[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 43S (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920
(1): (ワッチョイ e3bd-L8xY [125.197.238.231 [上級国民]]) 2022/10/26(水)18:52 ID:NQm4No310(1) AAS
>>919
相鉄20000の車体は南北線規格だし、東急5050も5000規格の車両が混ざってるからねえ
921: (ブーイモ MMeb-MOuB [133.159.148.93]) 2022/10/26(水)19:25 ID:f8NtqM4LM(1) AAS
>>919
半蔵門用の8000系が東西線に配属できたのもそれが理由だもんな
922: (スッップ Sd03-2nAi [49.98.133.251 [上級国民]]) 2022/10/26(水)19:55 ID:zuHT2Pr2d(1) AAS
半蔵門線の車体幅に日比谷線の台車なら
どこでも大丈夫か
923: (ブーイモ MMeb-MOuB [133.159.149.151]) 2022/10/26(水)21:53 ID:POxFbodiM(1) AAS
いけそうだな
924: (ブーイモ MMeb-MOuB [133.159.149.103]) 2022/10/27(木)09:27 ID:LQQVUdpMM(1) AAS
東西線、コロナ前まで乗客数戻ってないのにまたラッシュ時の遅延が始まったわ、、
編成数を3本も減らせるのか疑問
925: (オッペケ Src9-hUkP [126.158.254.168]) 2022/10/28(金)01:15 ID:VsK54Y/yr(1) AAS
令和のガリガリ君
926: (アウアウウー Sa11-x2gE [106.128.188.192]) 2022/10/28(金)11:17 ID:Ssfp3TJ5a(1) AAS
>>920
南北線と半蔵門線はサイズ同じだし、どちらも乗り入れ先は同じ東急ではあるんだよね。
そもそも編成両数違うからこちらは共通化できないかもしれんが
927: (スッップ Sd72-N7PV [49.98.148.224]) 2022/10/29(土)18:01 ID:fT84kfCzd(1) AAS
9111Fは中間車増結前にB修済ませるのかな
928: (ブーイモ MM9e-1+2k [133.159.150.156]) 2022/10/29(土)20:05 ID:0VYjiwDbM(1) AAS
8119Fが廃車回送・・
付番上のラストナンバー車
929
(1): (ブーイモ MM9e-1+2k [133.159.150.11]) 2022/11/01(火)20:35 ID:vYbEMTqXM(1) AAS
8000系登場を紹介した40年前のテレビ番組

動画リンク[YouTube]

なかなか興味深い
930
(1): (ワッチョイ 1201-NIw+ [221.22.98.96]) 2022/11/02(水)15:05 ID:OoQN0ORL0(1) AAS
>>929
後半の綾瀬工場の作業風景が素晴らしいね
最近の糞芸人が無駄に出てくる工場見学番組とは大違い
931: (エムゾネ FF72-1+2k [49.106.174.215]) 2022/11/02(水)19:00 ID:wky55DM5F(1) AAS
>>930
確かに、、
自分は8000系の実車のチョッパ装置から基盤を引き抜いて手にとって紹介してるシーンがスゲーと思った。
932: (ワッチョイ 935f-QQLF [106.72.37.224]) 2022/11/02(水)23:06 ID:xmREpOxn0(1) AAS
近年引退した車両で保存されず全車解体された車両
・06系
・03系5扉車
・02系80番代
933: (ワッチョイ 02bd-9Fgh [133.209.119.160]) 2022/11/03(木)15:15 ID:gYx5ZyMq0(1) AAS
>>918
9101F~9108Fを2030年度までに8連の新車に丸ごと置換するとしても94両
それで今後の投資が約180億円までいくとは到底思えないが
地上への投資は8両の列車が走り始めててかつ電留線や研修設備が軒並み既に8両対応済なのを踏まえるとほぼ終わってるだろうし
934: (ブーイモ MMce-1+2k [163.49.213.42]) 2022/11/03(木)20:24 ID:vSY0sK2jM(1) AAS
9109F次第
935
(2): (ササクッテロル Sp33-ArDb [126.236.61.4]) 2022/11/05(土)23:04 ID:2m0FzDQ4p(1) AAS
しかし東急関係で車端部クロスシート付きのGTO-VVVF3兄弟(東急9000/メトロ9000/都営6300)のうち2つが相次いで(元々都営6300が消えるとは発表されていたがその後を追うようにして東急9000も)消え、早くもメトロ9000のみになるとは
横浜市営もクロスシートありの3000Aが無くなる予定だし、だんだん関東のクロスシート付き通勤車が無くなっていくね
そんなに担当者はクロスシートありを好まないのか?
関西は今になって大阪メトロ400系にクロスシートを採用したというのにな
936: (ワッチョイ 5f7d-8gy9 [124.154.195.18]) 2022/11/05(土)23:23 ID:TWY9gLkD0(1) AAS
メトロ9000にまだボックスシートがあると思っているムショ帰り乙
937: (ワッチョイ ff5b-tDWC [111.216.76.241]) 2022/11/06(日)00:58 ID:hv1bz9Sg0(1) AAS
好き嫌いじゃなくて実用性だろタコ
938: (ワッチョイ df51-I3BT [202.78.177.218]) 2022/11/06(日)10:50 ID:QOnGgacs0(1) AAS
>>935
9000系は2次車から車椅子対応で貫通扉の幅を広げたから、クロスシートが物理的に配置できなくなっただけ
939: (ワッチョイ dff0-Ng/G [210.2.234.21]) 2022/11/06(日)11:19 ID:+yZvYp270(1) AAS
関東と関西の輸送量を同列で語る時点でお察し
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s