[過去ログ] 京王電鉄京王線系統スレ20211216 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909: 2022/01/10(月)01:46 ID:xZYvZlPg(1/2) AAS
>>906
坂が多いから無いな
坂を避けるなら万場通りか甲州街道沿いに住むしかない
910: 2022/01/10(月)06:17 ID:9kUkoYLS(1) AAS
橋本はいいぞ
烏山より住みやすい
職場が都心だったらありえないけど
911(1): 2022/01/10(月)07:34 ID:qY5I4fzU(1/3) AAS
>>908
JR高尾駅前から甲州街道への道を境に西側は閉鎖的で排他的なクソ田舎、東側は住宅街と、あそこほど陰陽がわかりやすい場所はそうそうないや。
あと高尾は3方向を山に囲まれているため、水が集まってきやすい上に土地がもろいから交通機関は災害に弱い。
8728が土砂崩れに乗り上げたり、あの辺で一番低いJR高尾が水没したり、小仏トンネル付近の土砂災害で相模湖との間で逆線指導運転したりと、全てに記憶が新しい。
912: 2022/01/10(月)07:59 ID:xZYvZlPg(2/2) AAS
>>911
台風で小仏トンネル付近が土砂災害になった時は万場通りも川みたいになったからな
913(1): 2022/01/10(月)08:26 ID:8J560OMu(1) AAS
八王子じゃ氷点下ニュースの格好の餌食だから。
914(1): 2022/01/10(月)09:11 ID:CnqAUXZK(1) AAS
>>902
烏山2面4線化後なら烏山〜調布で
逃げ切るのにちょうどいいと思うが、
現状、八幡山〜調布だと、つつじ〜府中
同様に詰まるのでは?
915: 2022/01/10(月)09:14 ID:5y6hN/Nf(1/4) AAS
>>914
多少詰まっても現状で5分はロスしていることを考えたら1億倍マシだ
916(1): 2022/01/10(月)09:15 ID:5y6hN/Nf(2/4) AAS
>>913
この時期は八王子は毎日氷点下まで下がりますけど
というか、それは府中あたりでも同じなんだけど
917: 2022/01/10(月)09:28 ID:5y6hN/Nf(3/4) AAS
まあ、それでもつまるっていうなら、快速、区間急行は調布以西各駅停車化した上で
府中方面各駅停車として運転
一方の各駅停車は相模原線へというのがいいね
別に相模原線は余裕ありまくりなんだし、この先つまることは基本ないからな
いざとなれば若葉台での通過待避も使えるわけだし
更に言えば特急を若葉台停車で永山通過にすれば更に効果的ではあるが、
沿線で最後まで郡部で残っていた糞田舎の分際なのに、小田急含めて全ての定期列車が止まらないと
発狂するわけだし、ここではそのことはとりあえず置いとくが
あ、マウント高尾号って定期列車扱いになるんだっけ?
918(2): 2022/01/10(月)09:37 ID:5y6hN/Nf(4/4) AAS
そして、都営直通は相模原線というこだわりが強いようだし、お望み通り
各駅停車を本八幡ー多摩センター、橋本間の運転とする
特急が笹塚に止まることで、結果的に笹塚で対面接続が可能になる
特急と各駅停車を接続させればわかりやすい
小田急同様、京王として地下鉄直通は世田谷区内の方が多いと思うし
それでいてかつて形だけとは言え相模原線というか多摩ニュータウンに
都営地下鉄直通が走るというただの意地というか変なプライドだけは守られるし
みんなウインウインだろう
唯一の問題は直通対応車が不足すること
そこはオールマイティの万能車5000でもぶち込んでおけばいい
省5
919(2): 2022/01/10(月)09:51 ID:qY5I4fzU(2/3) AAS
>>918
あれ京王が10号線協定を地道に守ってるだけだよ、実態は紳士協定らしいけど。
小田急も千代田線は多摩線と直通させることにしていたが反故にしただけ。自己都合でルールを破るところがいかにも神奈川らしい。
920(1): 2022/01/10(月)10:13 ID:yyfC3dS1(1/8) AAS
一応、バスの免許維持路線の如く、千代田線からの唐木田行きも片道一本のみだが
残っているけどね
千代田線内で看板架け替えるのが面倒ってだけという説もあるが
921: 2022/01/10(月)10:19 ID:K37OMzME(1/4) AAS
看板説と免許説なら免許説の方が納得度は高いなー
922: 2022/01/10(月)10:28 ID:qY5I4fzU(3/3) AAS
今まで高圧線しか関係のなかったJRが、多摩市に車両乗り入れした時は、ちょっとした優越感があったなあ。
JRが走らない自治体はほかに調布と東久留米と狛江くらいだったからそこから脱却できた感じがした。
923(1): 2022/01/10(月)10:39 ID:qo4EuXQg(1/2) AAS
>>919
相手はメトロじゃなくて公営交通の都交だしね
地道に協定を守る京王様は流石だ
京王の真面目な社風の表れだな
924(1): 2022/01/10(月)10:41 ID:qo4EuXQg(2/2) AAS
>>918
京王が決めたダイヤにいちいち難癖をつけ、ガタガタ騒ぐなら金輪際乗らなくて結構
どうせ多摩の中でも真冬に水道管が凍るような奥地に住んでいるのだろうが
貴殿のような気狂いが乗車していると車内の治安に不安が生じ、他の旅客や従事員達に悪影響を及ぼすのでな
925: 2022/01/10(月)10:43 ID:yyfC3dS1(2/8) AAS
でも何故か短期間で乗り入れ中止になったと
今でも稀にメトロ車の唐木田行きは発生することもあるようだが、
K車は無いからな
物理的に不可能になったわけでは無いんだろうけど
狛江は今でもJRが乗り入れてるだろ
東久留米にしても、かつて市内を営業運用についていた車両がJR線内を
走っているし
それに調布以外にも西東京と東大和くらいか
あとは練馬区
東村山、清瀬は通ってるし
926(2): 2022/01/10(月)10:48 ID:K37OMzME(2/4) AAS
JRの駅が無い自治体、という意味では文京区とか世田谷区とか目黒区とか練馬区だな。線路もないのは練馬区と世田谷区か。
927: 2022/01/10(月)10:55 ID:+VXSUpzm(1) AAS
>>916
残念ながら違うな。
2℃くらい違う。だからたいてい0℃よりは上。
928(1): 2022/01/10(月)10:59 ID:yyfC3dS1(3/8) AAS
>>924
京王が決めたダイヤに難癖つけて色々と討論していくのが
このスレなんじゃ無いのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.079s*