[過去ログ]
小田急通勤車両を語るスレ85 (1002レス)
小田急通勤車両を語るスレ85 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-kjVL [106.72.37.224]) [] 2021/04/05(月) 06:53:27 ID:OfJsz6GR0 メトロスレより >関東の主な金の無駄遣い車両 >メトロがダントツで多い >西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始 >京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承) >京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始 >小田急8000形…鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に >東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃 >メトロ02系初期車…大規模更新、全車解体予定 >メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡) >メトロ05系初期車…20年で廃車(ただしそのうち8編成が編成単位で輸出、4編成が3連化で北綾瀬支線へ) >メトロ8000系…LCD案内&VVVF改造も全廃予定 >新京成8000形…VVVF化した編成も改造から10年程度で廃車 >都営10-300R形…車齢 >横浜市営2000系…ホームドア導入の煽りで22年で形式消滅(ただし機器の一部は3000S系へ継承) 金の無駄遣いだっていうが、それは担当のトップの入れ替わり等が影響しているから仕方ない 要するに旧トップの考えを新トップは受け継がないような感じ そもそも車両計画というのはその時の担当のトップが決めることなので、鉄ヲタの思う通りにはいかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/36
37: 名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-kjVL [106.72.37.224]) [] 2021/04/05(月) 06:56:08 ID:OfJsz6GR0 (8000は当初は全車チョッパのまま更新予定だったが、小田急がより省エネに拘るようになって計画変更されたと推測) (8000がVVVF化で時間が掛かったために更新完了が当初予定より大幅に遅れたため1000の更新は途中で中止ということになったと思うが、 多分拡幅車体の10両固定増備に舵を切ることになって5000登場に計画変更し、その結果4連の一部が余剰となり廃車されたという推測もあるので) (当初1700/8000チョッパ置き換えは3000増備で、1000は4連のまま更新して増備車を含む3000と組む予定だったという推測) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/37
38: 名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.223.47.173]) [] 2021/04/05(月) 10:01:18 ID:AxA5xEU50 8000VVVF化は、下北沢地下化決定で故障車押上げ能力確保対策です ココで旧5000は廃車で8000はVVVF化の線引きがされました 1000型廃車の要因は、?は更新工事の時間が掛かりすぎる?10連貫通編成推進 ?1700形ホームドア非対応?結局4連が余剰になる、という条件による処置 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/38
39: 名無し野電車区 (ワッチョイ 9185-D386 [218.45.166.236]) [sage] 2021/04/05(月) 15:25:51 ID:J6KP6Jim0 まとめ ダメ急は仕事が遅すぎる 複々線化も車両更新も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/39
40: 名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-i1nY [106.73.34.33]) [sage] 2021/04/05(月) 16:00:38 ID:Dgo3m2lC0 1700だけ置き換えたら、4連が余剰になる という考えだとあと3本以外は更新やるってことになるねえ 6両と4両共に3本ずつになるからありっちゃあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/40
41: 名無し野電車区 (ワッチョイ 753d-YqTH [220.147.63.204]) [] 2021/04/05(月) 16:45:48 ID:qRY7T8Rs0 >>39 まけがしまんさん、こんどは何に負けたんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/41
42: 名無し野電車区 (スププ Sdfa-Zfa5 [49.96.9.229]) [] 2021/04/05(月) 16:54:03 ID:+y4vnY+Md お馬さんっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/42
43: 37 (ワッチョイ 615f-kjVL [106.72.37.224]) [] 2021/04/05(月) 17:25:10 ID:OfJsz6GR0 補足すると1000を4連のまま更新して3000と組む予定が、10両固定を増備して6+4を廃車することに変更になったという感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/43
44: 名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.223.47.173]) [] 2021/04/05(月) 20:48:35 ID:AxA5xEU50 でもない 更新4連7本の内4本を登山運用(新赤1000)とし、残り4連は予備相当とするが 未更新6連3本を更新して、4+6の10連を3本組成するんじゃないの すると4・6・8・10連の予備相当が出来るという事でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/44
