[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318(1): 2022/03/08(火)17:01 ID:7zIhI/Ea(11/14) AAS
>>316
最緩行便が高速鉄道で無ければ新幹線鉄道と見做されない
319(1): 2022/03/08(火)17:02 ID:DFvEz0ib(3/12) AAS
>>317
新幹線駅で無人ねえ。
どんだけ御大層な駅をたかっているんだか。そんなのに協力しても今よりも不便になるだけ。少なくとも佐賀県は協力するメリットは皆無だね。
320(2): 2022/03/08(火)17:09 ID:7zIhI/Ea(12/14) AAS
ちなみに新幹線鉄道で完全無人駅は規定で不可能だったかと
321(1): 2022/03/08(火)17:09 ID:DFvEz0ib(4/12) AAS
確かこの駅いっぱいキチガイ、特急通過駅含む利用者からは新幹線料金差し引くIC自動精算とかの案出してたよな。停車駅間相互を普通列車利用の客からも新幹線料金ぼったくるザル制度。
322: 2022/03/08(火)17:20 ID:jxryHZMr(1/2) AAS
確かにクソ案を言い続けてウザいな。誰も検討すらしないクソ案なの気づけないアホ
323(2): 2022/03/08(火)17:29 ID:2/LWOqvY(7/10) AAS
>>318
それはソースがある話?妄想?
>>320
ホーム無人は既にやってる
無人のミニ新幹線通過駅もある
本質的な問題とはならん
324(1): 2022/03/08(火)17:32 ID:2/LWOqvY(8/10) AAS
>>314
どういう想定だといくらでも金が注ぎ込まれるの?
とりあえずJRQが拒否するフル規格と在来線両方維持よりはマシかと
325: 2022/03/08(火)17:33 ID:DFvEz0ib(5/12) AAS
ミニ?山形秋田方式のこと?あれ、単なる在来線高速化だろうに。
フルの駅いっぱいからミニになぜか転換かw
326: 2022/03/08(火)17:35 ID:2/LWOqvY(9/10) AAS
むしろお前がミニ新幹線そのものの話だと考えたのが謎
327: 2022/03/08(火)17:37 ID:DFvEz0ib(6/12) AAS
>>324
まず、提案側が具体的な積算見積り根拠を出せ。
自分が出さないで、他の案よりマシなんて言ったところで何の根拠もない。特急停車駅間の普通列車利用者の自動精算ぼったくり問題を指摘されても解決案すら出せない甘い妄想積算なんだろうからな、どうせ。
328: 2022/03/08(火)17:43 ID:DFvEz0ib(7/12) AAS
フルと言いながら、新幹線特例法の対象外の既存ミニの例をあげるバカ。
ホーム無人なら無人駅とすりかえるアホ。
329: 2022/03/08(火)17:47 ID:2/LWOqvY(10/10) AAS
普通列車利用者は普通乗車券、新幹線利用者には特急券と普通乗車券を買わせれば良い
普通乗車券使ってありえない速度で移動したら改札で分かる
330: 2022/03/08(火)17:56 ID:DFvEz0ib(8/12) AAS
結局切符買わせることにしたのかw
あり得ない速度で特急(新幹線)走る路線で、無人で安全を(新幹線特例法基準で)満たすための通過駅の設備って一体いくらかかって、保守費用がいくらでおさまるのか、内訳付きの見積り宜しく。
331: 2022/03/08(火)18:00 ID:vNTkM3la(1) AAS
>>290
長崎発着の8両編成が新大阪に直通できるかどうかは
できるものはできるできないものはできないで、西が協議に含まれているかどうかで変わるものではないし
協議に含まれてないから西が協力しないわけではなく
山陽新幹線の乗客増が見込まれるから、時間1本限定になるが、西は最優先で直通枠を用意する
16両編成の佐賀乗り入れについては、現状の16両編成が対応してないなら改造が必要で
東海にも協力してもらう必要があるが、協力するならする協力しないならしないで、協議に含まれているかどうかで変わらないし
協議に入ると協力しないといけないなら、協力しないからと協議入りを拒否するか、協力するからと協議入り免除を求めるだろう
332: 2022/03/08(火)18:15 ID:Br5lJDAa(5/6) AAS
踊るマハラジャw
333: 2022/03/08(火)18:16 ID:Nm359JAu(1) AAS
14駅の法螺に構う方も構う方だろw
334(1): 2022/03/08(火)18:16 ID:Ecq801SO(2/5) AAS
新幹線と在来線が同じ線路で走ったとして
0時〜6時の保線時間は運行できない→昔は寝台特急がその時間に運行して新幹線の補完をしていたが
6時前初電、0時以降終電ができないダイヤ制約が生じる
大雪など気象関係の突発的事象で雪対策が皆無なので
本数が多い普通列車が雪を線路に持ち込んで除雪が間に合わなくて運行停止のリスクが生じる
東海道新幹線が長年悩まされている関ヶ原付近を凌駕する危険性
東海道新幹線は建造時期が古くてバラスト軌道で除雪しにくいし、新幹線車体自体も排障器(スカート)が除雪用になっているわけではない
それと直通できるように同型同系統になってるN700系統の車両を使う以上は、火山灰に強くても雪などにはめっぽう弱いのは明白
南国九州で雪なんか考慮しないのは当然だし
文字通り雪だるま式に遅延リスクの元凶を集めてきて生物濃縮みたいなことが起こるわけだ
省3
335(3): 2022/03/08(火)18:19 ID:f92ObWCP(5/12) AAS
>>319
ドア2つ分の大型エレベーター2基と非常階段2つのセットを上下線に各1組。
エレベーターのホーム階ドアはホームドア兼用。
エレベーターは列車と連動で客はエレベーター改札階前かエレベーター内で待機。
みたいの妄想してるが、ちと無理があるかも。
336(1): 2022/03/08(火)18:21 ID:f92ObWCP(6/12) AAS
>>320
ITVだらけにしてもだめ?
東海がリニア駅を無人にしようとしてるみたいの、どっかで見た気がするんだけど。
337(1): 2022/03/08(火)18:21 ID:majDvLmL(1) AAS
>>335
そのエレベーター作る金でニューシャトルみたいなやつ作って新幹線の横走らせたほうがいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s