[過去ログ] 東武鉄道車両総合スレッド Part127 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2021/11/13(土)07:54 ID:H0Cc8wwf(1/2) AAS
>>451
伊豆クレイルはサフィールまでの繫ぎ的なものだから重検を一度やって終わりで本来の役目は済んだんだろう。
454
(1): 2021/11/13(土)07:57 ID:bPWCgxMK(1) AAS
N100系てHITACHI製?
455: 2021/11/13(土)07:58 ID:iTIuXIA8(1/2) AAS
>>439
そんなことせず9000系列に関しては
車体はそのままで足回りのみSiCVVVFへ更新していただきたい
省エネ化やメンテナンスフリー化で現場の負担を軽減していこう
我々には鉄道会社の労働環境改善する義務があると思う
鉄道の知識はこういった現場で働く人々のためになることに活用していこうではないか
>>451
激しく同意
やはり基礎を固めていくことが何より重要である
間違ってもN100系のせいで資金難となり置き換えやホームドア普及が停滞することがあってはならない
省1
456: 2021/11/13(土)08:03 ID:iTIuXIA8(2/2) AAS
9000系列は10連のまま機器更新して池袋口に転用
加速度が低い上に4連や6連が多い10030系こそ
越生寄居及びアーバンへ転用して8000系の代替に活用するべきである
10030系を残したまま9000系列をわざわざ短編成化するのは愚の骨頂
457: 2021/11/13(土)08:04 ID:9mEFwdTA(1/2) AAS
>>451
どれも経年の高い車両を使ってる時点で「あっ(察」だけどねw
在来線は東が潰しに躍起になってる直流モーター車ばかりだし
458: 2021/11/13(土)08:44 ID:aLBD0p1C(1) AAS
>>389
置き換えられた5050系もすでに冷房付いてたけど。
しかも、館林ローカルの5050系の冷房は、たまに冷蔵庫かと思うくらいにギンギンに冷えてたな。

>>439
本線の20000系が壊れた時に、わざわざ青森の十和田観光まで共食いしに行ったくらいだからな。
459
(1): 2021/11/13(土)09:26 ID:JURhLFOO(1) AAS
ぼろい痛勤車両ばかりで
この先もたいへんですね笑
460
(1): 2021/11/13(土)09:49 ID:1MXGNkpQ(1/2) AAS
>>370
あれは5050系がいよいよヤベーって時に休車の1800系を一時的に使うために改造しただけで、8000系ワンマンになったら用済み。
461: 2021/11/13(土)10:02 ID:Lh21h0uU(1) AAS
短編成化、ワンマン化された9001Fが越生線を走っている夢を見たっけな。
462
(3): 2021/11/13(土)10:13 ID:AAQYnHSm(1) AAS
2021
512F〜517Fを投入
11607F・11606Fは4連化で本線で引き続き使用
11802F・11801Fに引き抜かれる2両を組み込み10連化で東上線転属
208F・201F・351F・353F・9101F・11004Fを廃車

2022
518F〜523Fを投入
207F・209F・251Fを廃車

本線10030(50番台6+4)30両と東上線50000(0番台)30両(半直対応化)をトレード→暫定的に南栗橋〜北千住限定運用を地上8両から半直10両に変更
463: 2021/11/13(土)10:16 ID:JeDBIF5M(1) AAS
本線のまして地上運用枠で10連固定ってエアプとしか思えない
464
(1): 2021/11/13(土)10:19 ID:8tRONjBf(1) AAS
>>460
まさに今、東上線の直通車がやべーって時だけど
非直通車10R追加改造→東上地上専用車を4R6R寄せ集めで暫定10R組成
→不足するローカル専用車をもと特急車で補填
という玉つきで同じパターンがありうるということか
465: 2021/11/13(土)10:25 ID:PewObkwM(1) AAS
俺は見たい 伝説の1ドア通勤車のさらに上をいく
史上初の0ドア通勤車の誕生を
466
(2): 2021/11/13(土)10:47 ID:1MXGNkpQ(2/2) AAS
>>462
10000系中間2両を8両固定に組み込んで東上線っていうのだけはありかもな。なら11601だろってのは置いといて。

>>464
当時は非ワンマンだから1800系でもよかったんだろうけど、今はワンマンだからね。
200系は足回りが8000系より古いし、地下鉄直通は早々変わりが出ないからなー。
467: 2021/11/13(土)10:52 ID:mrXGJBzC(1) AAS
>>466
むしろ10000系列は東上線池袋口から撤退させて
加速度底上げによる性能統一化を図ろう
10000系8連は組替で6連化が妥当
10030系4連に上記の余剰を組み合わせれば6連4本が完成し効率的であると考える
468
(1): 2021/11/13(土)11:15 ID:nnzey4F3(1/3) AAS
>>434
変にアルファベット入れるより
桁あふれ対策として
車籍上は二期車扱いの方が色々と収まりはいいよね
469
(1): 2021/11/13(土)11:21 ID:yZJ9YK5V(1) AAS
>>468
JR東海が目覚めさせてしまった感があるな
470
(1): 2021/11/13(土)11:23 ID:rlFBDoXY(1) AAS
車両なんかどうでもいいからはよ板橋区内を高架にしろ
471
(1): 2021/11/13(土)11:28 ID:3JJ/7X76(2/4) AAS
>>470
主要道路は立体交差になっているから不要だろ
ときわ台〜上板橋の前野通り(都道445号)の踏切を立体化する程度で十分
472
(3): 2021/11/13(土)11:45 ID:dvlYwvwu(2/4) AAS
関係筋 (^O^)
愛称は、スペーシア Neo とかになりそう!
Twitterリンク:shochan2854
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s