[過去ログ] 京王新線・都営新宿線スレ20210821 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(20): 2021/08/21(土)20:48 ID:TIW+bsCd(1) AAS
京王新線とそれに直通する都営新宿線のスレです。
なんだかんだ文句を言いつつも離れなれない熟練夫婦のような関係であり、
一心同体であるので前スレに引き続き同じスレにしました。

ワッチョイなしのスレのリクエストがありましたので、それにお応えする
形で建てました。

(まあ、あっちはコンプライアンス違反のスレですので、どのみち無効ですが)

急行の新宿-馬喰横山間各停化(九段下、小川町、岩本町停車議論含む)
は実態に即しているので歓迎致します。

その他ルールは前スレに準拠します。
省2
13
(3): 2021/08/23(月)05:56 ID:+PrB9rb3(1) AAS
江戸川超えて正真正銘のウン千葉になる八幡や浦安、行徳地区の方が
はるかに民度が高いってなんなのかね

未だにヤフオクで競り落としても、それを郵送するの3桁以上の数字並べないと
届かないような宇喜田町とか二之江町なんて部落が残ってるくせに

京王沿線では多摩川越えた多摩市郊外や日野市の百草園駅付近まで来ないとそんな地域ないと言うのに
流石に日野まで来れば田園風景も残ってるようなところですからね

それを腐っても鯛である23区内の江戸川区でタメを張ってるってなんなのかね
34
(3): 東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 [立憲民主党支持] 2021/08/24(火)14:26 ID:nPLWNyGW(2/2) AAS
北千葉線建設あくしろや
163
(5): 2021/09/10(金)08:59 ID:63Umt8wG(1) AAS
【来年4月から】東京都が都立高校の高校生のパソコン1台8万円は保護者負担? 小中学生より値段2倍のナゾ★

高校は義務教育じゃ無いんだから
保護者が8万円徴収してパソコンを高校が用意する必要は無いだろ
子供私物(親と共用)のパソコンなんて自宅にある子が大半だし
情報対策はUSBに移せば私物のパソコンで十分じゃね?

それなら都営地下鉄車両に無料Wi-Fiを入れてくれよ、スマホ使うのに便利だからw
170
(3): 2021/09/13(月)15:31 ID:Sn/1BblR(1) AAS
>>107
藤木は北海道から若葉台に引っ越してきたんだろ?

だから昔から相模原線急行系は永山通過で若葉台停車しろとほざいている。
246
(3): 2021/10/08(金)09:36 ID:Rn7dkYqY(1) AAS
>>242
スレ主の岐阜珍こと平田トシヤがスレを他人が立てたように必死に装っているからさ
295
(3): 2021/10/15(金)08:10 ID:WZirTwpA(1/2) AAS
江戸川区の中心は船堀になる時代がくる
665
(3): 2021/12/19(日)21:03 ID:J537uhrl(1) AAS
今回の特急停車のダイヤ替えとか西側利用者をマジなめてんのか
笹塚はまだしも千歳烏山に特急とかふざけんなよ
685
(3): 2021/12/25(土)21:41 ID:SBqXYCWV(1) AAS
新宿三丁目をスルーする馬鹿急行だもの
829
(3): 2022/01/03(月)11:07 ID:0+xqR92A(7/8) AAS
都心部は別としてそれ以外の地域で地下鉄があるっていうのは
国鉄や私鉄がさじを投げたような未開の地だったってことなんだけど

実際亀戸あたりから船橋あたりまで京葉道路沿いに総武線をまっすぐ引けば都営新宿線のルートに近い形になるのに小岩経由で遠回りしてるからな

東西線にしたって開業当時は未開の地だったのは有名だし
東西線はメトロの路線だから大繁栄したけど都営新宿線ときたら
駅前は榮てるがちょっと奥に入れば目の当てられない状況だし
834
(3): 2022/01/03(月)11:19 ID:QeMYgnpR(1) AAS
新宿線急行減便の話聞いたけど20分間隔から40分間隔になる感じなの?
一部を各駅停車にすると聞くとそう見える。
60分間隔だったら使い物にならなくなるし30分間隔だったら京王と筋が合わなくなる。
それより終日急行運転すべき。
1番多い時間帯で急行6本/h、各駅停車18本/hで。
急行は多少遅くなる可能性はあるが(新宿∼本八幡は本来は29分だけど朝ラッシュ時にした場合32分程度?)
待避は岩本町、瑞江はもちろん使うけど大島接続も必須になるが。
下1桁0分新宿発の急行とする場合
1分発(始発)→瑞江で急行の通過待ち
4分発→大島で急行に接続
省11
893
(4): 2022/01/04(火)07:39 ID:SsxwKh4O(2/4) AAS
>>878
戦後もしばらく経つまで江戸川区の鉄道って北部を総武線と
京成がかすめるだけだったんだよね

東西線が開通しても快速中心で素通りするだけ
都営新宿線や京葉線が出来たのも昭和末期から平成になってから

その京葉線もどこのローカル線かと思えるほど本数が少なく
平気で20分30分開く有様だからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.415s*