[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305
(2): 2022/03/08(火)15:19 ID:f92ObWCP(1/12) AAS
>>304
なんで?
ただ駅が多くて駅間が短いだけで、
他は全部新幹線仕様だよ?
306: 2022/03/08(火)15:21 ID:f92ObWCP(2/12) AAS
>>303
逆に途中1ヶ所待避可能にすれば、鈍行が多少遅れても余裕。
316
(1): 2022/03/08(火)16:51 ID:f92ObWCP(3/12) AAS
>>310
新幹線相当列車が新幹線相当の速度と停車駅で走るのに何がだめ?
317
(1): 2022/03/08(火)16:57 ID:f92ObWCP(4/12) AAS
>>314
下への投資はQは関係ないし、フル+在来線より線路の保守費は減るし、無人駅+無人運転もしやすい。
Qから見たコスト増は、新幹線を邪魔しない性能の鈍行用車両程度じゃね?
335
(3): 2022/03/08(火)18:19 ID:f92ObWCP(5/12) AAS
>>319
ドア2つ分の大型エレベーター2基と非常階段2つのセットを上下線に各1組。
エレベーターのホーム階ドアはホームドア兼用。
エレベーターは列車と連動で客はエレベーター改札階前かエレベーター内で待機。
みたいの妄想してるが、ちと無理があるかも。
336
(1): 2022/03/08(火)18:21 ID:f92ObWCP(6/12) AAS
>>320
ITVだらけにしてもだめ?
東海がリニア駅を無人にしようとしてるみたいの、どっかで見た気がするんだけど。
338: 2022/03/08(火)18:23 ID:f92ObWCP(7/12) AAS
>>321
武雄温泉佐賀新鳥栖で、新幹線客と鈍行客を分離すればいいんじゃない?
340: 2022/03/08(火)18:27 ID:f92ObWCP(8/12) AAS
>>334
初電終電あたりならバスで何とかなる客数なんじゃね?知らんけど
341: 2022/03/08(火)18:28 ID:f92ObWCP(9/12) AAS
>>337
さすがにそれが成立するほど客はいないんじゃね?
342
(1): 2022/03/08(火)18:35 ID:f92ObWCP(10/12) AAS
>>339
うん。そこはかなりまずい。
それなりに大きなエレベーターにする必要がある。
それでもダメなら、高速バスみたく定員超過で乗車拒否可にするか、
車掌が改札階をモニタして、数往復させ、多少の遅れを許容出来るようにするか。
348: 2022/03/08(火)19:10 ID:f92ObWCP(11/12) AAS
>>343
1分弱の遅れで想定の倍は捌けそうだけど、それでも足りなきゃ想定のミスではあるな。
あと、客数や変動かが大きそうな駅は、従来の構造でも別にいいと思う。金掛かるけと゜。
349
(1): 2022/03/08(火)19:12 ID:f92ObWCP(12/12) AAS
>>347
鈍行≠普通鉄道
鈍行≒極低料金低速新幹線
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.396s*