45: 名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-i1nY [106.73.34.33]) [sage] 2021/04/05(月) 23:07:29 ID:Dgo3m2lC0 >>44 何度か同じこと説明したつもりですが伝わってないようですね。 更新4連4本が登山、3本が予備になるのはいいですが、6連25運用に対し3000が27本あり、すでに予備が2本あります。これに更新6連が3本も加わると明らかに余剰です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/45
46: 名無し野電車区 (スップ Sdda-Zfa5 [1.75.2.104]) [] 2021/04/06(火) 01:38:48 ID:Wpoyq4P5d いや6+4で10連にもなるのに4連が、6連が、って固執してるのは何なの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/46
47: 名無し野電車区 (オッペケ Sr75-ZFoC [126.166.221.33]) [sage] 2021/04/06(火) 08:05:50 ID:O+ZRo6Dvr そういうのが趣味なんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/47
48: 名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-i1nY [106.73.34.33]) [sage] 2021/04/06(火) 09:12:36 ID:v4N35K240 登山用、予備分で足すと7本でいっぱいいっぱいで日常的に10両へ回す分はもうない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/48
49: 名無し野電車区 (ワッチョイ daad-s+Uo [61.23.219.122]) [] 2021/04/06(火) 09:21:54 ID:oK+uC7Y50 赤字なら貨物やれよ 相模鉄道と合併もやれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/49
50: 名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.223.47.173]) [] 2021/04/06(火) 09:57:12 ID:FYd2a4VH0 >>45 そうでも無いのよ 運用予備とは、定期検査と故障時対応なんだが、故障は1日は直らないのと、事故後の修理期間、 また、車輪交換や車輪削正等の補修入庫があるので、現在でも3本程度の余裕を取ってます 結構頻繁に運用編成の検車区ないでの変更や運用中の強制振替が行われているのですね 分かり易いのは8000形分割10連の相手方がしょっちゅう変るのは既知の事だし、8連B運用に 4連重連が運用につぃたりしますでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/50
51: 名無し野電車区 (スップ Sdda-Zfa5 [1.75.2.104]) [] 2021/04/06(火) 10:43:39 ID:Wpoyq4P5d >>48 今のダイヤ、4連3本がそれぞれ単独で常に運用なしになってるの? そういう訳じゃなくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/51
52: 名無し野電車区 (ワッチョイ 768f-jIYQ [153.223.47.173]) [] 2021/04/06(火) 14:56:28 ID:FYd2a4VH0 1000形4連が大野でプラプラ昼寝しているとでも思っているのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/52
53: 名無し野電車区 (オッペケ Sr75-AL9t [126.237.4.141]) [] 2021/04/06(火) 16:19:47 ID:xb8Gr4mYr 車両に余裕が無いのは 来年のダイヤ改正で運用削減を考えての事なのかな。 本数削減で運用削減かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/53
54: 名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-7av3 [106.73.34.33]) [sage] 2021/04/06(火) 16:25:58 ID:v4N35K240 >>50 確かに6連の所定の予備本数(6連総本数-(A運用数+E運用においての6+4必要本数)は少なくとも2015年から現在にかけて3本です。(8264F事故分を除く) ※E運用においての6+4必要本数=E運用総数-10両貫通編成数 よって3000だけでは1本足りないのですが、唐木田入出庫の多摩線各停運用を1本E運用に置き換え(もしくはB運用を介した玉突き)ることで解決できます。 現在の運用数で6両1000のみを更新すると予備車が5本で2本余剰になります。 >>51 現在のダイヤでは、8連車が同時に2本,もしくは10連車※が1本検査等で離脱しない場合は4連車は4本が運用に入らない計算になります。 ※10連車が離脱してもC運用の予備を割いて4000を代打にする可能性もあります 注:現時点では1097F(1255F,1055Fとしても)を頭数に入れてません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/54
55: 名無し野電車区 (ワッチョイ 954f-Ocvx [60.37.93.231]) [] 2021/04/06(火) 17:38:42 ID:n/uVnxoW0 尚のこと6+4が組める(110,A,Eの共通予備)車両は将来的に都合が良いのでは?(8000形更新車も数年後には減り始めるだろうし 6連1本増に6+4が2本増、4連単独の予備は2本、Bは1運用減出来ればという話かも知れないけど というか、そも4連はこれ以上更新しないかも知れないという前提で話してるけどこれ正しいのか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1617240582/55
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 947 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s