) AAS
釧路を北海航路の拠点にしようとしても米中露が物量or暴力で企業占拠しそうなのがね。
旭川小樽は地理的に札幌の劣化になるしかない
121: (スププ Sd33-WHc2 [49.96.35.174]) 2020/12/12(土)11:20 ID:9RCjXMP3d(1) AAS
JR北海道は路線長がJR北海道発足時から3分の2になってるけど利用客数や売上は変わってないし
画像リンク[jpg]:imgur.com
千歳線と札沼線(学園都市線)の定期利用客数は増えてる
画像リンク[jpg]:imgur.com

石北本線、宗谷本線、釧網本線、根室本線の赤字が
画像リンク[jpg]:imgur.com
JR北海道を苦しめてる

ローカル線を廃止して増収が期待出来る札幌圏に投資するべき
122: (アウアウウー Safd-p5CL [106.128.188.30]) 2020/12/12(土)15:04 ID:kLdSW9ZQa(1/3) AAS
それでも全線赤字。集中投資するなら収益あげられる非鉄道事業。
123: (ワッチョイ 137f-kNbH [125.30.78.144]) 2020/12/12(土)17:42 ID:5CSFOYrC0(1/3) AAS
安定化基金からの利益でカバーできる範囲内の赤字なら
許容されると考えていいのでは?
124
(1): (アウアウウー Safd-p5CL [106.128.188.30]) 2020/12/12(土)18:11 ID:kLdSW9ZQa(2/3) AAS
経営安定基金の運用益なんかほぼ無くなってるよ。
国が税金投入して運用益のように装ってるだけな。
125
(1): (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/12(土)18:21 ID:xnX3FMyR0(1/2) AAS
その通りです
現在の金利を調べれば誰にも分る事です
126
(1): (ワッチョイ 0b10-kNbH [153.139.182.135]) 2020/12/12(土)18:24 ID:G2S99SGo0(1) AAS
北海道新聞読んでマジでむかついたわ
宗谷線の駅廃止に反対してるアホ住人の声を比重強めで取り上げてて
北海道民はどんだけ乞食体質なんだと
1-
あと 876 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s