[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(3): 2022/04/15(金)12:13 ID:i5hiF1z8(2/5) AAS
>>82
だから、新鳥栖〜武雄温泉が在来線活用しか佐賀が合意できない理由は
高松並みの長崎市の為に負担したくないからだと最初から言えと
>>83
終点か途中かで基準が違うんだったのか
120(3): 2022/04/15(金)14:02 ID:9t3PLbYN(1) AAS
>>106
外部リンク:tabiris.com
長崎本線は優良路線。
外部リンク:tabiris.com
北海道は目も当てられない…
189(3): 2022/04/16(土)10:42 ID:CiZs0Qxl(1/35) AAS
>>187
なら在来線区間の需要を致命的に削る新幹線なんかをあえてつくって、トリガー発動の引き金を引いたらバカだね。
どうせ将来在来線が三セクされるなら、対面リレーや佐世保需要ある運営の方がよほど収益見込めるんだし。
338(3): 2022/04/17(日)00:37 ID:mnyF0H7L(1/28) AAS
>>337
幅広い協議でも全く佐賀県の全線フルのメリットすら説明できてすらいないw
354(3): 2022/04/17(日)08:46 ID:mnyF0H7L(6/28) AAS
>>351
ふうん、なら幅広い協議で国土交通省は一体何をやろうとしているんだ?
で、全線フルの合意を佐賀県から得るためにフルほしい側が努力すべきことってのは一体なに?
364(3): 2022/04/17(日)09:19 ID:4OYjc3sE(4/8) AAS
>>363
それが分からない(存在しない?)から長引いているし説得できる気配がないのだが
全線フルのメリットを説明しても説得できないのだから、メリットの説明は説得方法ではない
404(3): 2022/04/17(日)10:23 ID:IxqJrtsu(1) AAS
>>398
佐賀は、メリットが無いから反対とかじゃない
金が無いから反対なんだよ、いくらメリットがあっても金が無いからどうすることも出来ない
同意してもらうには、金の話し以外は無い
504(3): 2022/04/18(月)12:01 ID:UAws8Hdr(1/23) AAS
地元に「鳥栖−武雄温泉間は」整備新幹線か既設在来線のどちらかを選べと突き付けて、
地元が既設在来線を選んだのだから、外野はそれを順守しろ
地元の意向を無視するなら、外野が自腹新幹線を作ればよいだけ
でも、外野の利権であるキックバックがほとんどないから自腹新幹線を一蹴している
B/C=3.1だから、四半世紀以上なら充分元取れるし、それからは金の木となるけど、どうして?
530(3): 2022/04/18(月)13:09 ID:UAws8Hdr(5/23) AAS
>>524
建設指示の表から削除することだって、基本計画から外すことだって、しっかり用意されているし、実際成田新幹線で削除は行われた
前例があるから怖いんだよね
538(3): 2022/04/18(月)14:05 ID:QAi1np0Q(2/5) AAS
古川前知事はこういうインタビューや県議会でも
「長崎はカネ出してくれてる」と発言してるよ
外部リンク[html]:www.saga-chiji.jp
長崎県が佐賀県の負担が非常に大きいので、負担を一部肩代わりしましょうとか、
そういうふうなことまで言っていただいているというのはほかにないわけなんですよ。
670(3): 2022/04/20(水)01:16 ID:DX9IGTcy(1/2) AAS
日本国有鉄道改革法等施行法 廃止されていない
附則第三十二条
この法律の施行前に第百三十二条の規定による改正前の全国新幹線鉄道整備法(以下この条において「旧法」という。)の規定により決定され、又は変更された基本計画及び整備計画は、
第百三十二条の規定による改正後の全国新幹線鉄道整備法(以下この条において「新法」という。)の規定により決定され、又は変更された基本計画及び整備計画とみなす。
2 ★前項の規定にかかわらず、改革法第二十四条第一項第二号に掲げる鉄道施設に係る建設線については★、旧法の規定により決定され、又は変更された基本計画及び整備計画は、
この法律の施行の時において、その効力を失う。
改革法とは
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 改革法 日本国有鉄道改革法をいう。
日本国有鉄道改革法 廃止されていない
省5
699(3): 2022/04/20(水)08:53 ID:BIMe1iNK(1/13) AAS
>>670が気付いて青くなり煙幕を張っているのは理解した
じゃあ、成田新幹線が今現在も基本計画線として残っている証拠を出せば?
>そもそも合理性を欠く基本計画、整備計画だったと旧法下での運輸大臣による瑕疵を訴訟される余地を残してしまうから
日本国では遡及法は使われておりません
日本国では遡及法は使われておりません
おたくの政府では使われているかもしれないけど、成田新幹線は日本国の事業だったものです
>>697
お前も成田新幹線が基本計画線として残っているってほざいているんだろ
なら、成田新幹線が今現在も基本計画線として残っている証拠を出せばよい
この前だってこれを突き付けたら逃げただろ
852(3): 2022/04/21(木)12:54 ID:IPIvIL22(7/8) AAS
>>851
武雄温泉以東は当面は整備しない事を合意済み(だからこそのFGT導入計画)
直ぐにでも整備に着手するならFGT導入計画なんて無かったわけで(無駄だからね)
その程度も読み取れませんか?
865(3): 2022/04/21(木)18:09 ID:RJds1wjV(1/2) AAS
佐賀に46都道府県が頭さげるくらいなら今のまま寸断状態で残して
タイトル「国策に従わない自治体がある島」って名前の文化遺産として保存しとくべきだぞ
992(3): 2022/04/23(土)01:04 ID:zTUaqOFr(1) AAS
>>990
民営化した民間企業に公金で作った鉄道を入札もなしに絶対損しない賃貸料で独占的に貸し出すってどういうことよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s